サラリーマンもやっている!100万円からスタート!5年後に10倍も狙えるハイブリッド投資法!
具体的には――◎キャピタルゲイン◎為替差益◎節税 ハットトリックを決める!

本書を事前に読んだ全国の大家さんや投資家さんたちの声

海外不動産に関心がありながら、心配が先に立ってなかなか行動できない方々の、きっとよい水先案内になると思います。
(佐伯学 男性・会社員・神奈川県)

この本を読み終えたとき、もはや最初の「うさんくさい」というイメージはまったく消えていました。むしろ、「いまの日本でひたすら安全を求めるのは、もはやリスクでしかない」という言葉に共感し、自分も行動しようと思いました。
(赤嶺智視 男性・会社役員・沖縄県)

以下に、ほかの方々の声もまとめおります! ぜひ下までお読みください!

『誰でもできる!やさしい海外不動産投資』

海外不動産投資はゼニゲバ的な感じがする?
もしかすると、本当に海外不動産投資はいまがチャンス?
そもそも、誰もが儲かるおいしい投資なんてあるの?
この本を読んだからといって、「海外不動産で必ず儲かる」の?
ブームのときは、誤った情報が垂れ流され、正しい情報もねじ曲げられるよね?
何が正しくて、何が誤りなのか?

そんな疑問や不安に対して、誠実にお答えしたプロローグです!

私の生業は不動産コンサルタント。ちょっとばかりは名が知れている。
というか不動産業界で私を知らない人がいたらモグリかもしれない。
書店の不動産コーナーに行くと、私の本が一番多く並んでいるのがわかる。
もし、本棚がオセロだったら、完全に私の勝ちだ。
私が過去に書いた本は、トータルすればこの業界では一番売れている。
これが証拠。
「アホが、自分で言うな!」
と怒られそうだけど、事実だからしようがない。

何が言いたいのかというと、それだけ私は日本の不動産に精通しているということだ。過去1万件以上の相談に頭を絞り、100億円を超える投資のお手伝いをしてきた。
もちろん、私自身も不動産投資家の一人だ。

しかし、そんな私でも不得意だったことがある。
それは「海外不動産」である。
このところ「海外不動産ってどうなんでしょうか?」と聞かれることが多くなったが、正直まったくわからないので、笑って誤魔化すしかなかった。
自称、ナンバーワンコンサルもかたなしだ。(あくまで自称ですよ!)

ある日、私は大家仲間から海外不動産の視察に誘われた。
狙いはキャピタルゲイン、為替差益、節税のハットトリック!

「財政難とデフレで日本はもうダメだ」
「超円高のおかげで海外の不動産が激安らしい」
「キャピタルゲインは確実」
「海外は、税金が安いし、節税にもなる」

とくに東南アジアの不動産は価格がとても安く、今後の経済成長とともに値上がりは間違いない!
為替的にも一生に一度のチャンス!
大家仲間は、つい最近投資した海外コンドミニアムの話をしていた。
まだ建築中なのに「どんどん値上がりしている」などとビールの泡を飛ばしながら、私に熱く語った。いまの日本にはない景気のいい話だ。

しかし、なぜか私は、ゼニゲバ的な感じがして彼らを避けた。
バブルな臭いがプンプンだったからだ。
いま、海外不動産に投資をしない人はアホでしょ?的な会話をしつつ、周りの人が目を輝かせ、前のめりにウンウンとうなずく構図は、喫茶店にバブリーな不動産屋たちがたむろしていた20年前の光景と完全にダブって見えた。だから意図的に避けた。
しかし、納得できる点も少なくなかった。
たしかに円高は海外投資に有利だし、これから人口が増える新興国は、その経済成長とともに不動産価格の上昇も見込めるというのは不動産のセオリーだからである。
そのことが、とっても気になった。

それ以来、日本の財政破綻、円高問題をはじめ、ギリシャやユーロ、アメリカや新興国など、世界の経済ニュースが私の視界にどんどん入ってくるようになった。情報が入るようになると、さまざまな疑問点が線でつながりクリアになってきたのだ。

もしかすると、本当に海外不動産投資はいまがチャンスなのかもしれない。

私はそう思うようになっていった。
興味が湧いたら、もう、いてもたってもいられない。私の特技は興味を持つと、次のステップに移るのが異常に早いことだ。気になったものは自分の目で確かめなければ気が済まなくなってしまう。
ある新聞広告に目が止まった。海外不動産視察ツアーだった。すぐに申しこんだ。
参加者の多くは不動産業界人か不動産投資家だった。
半分以上が私のことを知っている。私は彼らを知らない。
「あの浦田さんですか! 海外にも目を向けるなんてさすがですね」
「浦田さんも海外投資しているんですか?」

「あぁ頼むからオレに話しかけないでくれぇぇぇー」

心の中で私はこう叫んだ。素人と思われるのが恥ずかしかった。参加者のほとんどが買う気満々。完全にアウェーだった。
今回は視察がメインである。初めて行く国で投資なんかするわけないじゃん。
ツアーのメンバーたちには努めて涼しい顔を装った。

ところが、ところがだ。なんと、視察のつもりが買っちゃったのである!

「ああーーー、なんてことしてしまったんだぁぁぁぁ」
時に、人間は非合理的な行動をとる。
海外旅行に行くと、なぜか激烈お買い物モードになり、買うつもりのなかったブランドバックを衝動買いしてしまうように……。

しかし、そんなのはかわいいものだ。あろうことか、今回買ってしまったのは不動産。
10万、20万の話ではない。衝動買いなど絶対にしてはいけないレベルの金額である。
なんて、オレはバカなんだぁぁぁぁぁ……。



なーんてことは、このわたくし、じつは、微塵も感じていない。
今回、私がとった行動は衝動的ではなかったと断言できる。
自分でも驚くほど冷静沈着。合理的な投資行動だったと思っている。
なぜなら、事前に集められる情報を収集しつくし、海外投資のリスクを充分把握していたからだ。

もともと私は、自分が疑問に思うことを放っておけない性格だ。
逆に興味のないことにはとことん疎い。
いま、投資家の間でにわかに盛り上がっている海外不動産投資については、ものすごーく興味があった。だから短期間で人並み以上の学びを得ることができたのだ。
そして、いまでは毎月のように海を渡っている。
そして3カ国で不動産投資を行なうグローバル大家さんになった。

繰り返すが、いま、多くの投資家が海外不動産に注目している。
積み上がる赤字国債、長引く不況、株価の低迷、待ったなしの増税。
それに加え、この歴史的な超円高だ。さすがに、大事な資産を海外に逃避させようと考えるのは、ごく自然な流れだといえる。

しかしその一方で、
「いま買えばキャピタルゲインは確実らしい!」
このような景気の良い話を耳にすると、
「そんなうまい話があるのか?」などと、斜に構えてしまう方も少なくないと思う。これは、ごく自然な反応だし、そもそも、誰もが儲かるおいしい投資などは存在しない。だから、あなたがこの本を読んだからといって、「海外不動産で必ず儲かる」わけではないし、あなたに海外投資を積極的にすすめるつもりもない。

では、なぜこの本を書こうと思ったのか?
なんでもそうだが、こういったブームのときは、誤った情報が垂れ流され、正しい情報もねじ曲げられることが多いからだ。
だから、何が正しくて、何が誤りなのか、あなた自身の頭で判断できる情報が必要になる。

ところが、海外不動産投資の正しい知識を基礎から学べる本は、いまの日本には一冊もない。
だから私は、あなたに自分の恥をさらしつつ、あなたと同じ目線に立つことにした。
私が、この短期間に、何を学び、どうすべきと判断するにいたったのか。
私のフィルターを通し、正しく、わかりやすくあなたに伝えたい!
強い衝動にかられたのだ。
これは「不動産の知識をすべての人に」という私のミッションそのものだ。
とはいえ、私はまだ投資リターンが確定したわけではない。
これはとっても説得力に欠ける。
そこで、私の投資メンターを担ぎだした。共著者のナオキ・オクムラ先生だ。
彼は、かのリー・クワン・ユーが一代で築いたシンガポールに居を構え、月の半分を海外不動産視察に費やし、世界中の不動産に投資している。

飛行機の搭乗回数も半端ではない。
マイレージは最上位のダイヤモンドクラス。
ここまでみずからの体に鞭打って生の情報を集め、類稀な投資嗅覚を発揮できる海外投資家はなかなかいない。

まさに筋金入りだ。
本書では、海外不動産の最新情報や、リスク分析まで、あなたが思う疑問を私からぶつけて全部聞きだしてしまいたい。
中国に「大老賽に続け!」という言葉があるが、大老賽とはトップを歩くボスという意味だ。トップを走る人には必然的に良い情報が集まる。
だから、その人に続いて走っていれば大丈夫だということ。
まさしく日本の「大老賽」がここにいる。
あなたの今後の資産形成において、この本で貴重な学びを得ることができると思う。

しかし、投資に絶対はない。もちろん、私も投資で損をしたことがある。それも何回も。
隠すことはない。ただ、それは不動産以外の投資であるし、不動産に限らずすべての投資において私は損をしても大丈夫なお金しか投資をしない。

一つだけ確かなことは「不動産投資の基本は世界共通」だということ。
不動産のことを深く学べば、不動産はあなたを絶対に裏切らない。

不動産はゼロにならない!

これが株など紙の資産とは違う不動産ならではの特徴だ。
あとはその国を知り、為替の知識を身につければ、海外不動産は「隣の芝生」ほどに近い存在になる。

しかもその芝生は日本より何十倍も青いっ!

いまの日本は、下りのエスカレーターと同じ。それを一生懸命登らないと生き残っていけない。そんな時代になってしまった。
しかし世界を見渡すと、この先、何十年も上りのエスカレーターで経済成長を続ける国があるとわかる。つまり、日本という狭いフィールドにとらわれず、視野を世界に広げれば、あらゆる可能性を広げることができるということなのだ。

とはいえ、ちょっとはバブルな気分を味わいたい。
とはいえ、ちょっとは儲けたい。

そんな気持ちもあるかもしれないが、ここは、ぐっとこらえてまずは基本をしっかり学んでほしい。ここが一番肝心だ。基本をおさえればいくらでも飛躍できる。

準備はいいかな?
オーケー!
それでは、海外不動産投資の話を始めよう。

浦田 健

本書を事前に読んだ全国の大家さんや投資家さんたちの声

海外不動産の羅針盤になる本
海外不動産投資に興味はあるけど、何から始めよう? と思っている人にとって最高の羅針盤になる本です。世界と国内から見た日本の価値、現状の為替での優位性……などなど、近い将来を見据えて自分の資産を守るために必要な知識が凝縮されています。
海外不動産投資をまったく勉強していない人でも、入口から出口までイメージがつかめるし、ある程度勉強している人でも気づきがある本ではないでしょうか。
(松本清志 男性・会社員・千葉県)
現地を実際に見ての話で信頼感がある!
「下りのエスカレーター」となった日本から、「上りのエスカレーター」の国へ投資することでリスクヘッジをするということがわかりやすく具体的に紹介されています。
とくに、私はマレーシア視察ツアーにこの春(2012 年)同行させていただきましたので、現地でうかがった内容を本書で筋道立ててまとめていただき感謝しています。現地を実際に見たうえでお話されるので信頼感があります。
ただし、投資の結果の確定は未来にわかることですので、当然リスクはほかの投資同様にあることを肝に銘じなければなりません。

(S・K 男性・大家業・東京都)
最新情報なのでとても参考になった!
出だしはかなり軽いノリで「本の中身は大丈夫かな?」と心配しましたが、最後まで拝読して、よく練られた書籍だと関心しました。
「何が正しくて、何が誤りなのか、あなた自身の頭で判断できる情報が必要になる」
「海外不動産投資の正しい知識を基礎から学べる本は、いまの日本には一冊もない」
本当にそう感じました。現地に行ってみないとわからないことが、この本にコンパクトにまとめられていますし、詳細が最新の状況をもとに書かれているので、とても参考になります。情報が新鮮なうちに行動に移したいですね。
海外不動産に関心がありながら、心配が先に立ってなかなか行動できない方々の、きっとよい水先案内になると思います。
(佐伯学 男性・会社員・神奈川県)
体系的にまとまっていて勉強になった!
海外不動産投資が体系的にまとまっているので、勉強になりました。あとは、為替や身辺のタイミングを見て投資国とWin-Win の関係になるような投資になれば最高だと思います。
(T・K 男性・自営業・茨城県)
実際に「見たこと・学んだこと・感じたこと」が全部詰まっていた!
春(2012 年)には、最強のコーディネーター奥村氏のもと、マレーシア・シンガポール海外視察ツアーに参加させていただきありがとうございました。すべてのプログラムを用意し、我々を海外不動産の晴れ舞台に引き上げてくださった浦田さんには本当に感謝しています。
この本には、我々が旅先で「見たこと・学んだこと・感じたこと」がちゃんと詰まっていて、わくわくしながら読ませていただきました。
(山添恵子 女性・その他・大阪府)
惜しみない情報提供に感謝!
貴重な事実や経験など情報を惜しまず書いてくださる浦田さんと奥村さんは凄い。すべての人にオープンし、かつわかりやすく解きほぐして説明されていて理解しやすい本。
新しい分野をよく調査し、学び、準備し、しかも実際に自分で行動された事実をもとに書かれており、信頼がおける内容です。
(田中三智子 女性・会社役員・長野県)
現地の情報で学んだことがそのまま味わえる!
浦田さんと奥村さんとマレーシア・シンガポール海外視察ツアーに2012年3月に参加しました。そのとき現地で学び見聞きしたことを、そのまま味わえる内容だと感じました。ツアーの復習になる本です。
また、わかりやすい例えを巧みに用いて説明されていて、不動産や投資の予備知識が少ない読者でも理解しやすいと思います。そして、ノウハウを惜しみなく披露されているのが素晴らしい。
(田中悟 男性・会社役員・長野県)
現地を見る大切さを痛感!
まず現地を確認することが大切なのだとわかりました。投資物件が日本国内で例えるとどの地域になるのか、それを理解することも大切なのですね。
(H・M 男性・会社員・沖縄県)
投資家目線に配慮した良書です!
円高や日本の財政破綻に関わるマクロ分析においては、本書が海外不動産投資本という性格上、若干バイアスのかかったものになっている感は否めないものの、多面的にアプローチされていて勉強になりました。
実務的な部分では、投資家目線を貫き、配慮すべきリスクをキッチリ網羅した良書と思います。
(s・k 男性・会社役員・岩手県)
この本は世にだしてもらいたくない!
今年になって私は教材や本を読んで勉強し、海外不動産視察の旅に参加し、実際に海外不動産を購入しました。そして、そこで知り得たさまざまなことが、この本にはすべて書かれています! 本当に出版してほしくない(笑)!
これから海外不動産について学ばれる方は、隅から隅までこの本を読むことによって知りたい情報を得ることができます。すべてが凝縮されている海外不動産マスターブックです!
(M・S 男性・会社役員・兵庫県)
海外不動産はうさんくさいと思っていました!
「海外不動産投資」というと「うさんくさい」というイメージしかありませんでしたが、この本はそのイメージを180 度変えてくれました。その理由は海外不動産投資の基礎知識やプラスの側面だけではなく、リスクやマイナスの側面、そしてリスクの回避の方法まで詳しく書いてあったからです。
浦田さんのおっしゃる「リスクは学べば学ぶほど、自分のコントロール下に置くことができる」という言葉は海外不動産投資においてもいえることで、この本を読み終えたとき、もはや最初の「うさんくさい」というイメージはまったく消えていました。
むしろ、「いまの日本でひたすら安全を求めるのは、もはやリスクでしかない」という言葉に共感し、自分も行動しようと思いました。
(赤嶺智視 男性・会社役員・沖縄県)
とても正直でフェアな印象!
マレーシア・シンガポール海外視察ツアーでは大変お世話になりました。今回の本を読んで、あらためてマレーシア投資に興味を持ちました。 内容については、とっても正直でフェアな印象を持ちました。ただ、実際の投資になると、課税関係のところが今ひとつはっきりとしていない感じがしています。
(A・A 男性・会社役員・東京都)
一気に興味がわいてきました!
冒頭で、著者自身が海外不動産投資に「ゼニゲバ感」を持っていながら、自分の疑問を解決するために学び、購入に至った流れを読んだときに、一気に海外不動産投資に対する興味がわいてきました。
師匠(奥村さん)と弟子(浦田さん)という形式で展開していきますが、浦田さんの質問が、実際に私たちが疑問に思うであろうリアルなもので、好感を持てました。
(西山雄一 男性・大家業・埼玉県)
この本を読んで現地視察にいこう!
「本当に浦田さんって国内不動産では有名人だけど、海外不動産のことってどうなの?」とはじめは思っていました。
私も最近、毎月海外の視察に行っています。だって、行ってみないと、やってみないと聞いただけではわからないですから。でも、この本を読ませてもらって本当によく調べているなと関心しました。とくに「下りのエスカレーター、上りのエスカレーター」の例えはとても参考になりました。この本を読んで、そしてすぐに飛行機の切符を買って現地に行けば、本書の内容がより理解できると思います。
(藤中健一 男性・自営業・山口県)
大失敗を避けられる!
国内投資に魅力を感じなくなってくると、つい飛びつきたくなるのが海外不動産投資。
でも、その心理を逆手に取った販売をする業者もいるものです。その違いを見極める方法が本書に書かれています。これだけで、大失敗を避けられると思いました。
(O・T 男性・不動産業・東京都)
基礎から実践まで学べる非常に良い本!
私自身も2012 年3 月に浦田さん、奥村さんに同行していただき、マレーシア・シンガポール海外視察ツアーに参加させていただきました。プロローグの浦田さん同様、私もそのツアーで海外に足を運ぶまでは、海外の不動産を買おうとは思っていませんでした。
ただ現地を体感し、学べば学ぶほど、海外不動産を資産形成の中にうまく取り入れるべきという認識に変わっていきました。また、実際に不動産を購入しなくても、現地を見て、感じることの重要性を改めて認識いたしました。
今回の本は、日本にいながら海外の不動産投資の基礎から実践を学べる非常に良い本に仕上がっていると思います。この本を読んだら、また視察ツアーに参加したくなりました。
(平山義夫 男性・不動産業・鹿児島県)
巻末の各国情報データが秀逸!
為替のことなど、わかっているようでわかっていなかったこと、巻末の各国の情報、海外の不動産知識が非常によくまとまっているため、復習になりしました。
(M・O 男性・会社役員・東京都)
人生のあり方の素晴らしい指針!
私は定年退職後の2012 年4月、浦田氏主催の海外物件視察ツアーに参加しました。
事前研修を含め「読んで、見て、聞いて、浸って」得た感覚が、この本を読み進める中で鮮やかに甦ってきました。
奥村氏とのやりとりや巻末資料を含めて、日本から世界へと人生の在り方を考えるための素晴らしい指針になりました。
(I・T 男性・自営業・宮城県)
『誰でもできる!やさしい海外不動産投資』

海外不動産投資はゼニゲバ的な感じがする?
もしかすると、本当に海外不動産投資はいまがチャンス?
そもそも、誰もが儲かるおいしい投資なんてあるの?
この本を読んだからといって、「海外不動産で必ず儲かる」の?
ブームのときは、誤った情報が垂れ流され、正しい情報もねじ曲げられるよね?
何が正しくて、何が誤りなのか?

そんな疑問や不安に対して、誠実にお答えしたプロローグです!

私の生業は不動産コンサルタント。ちょっとばかりは名が知れている。
というか不動産業界で私を知らない人がいたらモグリかもしれない。
書店の不動産コーナーに行くと、私の本が一番多く並んでいるのがわかる。
もし、本棚がオセロだったら、完全に私の勝ちだ。
私が過去に書いた本は、トータルすればこの業界では一番売れている。
これが証拠。
「アホが、自分で言うな!」
と怒られそうだけど、事実だからしようがない。

何が言いたいのかというと、それだけ私は日本の不動産に精通しているということだ。過去1万件以上の相談に頭を絞り、100億円を超える投資のお手伝いをしてきた。
もちろん、私自身も不動産投資家の一人だ。

しかし、そんな私でも不得意だったことがある。
それは「海外不動産」である。
このところ「海外不動産ってどうなんでしょうか?」と聞かれることが多くなったが、正直まったくわからないので、笑って誤魔化すしかなかった。
自称、ナンバーワンコンサルもかたなしだ。(あくまで自称ですよ!)

ある日、私は大家仲間から海外不動産の視察に誘われた。
狙いはキャピタルゲイン、為替差益、節税のハットトリック!

「財政難とデフレで日本はもうダメだ」
「超円高のおかげで海外の不動産が激安らしい」
「キャピタルゲインは確実」
「海外は、税金が安いし、節税にもなる」

とくに東南アジアの不動産は価格がとても安く、今後の経済成長とともに値上がりは間違いない!
為替的にも一生に一度のチャンス!
大家仲間は、つい最近投資した海外コンドミニアムの話をしていた。
まだ建築中なのに「どんどん値上がりしている」などとビールの泡を飛ばしながら、私に熱く語った。いまの日本にはない景気のいい話だ。

しかし、なぜか私は、ゼニゲバ的な感じがして彼らを避けた。
バブルな臭いがプンプンだったからだ。
いま、海外不動産に投資をしない人はアホでしょ?的な会話をしつつ、周りの人が目を輝かせ、前のめりにウンウンとうなずく構図は、喫茶店にバブリーな不動産屋たちがたむろしていた20年前の光景と完全にダブって見えた。だから意図的に避けた。
しかし、納得できる点も少なくなかった。
たしかに円高は海外投資に有利だし、これから人口が増える新興国は、その経済成長とともに不動産価格の上昇も見込めるというのは不動産のセオリーだからである。
そのことが、とっても気になった。

それ以来、日本の財政破綻、円高問題をはじめ、ギリシャやユーロ、アメリカや新興国など、世界の経済ニュースが私の視界にどんどん入ってくるようになった。情報が入るようになると、さまざまな疑問点が線でつながりクリアになってきたのだ。

もしかすると、本当に海外不動産投資はいまがチャンスなのかもしれない。

私はそう思うようになっていった。
興味が湧いたら、もう、いてもたってもいられない。私の特技は興味を持つと、次のステップに移るのが異常に早いことだ。気になったものは自分の目で確かめなければ気が済まなくなってしまう。
ある新聞広告に目が止まった。海外不動産視察ツアーだった。すぐに申しこんだ。
参加者の多くは不動産業界人か不動産投資家だった。
半分以上が私のことを知っている。私は彼らを知らない。
「あの浦田さんですか! 海外にも目を向けるなんてさすがですね」
「浦田さんも海外投資しているんですか?」

「あぁ頼むからオレに話しかけないでくれぇぇぇー」

心の中で私はこう叫んだ。素人と思われるのが恥ずかしかった。参加者のほとんどが買う気満々。完全にアウェーだった。
今回は視察がメインである。初めて行く国で投資なんかするわけないじゃん。
ツアーのメンバーたちには努めて涼しい顔を装った。

ところが、ところがだ。なんと、視察のつもりが買っちゃったのである!

「ああーーー、なんてことしてしまったんだぁぁぁぁ」
時に、人間は非合理的な行動をとる。
海外旅行に行くと、なぜか激烈お買い物モードになり、買うつもりのなかったブランドバックを衝動買いしてしまうように……。

しかし、そんなのはかわいいものだ。あろうことか、今回買ってしまったのは不動産。
10万、20万の話ではない。衝動買いなど絶対にしてはいけないレベルの金額である。
なんて、オレはバカなんだぁぁぁぁぁ……。



なーんてことは、このわたくし、じつは、微塵も感じていない。
今回、私がとった行動は衝動的ではなかったと断言できる。
自分でも驚くほど冷静沈着。合理的な投資行動だったと思っている。
なぜなら、事前に集められる情報を収集しつくし、海外投資のリスクを充分把握していたからだ。

もともと私は、自分が疑問に思うことを放っておけない性格だ。
逆に興味のないことにはとことん疎い。
いま、投資家の間でにわかに盛り上がっている海外不動産投資については、ものすごーく興味があった。だから短期間で人並み以上の学びを得ることができたのだ。
そして、いまでは毎月のように海を渡っている。
そして3カ国で不動産投資を行なうグローバル大家さんになった。

繰り返すが、いま、多くの投資家が海外不動産に注目している。
積み上がる赤字国債、長引く不況、株価の低迷、待ったなしの増税。
それに加え、この歴史的な超円高だ。さすがに、大事な資産を海外に逃避させようと考えるのは、ごく自然な流れだといえる。

しかしその一方で、
「いま買えばキャピタルゲインは確実らしい!」
このような景気の良い話を耳にすると、
「そんなうまい話があるのか?」などと、斜に構えてしまう方も少なくないと思う。これは、ごく自然な反応だし、そもそも、誰もが儲かるおいしい投資などは存在しない。だから、あなたがこの本を読んだからといって、「海外不動産で必ず儲かる」わけではないし、あなたに海外投資を積極的にすすめるつもりもない。

では、なぜこの本を書こうと思ったのか?
なんでもそうだが、こういったブームのときは、誤った情報が垂れ流され、正しい情報もねじ曲げられることが多いからだ。
だから、何が正しくて、何が誤りなのか、あなた自身の頭で判断できる情報が必要になる。

ところが、海外不動産投資の正しい知識を基礎から学べる本は、いまの日本には一冊もない。
だから私は、あなたに自分の恥をさらしつつ、あなたと同じ目線に立つことにした。
私が、この短期間に、何を学び、どうすべきと判断するにいたったのか。
私のフィルターを通し、正しく、わかりやすくあなたに伝えたい!
強い衝動にかられたのだ。
これは「不動産の知識をすべての人に」という私のミッションそのものだ。
とはいえ、私はまだ投資リターンが確定したわけではない。
これはとっても説得力に欠ける。
そこで、私の投資メンターを担ぎだした。共著者のナオキ・オクムラ先生だ。
彼は、かのリー・クワン・ユーが一代で築いたシンガポールに居を構え、月の半分を海外不動産視察に費やし、世界中の不動産に投資している。

飛行機の搭乗回数も半端ではない。
マイレージは最上位のダイヤモンドクラス。
ここまでみずからの体に鞭打って生の情報を集め、類稀な投資嗅覚を発揮できる海外投資家はなかなかいない。

まさに筋金入りだ。
本書では、海外不動産の最新情報や、リスク分析まで、あなたが思う疑問を私からぶつけて全部聞きだしてしまいたい。
中国に「大老賽に続け!」という言葉があるが、大老賽とはトップを歩くボスという意味だ。トップを走る人には必然的に良い情報が集まる。
だから、その人に続いて走っていれば大丈夫だということ。
まさしく日本の「大老賽」がここにいる。
あなたの今後の資産形成において、この本で貴重な学びを得ることができると思う。

しかし、投資に絶対はない。もちろん、私も投資で損をしたことがある。それも何回も。
隠すことはない。ただ、それは不動産以外の投資であるし、不動産に限らずすべての投資において私は損をしても大丈夫なお金しか投資をしない。

一つだけ確かなことは「不動産投資の基本は世界共通」だということ。
不動産のことを深く学べば、不動産はあなたを絶対に裏切らない。

不動産はゼロにならない!

これが株など紙の資産とは違う不動産ならではの特徴だ。
あとはその国を知り、為替の知識を身につければ、海外不動産は「隣の芝生」ほどに近い存在になる。

しかもその芝生は日本より何十倍も青いっ!

いまの日本は、下りのエスカレーターと同じ。それを一生懸命登らないと生き残っていけない。そんな時代になってしまった。
しかし世界を見渡すと、この先、何十年も上りのエスカレーターで経済成長を続ける国があるとわかる。つまり、日本という狭いフィールドにとらわれず、視野を世界に広げれば、あらゆる可能性を広げることができるということなのだ。

とはいえ、ちょっとはバブルな気分を味わいたい。
とはいえ、ちょっとは儲けたい。

そんな気持ちもあるかもしれないが、ここは、ぐっとこらえてまずは基本をしっかり学んでほしい。ここが一番肝心だ。基本をおさえればいくらでも飛躍できる。

準備はいいかな?
オーケー!
それでは、海外不動産投資の話を始めよう。

浦田 健


ゼロから始める!日本人のための海外不動産投資スクール