今だけ!日頃の感謝を込めまして―ポイント10倍キャンペーン実施中。(1ポイント=1円分)

ここでしか手に入らない… 今世紀最大の巨匠コラボついにリリース!!

イェール大学で23年連続の人気講師!生きる伝説!!あのシェリー・ケーガン先生の講義を、のべ96,000人以上のセルフイメージを変革してきた、カリスマメンタルトレーナー梯谷幸司先生が徹底解説!(+最新心理メソッド)

フォレスト出版史上、
最も高い、
即効性効果が期待できる!!

死とは何か?から、
圧倒的な生命力が手に入り、
飛躍的に人生が変化!!

人間は死を恐れるが、
永遠の生命は求めない…
人生の質を高める黄金の問い
死が教える「人生の価値」の高め方

生まれる前死んだ後から
人生を再構築する
神に戻る…究極の心理メソッド

宇宙すべての叡智が眠る…
集合的無意識へアクセス
人生観が540度変わる、
超スペシャルな
死生観シフトプログラム

私、親に捨てられたんです…
「最高じゃないですか!!」

私、虐待されて育ちました…
「最強じゃないですか!!」

傷ついた人生であればあるほど、
不思議なまでに輝く

潜在意識?顕在意識?、
をまだ勉強し続けていますか?
それで変化は起きましたか??
これからは“もう一つの脳”、
メタ無意識の時代です

1年後に、死ぬとしたら…あなたは“今”、何をするだろうか? 半年後に、死ぬとしたら…あなたは、誰に愛してると伝えたいだろうか? 明日死ぬとしたら…
                        本当に自由な魂になり、いっそのことすべてをぶちまけてから、あの世にいきませんか?

こんにちは、フォレスト出版の谷内です。
突然ですが、もし一か月後に、人生最期の日を迎えるとしたら

本当の自分にウソを付き、我慢ばかりで、幸せの“し”の字も知らない、偽りの人生
他者にばかり決定権をゆだね、一つも自分自身で意思決定をしてこなかった、他者基準の人生
不平不満、口で言えないことを体調不良で訴える、弱者としての人生

こんなみじめな人生を送っている場合ではありません!!
あなたの幸せを邪魔するものを排除して、

「死にたい…」と思ったことはありますか?実はその感情から奇跡が生まれます

死はなぜ悪いのか, 死はどうして、どんなふうに悪いのか, 死は何より、「残された人にとって、悪い」もの? , 「死ぬプロセス」や「悲しい思い」こそが「悪い」 ?, 「自分」という存在がなくなることが「悪い」こと?, 非存在は「機会を奪うから悪い」(剥奪説の考え方), 死はいつの時点で、私にとって悪いのか, エピクロスの「死は取るに足りないものだ」が意味するもの , 「時点を定められない事実」は存在するか, 死が「悪いこと」になるタイミング, 非存在と悪は同居できるか, 「非存在=悪」を受け容れることで生じる不都合, 「生まれそこなった気の毒なラリー」は全世界に何人いるのか, 「人類史上類を見ない、最も多くの命が奪われる惨事」は戦争ではない!?, 死と存在の問題がもたらす哲学的泥沼から抜け出すための別解釈, 「死」はどんなときでも、タイミングが悪過ぎる, 死後に関する主張とその反論, 「生まれる前」と「死んだ後」の時間は、同じ価値を持つか, 「私」は過去には存在しえない, 「もっと前に生まれていれば」 にこめられた意味, 「未来志向」が時間の重みを変える, 「死が悪い」ということについての、シェリー先生の結論

あなたを本当の意味で救うのが、
シェリー先生の論理と哲学だ!!
それだけではありません


東京大学大学院がついに解き明かした、“脳は逆に動く”を極限の心理技術に転化した、梯谷幸司先生

死を考えれば考えるほど、実は…脳は“生”を強く記憶保存していた!!

実は、死を意識すればするほど、
生きることが強く脳に刻み込まれることが
分かったのです!!


欲しいもの、得たいもの、
を逆から考えると加速する
人間関係、才能、
仕事、お金、富は、
死から問い直すこと
実は簡単に手に入る!?

願えば願った分だけ、思い通りの未来がダダ漏れで現実化する, トラウマ、親との確執、葛藤をまんま商品にして、月収3000万, 本当の自分を愛し、自信がみなぎるようになる, 最愛のパートナーが見つかり、毎日幸せな食卓を囲む, 毎日が幸せで溢れ、さらに幸せになる、幸せリミッター癖の破壊, 不安と恐怖がゼロになり、小脳までが強化され、軍人レベルのタフな精神, すべてのブロックが外れ、職場や家庭、好きな仕事で才能が液漏れ状態, 夢を邪魔するドリームキラーが味方になり、一番応援してくれる存在になってしまう, イヤな上司の元を離れ、独立して起業して、結果最高にすべてうまくいく, 奇跡が起こる頻度が増え、奇跡が起きていないときが逆に微笑ましい, お金の流れがあなたの元に押し寄せ、税金対策で忙しくなる, 一層のことネガティブを貫いて、それを人々に教えることで大きな対価をもらう, 人生という脚本を自分でつくることができ、周りの名脇役たちに感謝が溢れる, 虐待してくれた母、暴力を振るう父に、「ありがとう!おかげで今稼いでます!!」と言う, 仕事、収入、ポジション、ステージ爆上がりで、自分が神であったことを想い出す,

これらが当たり前に、
可能になり、手に入る、

死は黄金最強のメンタル覚醒

幸せを感じられない日常は…、
本当にやりたいことと
出逢っていないから。
しかし、
天命にあっという間に出逢ってしまう、
最強のマインド覚醒使用法が、
ついに解禁!!

シェリー・ケーガン先生の死の哲学を、
梯谷幸司先生の
わかりやすい解説で理解すると
本当にやりたいことが今すぐ見つかる

周りは結婚したり、コロナ後に仕事が加速していて、取り残された感じがする
自信がなくて人の影に隠れている日常の私
気分の浮き沈みがあって、集中力が今一つない
親が憎くて、本音を言えば早く死んでほしいが、どうしても離れられない
人間関係がつらくて、良いことが一つもない
やりたいことがない
死にたい

こんな過去の人生に

おめでとう… ありがとう… そして、愛おしいという気持ちさえ芽生える死からもう一度見つめ直すことで、

ネガティブは最高の生命力ネガティブは大きな富を集める黄金のシナリオ

あなたはこの禁断の福音書を手に入れるでしょう

水面下で密かに行われていた
人格改造、願望覚醒メソッド。
そう、それが、『死から問い直す、私は誰なのか?何のために生きるのか?』です。

梯谷先生:
「7年後に死ぬとしたら?
5年後に死ぬとしたら?
3年後に死ぬとしたら?」

受講生へ少しずつ問いかけていき…、
最後は、

「明日死ぬとしたら、
あなたは何をしますか?」


仕事、人間関係、夢、目標、家族、あらゆる角度からこれらを洗い出すことにより、
生徒たちに起きた変化がなんと…


本当に自分がやりたいこと何に命を燃やすのか

ものの数分で、彼らは気づき、
辿り着いてしまったのでした。

これを学ばずして、成功はありえない…

ではここで、最新プログラム、
夢のコラボレーション・プログラム
【DIG】『Death is Gold~死から思い出す、黄金の輝きを放つ本当の人生~』
豪華キャストを改めてご紹介します!!
まずは、生きる伝説!

Shelly Kagan(シェリー・ケーガン)

・1956年生まれ 米国イリノイ州出身。イエール大学教授。道徳哲学・規範倫理学の専門家として知られ、着任以来二十数年間開講されている「死」をテーマにしたイエール大学での講義は、常に指折りの人気コースとなっている。すでに中国、韓国をはじめ世界各国で翻訳出版され、40万部を超えるベストセラーとなっている。

シェリー・ケーガン / 『Why is Death Bad for You?』(死はなぜ悪いのか?)
サザンメソジスト大学【SMU】、特別講義、約2時間(講義時間:116分)を見ただけで…

体験者のリアルな声

★近日公開★フォレスト出版谷内 × コーチング・ピアニストsayokoによる【DIG】徹底解説映像より ※体験者のコメントをご紹介します。

谷内 ため息がでますね…、哲学的に「死の本質」に迫ろうとする思考プロセス、死の定説にまつわる「あらゆる可能性」が徹底的に検証されていて、死をテーマにしているとは言え、宗教的なものではなく、論理的な思考のみで論じているところがポイントですかね。ただし、一般的な「死」に関する書籍で語られている事柄とはまったく異なる内容かもしれません。

Shelly Kagan(シェリー・ケーガン)先生の講義映像にはもちろん日本語訳がついていますから、難解な内容を非常にわかりやすく学べるのはもちろんのこと、核となるもっと重要なテーマがありますよね?

sayoko はい!それは、ズバリ、生が輝くということですよね

谷内 そうなんです。梯谷先生の脳科学としての大いなる発見である、 “脳は逆に動く”。冒頭でもお伝えしましたね。このメソッドと深い関りがあるのです

sayoko そうですね。死を意識することで、生命力が強化される、生が輝き始めるということですよね

谷内 はい。この最も崇高な死生観を、最も即効性の高いメソッドに落とし込んでしまったということですね

sayoko あの質問、あの体験を私からお話ししてもいいですか?

谷内 もちろんです

sayoko 私が参加した、梯谷先生の“ウェルス・マグネット・アイデンティティ”という講座では、実は最終日、このワークを一部実践したのです。衝撃でした。そのワークとは、

“あと半年しか生きられないとしたらあなたは何をやりますか?”

私はこう思いました…我慢ばかりの人生にさよならし、本当にやりたいことに目覚めよう!女性としての人生、母親としての人生、すべてに真実の自分をさらけ出し、ぶつけようと思ったのです。

そして、コーチングプログラムメグリアイをスタートさせ、
プレスリリースにも載り、念願のデビューを果たし、
さらに募集したプログラムが、一瞬で満席になったんです!!

死の定義が変わる、一瞬で人生改革が起こる 即効性とあまりに高い効果

シェリー・ケーガン先生の『2つの崇高な理論』

を梯谷メソッドで強化

剥奪(はくだつ)説とは?
「存在しなくなる」ことにより、
得られたであろう、
良いものが奪われることになる。

「死が悪い」~とは、
『死ぬことで、
代替のものを得られなくなる』こと。

『死ななければ得られたであろう、「特に人生で良いもの、人生で必要なもの」が奪われることにより
⇒「死が悪いこと」』となる。

『死ななければ、○○が出来たはずだ~』⇒
『それが出来ない』⇒
だから『悪いこと』ということになる

つまり、「死の悪さ」とは、
「相対的な悪さ」
「相対的に引き起こされること」
だと言える。


一方で、
『もうやりたいことが無い』、
『生きることそのものが苦痛だ』、
『長寿と言う名の悪夢』のように、

『死ぬことが良いことだ(嫌なことから逃れられる)』と解釈する人達もいる。(自殺する人達)


『死んでいることが、私にとって悪いこと』という考え・前提が先にあると、
『死=悪いこと』という信じ込みになってしまい、

あらゆる可能性がそがれるということもあるかもしれませんね。


『「仕事が終わった後に、嫌なことが待っている」と思うと、
「仕事をする」という途中過程においても、葛藤や恐れが出て来て辛くなったり、
不安になったりする』ように、

『死=悪いこと』
という前提になっていると、
途中過程である《人生全般》に葛藤や恐れが出て来て辛くなったり、
不安になったりする』
ようになってしまう。

しかし、
ここからが我らが梯谷先生メソッド

少し難しいと感じられるこの論理も
詳しく解説してくださり、
人生を大きく進化させるメソッドにしてくださいます!!

例えばこうです:
Q1、《剥脱(はくだつ)説》の前提で生きていくとした場合、《ビジネス面》では、あなたは、どのような行動や発言、振る舞い方をしそうですか?脳内プログラムの新陳代謝を引き起こすために、頭の体操として、色々な場面を想像してみてください。

というような
脳内プログラムの新陳代謝ワーク

そして、脳の海馬を鍛えるワークも実践していくのです。


あらゆる脳の動かし方を実践してこそ、
新しい発見があり、
その後の人生が上手くいく!!

死がなぜ、悪いこと扱いされるのか?・・・それは、
「死んでいなければ、できたであろう良いことが奪われる~から悪い」とされがち。
「何かを『間違えていた』と、死ぬ前に気づいても、やり直す機会を奪われてしまうから悪い」とされがち。ということは、ここで新たな気づきが生まれそうです。

人間が後悔する過ちとは・・・
死はこのことに注意を払うことを求めている、のです。

①そもそも求めていることが間違えていた
②目的は合っていても、それを達成する方法などが間違えていた

~であれば、『死んだらどうなるのか?』を恐れるのではなく、

『奪われることを恐れていることを、生きている間にやればいい。』

ここに辿り着ける!!

奪われるとしたら何が何でも阻止し、
なにがなんでも実行する!
その実行する原動力が、
とことん死を見つめることで、みなぎる!!
はく奪説から見ることで、
「絶対今やろう!」となります。

死と言う締め切りが無いと、
人は動かないし、
人も世界も進化していかない

ここで大きな変化を!

最初は、命は「死」を創っていなかった。「死」とは「生」の最大の発明である。スティーブ・ジョブズ(appleコンピュータ創業者)

梯谷先生が
最初に取り上げる命題がこれです。
そして、はく奪説の次に対比として出てくるのがこちら


存在要件(そんざいようけん)説とは?
☆事実には“時点”がある。 事実が本当にあったことだとしたら、
「それがいつか?」~“時点”を定められるはず。

☆そして、『死が悪いこと』と言うのであれば、“時点”を定められるはず。

そうだとしたら、
『死は、いつ悪いのか?』…
by シェリー・ケーガン先生


…今は悪くない。
なぜなら、まだ死んでいないから、
何とも言えない
…では、死んだ時?~
でも、死んだ時は、
すでに存在していないから、
そもそも「悪い」とも感じることはない。


…つまり、死んでいない今「死が悪い」訳でもなく、「死んだ時」に「死が悪い」訳でもない。

つまり、「死が悪いこと」に“時点が無くなる”(時点が定められなくなる)。
…『どの事実にも時点がある』というのなら、「死は悪くない」ことになる。

「・・・でも、事実には、『“時点”が無い場合もある』と、異論を唱えることも出来ます。

(例)『頭痛はいつ悪いか?』・・・「痛い」、その最中は確かに「悪いこと」になる。
「痛くなることは悪いことだ」と信じ込んでいる時は、ただそう信じ込んでいるだけで、
事実を体験して言っている訳では無い。」

・・・『今、痛い』ということと、
『「痛くなることは悪いことだ」と
信じ込んでいる状態』
~この2つは全くの別物である。


「存在しなければ、私が持つ資産も負債も無い。存在しないから、悪いものも、そもそも得られない。「存在要件説」で言うと、「何かが良い」「何かが悪い」~というためには、“存在”が不可欠となる。


・・・だから、そもそも『死が悪い』とは言えない。

そして、『死 = 自分が存在しないこと』が悪いことなのであれば、
『生まれていないこと = 自分が存在しないこと』も悪いことになるのでは?

これは間違いなく、ビジネスで成功するためにも必要なこと
あらゆる可能性をお客様に提案し、そこからベストな選択肢
選んであげることもできる


やがて死ぬというのがわかっているからこそ、
どう生きるのか?


人生は不思議なもので、
何もしないには長すぎて、
何かをするには短すぎるもの…。


かといって不老不死が欲しいか、
と言われたら、
あっ永遠に死ねないのか…こうも思う。

となると、
あらゆる角度から死を考えることは、
実は最高の人生設計戦略だったりすると思うのです」

そして、死があるからこそ、
自分は何者なのか知りたい!

死を問うことで、
最も価値の高い優先順位の高いことに、
猛烈な勢いで取り組めるようになる。
そして、それを見つけ出す、創り出す、生み出す能力の開花になりますよね。

40代~50代、に一番多い悩み…。
これまでまじめに我慢して働いて、頑張ってきた人こそ、知りたい…。

私は、

なんのために生まれてきたかを知る

これを念頭に置いた上で、やはり
シェリー・ケーガン先生の哲学的本質に迫るレクチャーは偉大だ!!

ではさらに論理を深めましょう。

緩やかな存在要件
『「死」= 存在しなくなることは私達には悪いが、そもそも存在していない、
まだ生まれない人達にとっては、そんなに悪いことではない』
・・・すでに存在しているものに剥脱が起きると“悪いこと”と思えるが、
まだ生まれていない人には“悪いこと”とは、思いにくい。


~新しい人が生まれて、
90歳まで生きる予定だったとする。
しかし、それが40歳で死んだら、
40歳から90歳で得られたはずのものが、
はく奪されるから悪いこととなる。

そして、20歳で死んだら、
20歳から90歳で得られたはずのものが、
はく奪されるから、さらに悪いこととなる。

そして、5歳で死んだら、
5歳から90歳で得られたはずのものが、
はく奪されるから、さらに悪いこととなる。

そして、1週間で死んだら、
生後2週目から90歳で得られたはずのものが、
はく奪されるから、さらに悪いこととなる。

~しかし、そもそも、最初から生まれていなかったら、どう思うか?

そもそも存在しなければ、
そもそも生まれなければ、
「喜びや幸福感や楽しさ」も、
「目標や望みや得られるもの」も無ければ、
逆に、「嫌な痛みや、様々な苦しみなど」も、そもそも存在しなくなる。そして、「嫌な痛みや、様々な苦しみから逃れる」ために、自殺する人も居る。

そこで質問です。

※教材プログラム本編では、このような答えが…


Q、そもそも生まれなければ、
「嫌な痛みや、様々な苦しみなど」も、そもそも存在しなくなります。
生まれて、この世に存在すると
「嫌な痛みや、様々な苦しみなども味わうことがある」のに、
何のために、人は生まれて来るのだと思いますか?


このワークをやると、一瞬である答えに辿り着きます。

電気信号だけの幸せ自ら動き体感する幸せ

人は、実際に心と身体で思考し、動き、体感する幸せを一番感じたいと思うもの。

そのために、様々な苦しみなどを覚悟の上で、
生まれて来るのではないか?



“死”の目的が分かると、“生”が輝き始める、その答えが…

明日死ぬとしたら、
最期にやりたいことがあるはず。

改めて思うのが、
「死」について考えるということは、
実は思いっきり「生」について考える
ということなのです。
「死」と向き合うことが、
「生」をより充実させること、
そのことが一番強化されるのです。

あなたは、この真実に辿り着き、今この瞬間に人生が変わる

◆表現するべきもの、ウリにするべきものは、欠けて生まれてくるからこそ、その差を埋めるスキルが多くの人に必要とされる, ◆表向きの自分と、本当の自分との差は、あればあるほど、武器になる, ◆自分が人生に何を求めるかではなく、「人生は自分に何を求めているか」、だ, ◆人は体験している人から学びたい体験はすべてにおいて大きな価値を生む

巨匠コラボ・プログラムを手に入れて、
他では一切手に入らない、本当の心理技術を手にしよう!

そして、しっかりと自分のものにして、
あなたの大切な人へ伝えていこう!!


このプログラムを手にするあなたへの想いを、
全ての壁を取り払い、お伝えしました。

では、ここからは、こうしましょう。
気持ちは分かったから、「プログラムの具体的な内容を教えてください!」
という方へ、しっかりと以下を解説します。。

プログラム概要

■シェリー・ケーガン先生 [講義本編]:シェリー・ケーガン / 『Why is Death Bad for You?』(死はなぜ悪いのか?) サザンメソジスト大学【SMU】(テキサス州ダラス)での、特別講義、約2時間(講義時間:116分)

【主な講義内容】死はなぜ悪いのか, 死はどうして、どんなふうに悪いのか, 死は何より、「残された人にとって、悪い」もの? , 「死ぬプロセス」や「悲しい思い」こそが「悪い」 ?, 「自分」という存在がなくなることが「悪い」こと?, 非存在は「機会を奪うから悪い」(剥奪説の考え方), 死はいつの時点で、私にとって悪いのか, エピクロスの「死は取るに足りないものだ」が意味するもの , 「時点を定められない事実」は存在するか, 死が「悪いこと」になるタイミング, 非存在と悪は同居できるか, 「非存在=悪」を受け容れることで生じる不都合, 「生まれそこなった気の毒なラリー」は全世界に何人いるのか, 「人類史上類を見ない、最も多くの命が奪われる惨事」は戦争ではない!?, 死と存在の問題がもたらす哲学的泥沼から抜け出すための別解釈, 「死」はどんなときでも、タイミングが悪過ぎる, 死後に関する主張とその反論, 「生まれる前」と「死んだ後」の時間は、同じ価値を持つか, 「私」は過去には存在しえない, 「もっと前に生まれていれば」 にこめられた意味, 「未来志向」が時間の重みを変える, 「死が悪い」ということについての、シェリー先生の結論

■梯谷幸司先生解説+最新心理技術 (約5時間のレクチャー)

梯谷先生は、講義の中でよく、こうおっしゃいます。
「人は、体験した人から学びたいものだ!理論だけの頭でっかちな人からは学びたくない。」
このお言葉に大きなヒントを得て、プログラム概要の説明を、“体験者”からお届けしたいと思います。

※収録時にモニターとして全講義を受講したsayokoさん(解説動画出演)より、各Stepのポイント、感想、気づき、得られる大きな変化・効果についてお届けします。

Step1:死ぬと、どのような未来の可能性を失うと思っているか?

※シェリーケーガン先生のビデオ「0分~11分30秒頃まで」を観てから、エクササイズに入ります。

梯谷先生からはこんな問いかけが…

早くに命をなくしてしまったら、その後の楽しいことを味わえない、
だから死が悪いものとする信じ込みが多い中で、逆に、
人生に苦しみ、命を立とうとした人がいるとする。

しかし、やっぱり思い立って、生き延びた…。

すると、不思議なことに、「すべての出来事が、当たり前ではなく、
感動に満ち溢れるのではないか」とも考えられる…。

さて、死とは、本当は我々の人生に、何をもたらそうとしてくれているのでしょうか?

Step1◆期待できる効果、得られる成果とは?

このワークをすることでー

よりリアルに、30年後、10年後、7年後、5年後と逆算して今の人生を考えることで、
より身近な人たちとのこと、やり残したことなどがハッキリわかる。
自分が本当にやりたいことを浮き彫りにする、最も即効性に溢れたワーク。
「他に大事なものはなかったか?」を考えることによって、
『思いもよらなかったこと』を発見できる!!
逆算ワークの効果が非常に高い。

Step2:死ぬと、何を後悔すると思っているか?

こんなワークを実践します…

あなたが、10年後亡くなるとします。その亡くなる10年後に近づいて行く時、

どのようなことを感じそうでしょうか?少しずつ進みながら、確かめてみましょう。

このような問いかけから入りー

Step2◆期待できる効果、得られる成果とは?

脳と身体は切り離されている!?
普段しないような問いかけワークを実践することで、

脳よりも先に体が自動反応
するでしょう。

その感覚もしっかりワークシートに記入しておきましょう。
「死ぬと後悔するであろうこと」から、

「本当はやりたい!と思っていること」を探るため、
未来から逆算すること、そして、脳と身体の分断!?を確かめていきます。

Step3:“死”が、どうして“悪いこと”にされがちなのか?…①

※シェリーケーガン先生のビデオ「11分31秒頃~12分20秒辺りまで」を観てから、エクササイズに入ります。

“信じ込み”が現実をつくるとは、一体どういうことか…

「欲しいものが手に入らない、望む人生にならない」という信じ込みがあるとする。

これは、その背景に、「自分は劣っている」「自分は無力だ」という信じ込みがあり、

その投影として、望むものが集まらないという仕組みができあがってしまっている。


また、
集客ができないという悩みは、実は、「自分は孤独である」、
「自分には価値がないから、価値がある人になってはいけない」この信じ込みが現実化しているー

では、「死とは悪いものだ、、という信じ込み」を、逆にとらえてみよう!
「死はよいものだ」…、すると現実が驚くほど変化するのである。

Step3◆期待できる効果、得られる成果とは?

このように、今まで自分が持っていた『信じ込み』を、
反対の方面から見てみるきっかけ
を作ることにより、

新しい定義、価値観を自分で誕生させることができるだろう。
あなたの脳内には、実はすごい創造力が眠っていることにも気づくはず。

Step4:“死”が、どうして“悪いこと”にされがちなのか?…②

※シェリーケーガン先生のビデオ「12分21秒頃~16分49秒辺りまで」を観てから、考えましょう。

シェリー・ケーガン先生のビデオの中で、 『物事が“悪いこと”となり得る3つのパターン』の解説があります。

1、「本質的に悪い」こと
2、「間接的に悪い」こと
3、「代替のものとの比較により、悪いと判断される」こと

まずはここをチェック!!

そして、梯谷先生のワークとしては…
自分の望む状況は、望んでいるだけではなく、「叶えるものだ!」と『想定』すれば、

死という締め切りがあるからこそ、「今やろう!」となり、結果「死」は悪いものではなくなるはず。


では自分の(究極の)望む状況とは!?
苦しみも悲しみもない?自分が本当に望む自分の在り方を叶えるもの?
Step4で、すでに、死そのものの定義が大きく変わり、あなたは良いショックを受ける

Step4◆期待できる効果、得られる成果とは?

死ぬことは無価値感を味わうことだから嫌、と思っていたとしても、
もし今日存在していなければ、そもそも無価値感を味わうこともない。

このStep4では、
自分が死ぬことをどう『想定』するかが、
自分の今の在り方を考えること
と同等であることに気づく。

Step5:“死” は悪い? 悪くない? 幾つかの前提で考えてみる…①

※シェリーケーガン先生のビデオ「16分50秒頃~19分59秒辺りまで」を観てから、エクササイズに入ります。

【剥奪説】(はくだつせつ)

人生において欲しいものが、死ななければ手に入るのに、死んだら入ってこない。

それを得る機会を奪われてしまう。生きていれば得られるであろうことが、死ねば奪われるー
だから死は悪いものだ。これが剥奪説。


印象的な問いはコチラー
『剥奪説を前提で生きていくとした場合、
どのような不快なことや問題が発生しそうか?』

ワーク体験者の素直な感想…(by sayoko)

「わたしにとっての欲しいもの、キャリア、スキル、豊かさや綺麗なものに囲まれること、

価値観の同じ友人との時間、新しい出会い、家族、孫たちとの幸せな時間、
季節ごとの美しい景色を見る時間、感性!など、

たくさんの得たいものがあるが、死ぬとそれらを感じられなくなる。
それは確かに、残念に思う。


でもそれは、ただただ『残念』なことであり、『無念』ではないとも思う。

悔やむべきことは、
その景色、時間たちが見れないということより、

美しい景色たちを前に何も意識せず、
ただ無駄に時間を過ごしてしまったという後悔を感じることなのかもしれない!
未来に向けて恐れるより、過去の後悔の方がよっぽど、不快なものかもしれない

そう感じた。

Step5◆期待できる効果、得られる成果とは?

今この瞬間をよりクリアに鮮明に感じることができる
現在からみて、死ぬと今後欲しいものが奪われるかもしれないと恐怖を抱くか、
現在からみて、過去に過ぎ去った時間を奪われてしまった、もしくは奪わせてしまった…と後悔するか、

過去、未来、両方の視点から、得られるもの、奪われるものの可能性を思考してみることで、

今現在のこの瞬間はかけがえのないものだと気づく
どの選択肢が
自分にとってベストか、また
梯谷先生のメタ無意識、自己決定感の強化につながるであろう

Step6:“死” は悪い? 悪くない? 幾つかの前提で考えてみる…②

※シェリーケーガン先生のビデオ「20分00秒頃~35分27秒辺りまで」を観てから、エクササイズに入ります。

【存在要件説】(そんざいようけんせつ)

死は『いつ』悪いのか、いつの時点が、死を定めるのか?

・私の祖母の話に置き換えてみた

祖母は、75を過ぎたあたりに、自分の身の回りの整理を始め、こんなお葬式にしてほしいやら、
大事なものを家族に渡したり、友人達に何やらお手紙を書いたり。

私もその時、冗談半分、祖母の死に向き合った。
死ぬつもりになっている人にどんな態度を示したらいいものか。
悲しんでみたり、冷静に観察したりした。

祖母は元気一杯で死ぬ気配などなかったから、滑稽にも見えた。

ところが90歳を目前に、誰に見てもわかるように、祖母の記憶が抜け落ち、
認知症と診断されたあたりから、別人のように変わり果て、周りを困らせることが増えた。
介護生活を経て、95歳で亡くなったわけだけど、ここで思う。

祖母は、一体、いつ『死んだ』のだろうか?

みんなにお別れと感謝の言葉を綴った75歳のあの頃なのか、
面影もなくなり誰が誰だかわからないまま、心臓が止まった95歳のあの日なのか。

75歳から95歳までの20年間、祖母は一体、誰だったのか?
75歳の祖母はこの先起こるだろう人生の楽しみを、どう捉えようとしてたのか?

※祖母の死から一つ言えることは、
亡くなるその日まで人生を謳歌していたように、『見えていた』ことと、
死ぬ直前、私に、ありがと!って言ったから、やっぱり
心臓が止まる瞬間が『死ぬ』時なのかな。

存在要件説の前提で生きていくとした場合、起こりうる不快なことや問題とは。
未来に期待を持たない…ということになるのか?

そもそも存在しないのだから、そこから発生する可能性も存在しないのだから…。
喜びも悲しみも、全ての可能性が存在しなくなる。

Step6◆期待できる効果、得られる成果とは?

⬤死んだら、これから先の楽しみや喜びを『奪われる』と思って現在を生きる剥奪説
〇死ぬと、未来の可能性さえ、そもそも存在しなくなると想定する存在要件説

奪われることを恐れるのも嫌なことであり、かといって、そもそも存在しないのも切ないもの。
2つの説から、現在の自分自身を見つめ直すことは、ある意味、人生の断捨離をすることなのかもしれない。

『今』を生きることの意味を改めて強く考えさせられる、非常に重要な命題だ。

Step7:“死” は悪い? 悪くない? 幾つかの前提で考えてみる…③

※シェリーケーガン先生のビデオ「35分28秒~47分32秒辺りまで」を観てから、エクササイズに入ります。

「死ぬことで、どれほどたくさんの可能性が失われてしまうか?」を考えてきた。

Step7は、こんな事例でも考えることができる。

例えば、私が絵と音楽を同時に教えることのできる特殊な才能を持った先生だとしたらー

私がいなくなると、生徒たちはどちらを学ぶかを選ばざるを得なくなる。絵か音楽か。

絵と音楽を同時に学ぶ独特な技術や感性を、『学ぶ』機会を失う。

家族についても考えてみようー

わたし自身、今日死んでしまったら、我が子に生きる術を伝えることができなくなる。

それにより、我が子たちにわたしが伝えるべきことが伝えられないため、
その知恵を、残された子供たちが自分たちで学ぶことが必要になってくる。

私が死んだ方が、子供たちは自立できるかもしれないし、
その知恵を学ぶために、たくさんの時間とお金を使わなければいけないかもしれない。

自分自身の持つ、知恵、趣味、夢などについても可能性を探ってみるー

私の持つ感性やスキル、才能が活かせない世の中は、どんな世の中になるのか?
華やかさがなくなり音楽が途絶えるかもしれない
いや、他の誰かが私の代わりを務めてくれるかもしれない
いずれにおいても結局は、すべてが可能性の話であり、“答え”ではない。

では、「死ぬことで、どれほどたくさんの可能性が失われてしまうか?」から考える
人生の“答え”とは??

Step7◆期待できる効果、得られる成果とは?

⬤自分の価値をどれだけ自分で認識しているか 
⇒ メタ無意識、『自己決定感』、『自分基準』の強化となる

〇「死んでも死ななくても自分の価値には変わりはないのだろう!」
ということに気付かされる ⇒ メタ無意識、『絶対的自我』の強化となる

■メタ無意識:『自己認識』について

【絶対的自我】(ぜったいてきじが) たとえ健康でなくても、物事がうまくいかなくても 「自分は存在しているだけで価値があるし、
そのままでOKだ」と感じられるパターン

【限定的自我】(げんていてきじが)
健康でない自分や、物事がうまくいかない自分は「劣っている」「価値がない」
「欠けている」と思い込むパターン

Step8:“死” は悪い? 悪くない? 幾つかの前提で考えてみる…④ 

このStepでは梯谷先生より、後半に向けての重要な解説があります。
そのテーマはズバリ元々持っている“信じ込み”、そして現実への“投影”について。

※テキストより特別に一部をご紹介!!
◆欲しいものが手に入らなかった
⇒ 『だから、「私は他人より劣っている」という“無力感、劣等感”が発生した』~という訳ではない。

◆ビジネスにおいて、お客様が集まらなかった
⇒ 『だから、「自分には価値が無い」という“空しい(むなしい)・無価値感” が発生した』~という訳ではない。

認識が逆だった!!

◆元々、『「私は他人より劣っている」という“無力感、劣等感”』がある
⇒ その意識が投影して、「欲しいものを手に入れない」という現象を創り出す

◆元々、『「自分には価値が無い」という“無価値感”』がある
⇒ その意識が投影して、「お客様を集めない」という現象を創り出す

それと同じように、
◆「死ぬ」 ⇒ 欲しいものが手に入らない ⇒
 『無力感、無価値感、劣等感、恥ずかしい自分、弱い自分…』など、
嫌な自分・嫌な感覚を再体験することになる ⇒ だから、「死ぬ」のが嫌だ!!


◆嫌な自分・嫌な感覚を体験し続けるのが嫌だ ⇒ だから自殺するではなく、
◆『無力感、無価値感、劣等感、恥ずかしい自分、弱い自分…』など、嫌な自分・嫌な感覚を放置している ⇒ だから、欲しいものが手に入らない ⇒
そして、死んでしまうと欲しいものが手に入らなくなる ⇒
 『無力感、無価値感、劣等感、恥ずかしい自分、弱い自分…』など、
嫌な自分・嫌な感覚を再体験することになる ⇒ 
だから、「死ぬ」のが嫌だ!!


~という構図になっている。

一見ネガティブな感情である、無力感、無価値感、劣等感などがなぜ、“必要なもの”なのか。

Step8◆期待できる効果、得られる成果とは?

梯谷メソッドで、一番重要なポイントがこのステップでも問われている!
一見ネガティブと思われていること、「そこに光があること」を理解する

(例)ネガティブは大きなウリとなる!信じ込みを反転させるだけで現実が大きく変わる!!etc.

では、一体どんな前提、どんな信じ込みを再構築して生きていくのか!
その答えがStep8で明かされます!!

Step9:では、何のために、そもそも人は生まれて来るのか?

※シェリーケーガン先生のビデオ「47分33秒~1時間32分59秒辺りまで」を観てから、次の観点を考えます。

なんのためにそもそも人は生まれてくるのか…

そもそも生まれなければ、痛みや苦しみなどそもそも存在しない。
でもなぜ生まれてくるのか。

ここに丸いボールのような『モノ』があったとしよう。
それを何のために使うのか…を考えるのと、人生も同じだと思う。

ゲームとして遊ぶのもよし、枕にして昼寝するものよし、はたまた、
人を攻撃するための武器にするのもよし。

楽しく使うのも、嫌なものに使うのも、自分のアイデア次第だということ。

結局は、『このボール(人生)をどう使う?』という質問を与えられたということ。

Step9◆期待できる効果、得られる成果とは?

ここで、Step1~Step8まで、ありとあらゆる可能性からあぶり出された、
メタ無意識「自己決定感」を発動させて、自らに問いかけるー

「なんのために生まれてきたのか?」という問いに答えるなら…
『自分にしかないアイデアを出してみて』思考を繰り広げてみましょう。

みなさんは、目の前に置かれたボール(のようなもの)をどのように使いますか?

「幸せの意味を再構築する」ための、
脳の新たな思考回路が芽生える、

大きなきっかけとなります。

Step10:“幸せ”とは何か?

※シェリーケーガン先生のビデオ「1時間33分~最後まで」を観てから、次の観点を考えてみましょう。

幸せとは何か??

2030年には、AIの力で、得たい感情、感覚、喜び、快楽など、

全てが自在に手に入る機械が開発されるとのことー
あなたはその機械に一生つながれていたいか…??


この質問が印象的だった。

実は、自分の知らないうちに、そのプログラムをインストールされていた…
ということが死ぬ前にわかった場合、どうするか。

使いたいか使いたくないか、
ではなく、
知らないうちに、
使わされていたなら…。


自分の人生体験と思っていたことは、実は
プログラミングされていた上でのことで、
まさに創られた幻想だったならどう思うか?という問い。


あなたはどう思いますか?

もしかしたら、そもそも
自分の人生というものをプログラミングされて生まれて来たのかもしれない。

ならば、自分はどう動くのか。どう行動して生きていくのか。
そして、感覚ではなく、
本当は何が得たいのか??

全てにおいて、自己決定を持つことの重要さがわかる。

Step10◆期待できる効果、得られる成果とは?

さらに2つの重要なメタ無意識パターンが登場!!

◆社会的自我・・・常識や価値観、法律など社会のルール、報酬賞罰という世界に基づいて動く。
この社会的自我で生きる時、人は死を恐れる。
◆霊的自我・・・神の視点から見た自分。自分の存在理由、何のために生きるのかという世界に基づいて、
自分のルールで生きている。

Step10では、体験することの重要さを改めて強く感じさせるとともに、
霊的自我、つまり、神の視点から自分と世界を見ることを体得します!!

Step11:「前を見るか?」「上を見るか?」~どう生きていくか?…①

こんな斬新なワークを実践します!!

Q1、以下に、様々な偉人達の名言があります。 これらの様々な偉人達の名言を読んで、『あっ、この人、私の望む生き方、理想の考えに似ているな~』『この人の考え方、生き方、憧れるな~』と思う人を2人挙げてください。

さぁ、偉人の名言・合体ワークで、浮き彫りになる真の自己決定感とは!?

Step11◆期待できる効果、得られる成果とは?

前を見るか上を見るか?
偉人たちの名言を読んで、心を惹かれるところ。

その惹かれるところこそが、自分の中にある哲学の原石
になっているはず。
そもそも自分の中に、その言葉は存在しているということ。

私の好きな言葉
『気高い夢を見ることだ。あなたはあなたが夢見た者になるだろう。
あなたの理想は、あなたがやがて何になるのかの予言である』 ジェームス・アレン

偉人の名言をただ受け入れるのではなく、
合体させ、かつ、自分なりに意味をつけていくことで

絶対にブレない、
自分哲学の創造が活性化され、
その後の人生が大きく変化していくこと、
間違いない。

Step12:「前を見るか?」「上を見るか?」~どう生きていくか?…②

Step12では、とてもユニークなワークをやります!!

理想の人から招待された、お食事会ワーク!

理想とする人からのお誘いに、
どんな自分で行くか、
行った先はどんな様子で、
どんな人が集まっていて、
どんな会話が飛び交っているか。

イマジネーションを膨らますことで、
自分の在りたい姿を“見る”
という効果がある。

Step12◆期待できる効果、得られる成果とは?

これは私自身もやってみましたが、
今の自分と理想の自分の差を客観的に見ることができたとともに、
自分の在りたい人生が、奥底に眠っていることに気づきます。

このように、潜在能力を発揮するためには、
何かに例えることが一番の近道!!
お食事会ワークからわかるのが、
あなたが本当に理想としている自分像。
とっても楽しくておすすめのワーク!

Step13:「前を見るか?」「上を見るか?」~どう生きていくか?…③

過去のネガティブな解釈と思っていたことを、どう捉えるか?

その奥にあるものを、
どう見つけるか。

ナチスの強制収容所で生き延びた人々の話しは印象的。

生き延びること自体が目的でなく、
自分の使命を果たす目的があるため、生き延びる必要がある!!
と思った人だけが、生き延びた…。


お金で例えるとしたら…、
お金を稼ぐために働く、ではなく、使命を果たすためにお金を稼ぐ必要がある
と捉えること。

Step13◆期待できる効果、得られる成果とは?

私が人生になにを求めているのか
ではなく、
人生は私に何を求めているのか
常に問い続けることで、あなたは本当は、何をすべき人なのか…?
神の視点から見た、本当の自分と出逢える!!

Step14:自分の“死”から、“私は誰なのか?”を探る

『自分の遺影を、自分でイメージして、額の中に書き込む』

という、このプログラムの中で最もユニークなワークを実践!!

そしてその自分が、
一生の中でどういう感動的な『もの』を作り出してきて、
人生の『どういう』一部になるのか。

を具体的に描いていく。

文化、喜び、常識、感動、ドラマ、、もあれば、無力感や孤独もあるだろう。

それはきっと音楽にも例えられる。

悲しい和音があるからこそ、美しいメロディが引き立つ。
終わりまで聴いて、その曲がどんな曲であったかを感じる。
作曲家もおそらく曲が出来上がってから、タイトルをつけるだろう。

『死』も同じく。

・人は、死んだ瞬間に、その人がどんな人生だったかがわかる。
・自分は一体だれなのか。
・生きている人は、きっと誰も知らない。

(死んでからわかる?)
(でも、すでに死んでるのに?)
(残された人の記憶で判断されるの?)


遺影を自ら描くワーク、そこからの究極の人生設計、

そしてあまりに斬新な、脳の動かし方は、他では絶対に体験できないと思う!

Step14◆期待できる効果、得られる成果とは?

自分自身の遺影を、生きている今こそ徹底して描くことで、
「本当に求めている人生」が、ものすごく明確になる。

遺影は残された人々がずっと偲び続け、見続けるもの。
「そこに残したい!」と感じることは、実はあなたが、
一番求め、表現したい人生そのものなのです。

このワークをやることで、

・やりたいことが分からない
・行動できない

なんてくだらない言い訳は消え失せ、
本当は今一番やりたいこと、
本当に望む人生へと、
まっしぐらに突き進むでしょう!!

Step15:“生まれる前”と“死後”から、“私は誰なのか?”を探る

梯谷先生からは、こんな意外な事例が…

60歳を超えたおじさまおばさま4人が始めた、
中目黒のあるチーズケーキ屋さんのお話。

店を立ち上げたおじさまは、インタビューでこう言う。

「閻魔大王の前で、あの世で何をしてきたか?と聞かれたとき、
自信を持って言えるものをつくりたかった。ケーキを通して世の中の人を喜ばせたい。」

最期は、閻魔大王さまに、“私は最高の人生だった!!”
『文句あるか』と言い返す!!とのこと(笑)

そうして、堂々と言えるもの。胸を張ってこれが私の人生だ!と言えるもの。

奥に秘める意味はきっとこうだと思う。

Step15◆期待できる効果、得られる成果とは?

自分が人生をかけて、
『死ぬ気で取り組んだものは何か』
結果ではなく、どんな想いをもって、『追求』したか


その姿勢こそがきっと、
閻魔大王さまに胸を張って言えるものになる。

『自分はこの世で何をしたか。』
閻魔大王は、ズバリ“あるもの”のメタファー。
このワークをやりながら、あなたは、知らず知らずのうちに気づき始める。

それが、
あなたの天命だ!!

Step16:“生”を充満させるために、脳の“海馬”をトレーニング

後半のワークもいよいよ大詰め。脳への定着をさらに強化するために、
脳の“海馬”をトレーニングする!という梯谷メソッド独自のワークを実践。

これまでとは逆の質問をします。

『死を目前にして、優先的にやっていきたいことが、
もし、うまくいかなかったら?』

「うまくいかないこと」に、どういう『目的』があるか
そして、「うまくいかないこと」でさえ、“なんのために?”という視点から見ていく。

「うまくいかないこと」は、
本当の自分としての使命を全うするためのどういう『プロセス』か
「うまくいかないこと」に、どういう『喜びや感謝』があるか。

これらを追求していくと、
「うまくいかないこと」が、悪いことではなくなっていく。

「ネガティブなことに、“新しい意味”をつけ直していく」という、
梯谷メソッドの核となる部分でもある。

Step16◆期待できる効果、得られる成果とは?

『脳の海馬』を飼い慣らすことで、うまくいかないことさえ、
自分の生きる原動力になる!
先生の講義の中で感じる、『結局はどんな人生も素晴らしいもの』
というところは、究極の自己肯定に繋がり、梯谷ファンが最も好きなところ。

この章では
・うまくいかずに死を恐れるのか
・うまくいかないことをどう喜びに変えるのか
この大きな違いを考えさせられる。

Step17:死のミーティング…自分の死をどう捉えて欲しいか?

なんと!
「死のミーティング!?」
という、
タブーを越えた究極の梯谷脳科学が発動します。

Step17◆期待できる効果、得られる成果とは?

あなたは、自分の死をどう捉えてほしいと思っていますか?

ここからわかることは、そう…
生きているうちに、
元気なうちに、
周りの人たちと
「自分の死」について、
きちんと話し合っておくことが、
重要である!
ということ。

例えば、自分のお葬式企画を考えるとき、なぜかワクワクしてしまう私は、
死をイベントのように捉えているのか…と、気づく。

「音楽はこれを流して。誰々を呼んで。
来てくれた人に、ありがとうと言って!」


遺された家族には、

「なんとかこれから自力で頑張って!笑
だけど愛してるよ。ありがとう」


と、全力で伝えるとともに、

私がいつ死のうとも、
決して、悲しいことではなく、
死について、こうして考えながらずっと生きてきたことを、
いつもいつも話しておきたい。できれば日常の中に自然に!

死は特別なことではなく、その人の『生き方の表現』ということ。

みなさんは、自分の告別式を、どんな『お別れイベント』にしますか?
(ちなみに、どんな音楽を流したいですか?)
このプログラムを体得する上で、とてもとても深い課題です。

Step18:私は誰なのか?どのような価値をもたらしていくのか?

ついに最後のステップです…。

「世の中には、金運・財運をもたらす神、五穀豊穣をもたらす神、子宝をもたらす神、
仕事運をもたらす神、良縁をもたらす神、芸術の神、学問の神など、様々な価値をもたらす“神”がいます。

そこで質問です。 もし、あなたが、何かの“神”だとしたら、
あなたはどのような価値をもたらす“神”だと言えますか?」

Step18◆期待できる効果、得られる成果とは?

私は誰か?
どのような価値をもたらすか。

私を神に例えると、『豊かさと美しさを音で伝える愛の神』
という何とも欲張りな神様。笑

その神になったように生きると、本当にそんな自分になる
信じるだけではなく、具体的に行動していつも生きていこう!という自己決定感がみなぎる。

自分で動き、喜びや感謝を創り出し
世の中に新しい価値を広げていくその使命を果たすこと。


それこそが、
『死』というものならば、
そんな崇高な芸術は、他にはない…。

きっと、色鮮やかで美しく、キラキラ輝く光の中で澄んだ音楽が流れているに違いない。

人生うまくいく、いかないが、
死を決めるのではなく、
自らが動いて、
使命を果たしていく
ことこそ、
人生というアート完結できるのだと思う。

あなたは、そのアートに、どんな『タイトル』をつけますか??

プログラム(教材)のご提供は…

便利で見やすい、
購入者専用サイトをお届けします。
オンライン上で動画受講いただけます。
※お申し込み後のメールでURLを確認し、サインインしてください。

テキストはなんと!!180ページ
超豪華フルボリュームワークシート付
※テキストはPDFデータにて、購入者サイトよりダウンロードいただけます。

豪華特典について

なんと!オンライン受講しながらリアル体感!!ワーク回答・発表者へは、梯谷先生のメタ無意識「介入」付

プログラム購入者無料ご招待!!全3回の、濃厚なフォローアップセミナーを開催★

■日程① リリース記念・体験セミナー 2022年8月2日(火)19:00~21:30 【先着20名限定】 リアル会場受講特典 (zoomでも参加OK!!)

※購入者「先着20名」は、会場受講が可能です。
※購入者「先着20名」対象者は、リアルではなく、Zoomでの無料参加も可能です。
※プログラム購入者全員にZoomでの無料参加特典が付与されます。
※会場受講リアル参加をご希望の方は、お申し込みをお急ぎください。

※この日は購入を検討している方の有料参加(Zoom)も同時開催します。
※会場は、東京飯田橋にあるフォレスト出版のセミナールームで開催します。
※開始終了時刻は前後する場合があります。
※基本的に休憩なしで一気に駆け抜けます。
※詳細は購入者専用メールにてお届けします。(お申し込み後のメールを必ずご確認ください)
※梯谷先生の介入付き!積極的な姿勢で参加し、ぜひワークの回答を発表しましょう!!
※録画映像の配信はありませんのでご了承ください。

■日程② 購入者限定☆ フォローアップ・トレーニング(セミナー)2022年9月1日(木)19:00~21:30【購入者全員対象】 リアルor Zoom受講特典

※購入者「先着20名」は、会場受講が可能です。
※購入者「先着20名」対象者で、リアルではなく、Zoomでも参加が可能です。
※プログラム購入者全員にZoomでの無料参加特典が付与されます。

※この日は購入者限定のさらに内容の濃いフォローアップセミナーです。
※会場は、東京飯田橋にあるフォレスト出版のセミナールームで開催します。
※開始終了時刻は前後する場合があります。
※基本的に休憩なしで一気に駆け抜けます。
※詳細は購入者専用メールにてお届けします。(お申し込み後のメールを必ずご確認ください)
※梯谷先生の介入付き!積極的な姿勢で参加し、ぜひワークの回答を発表しましょう!!
※記録映像の後日配信があります。

日程③ 購入者限定☆ フォローアップ・トレーニング(セミナー)2022年10月7日(金)19:00~21:30 【購入者全員対象】 リアルor Zoom受講特典

※購入者「先着20名」は、会場受講が可能です。
※購入者「先着20名」対象者で、リアルではなく、Zoomでも無料参加が可能です。
※プログラム購入者全員にZoomでの無料参加特典が付与されます。

※この日は購入者限定のさらに内容の濃いフォローアップセミナーです。
※会場は、東京飯田橋にあるフォレスト出版のセミナールームで開催します。
※開始終了時刻は前後する場合があります。
※基本的に休憩なしで一気に駆け抜けます。
※詳細は購入者専用メールにてお届けします。(お申し込み後のメールを必ずご確認ください)
※梯谷先生の介入付き!積極的な姿勢で参加し、ぜひワークの回答を発表しましょう!!
※記録映像の後日配信があります。

これが知りたかった!! ■集合的無意識とつながる方法(動画23分57秒)

梯谷先生の実体験、“クモの巣が100万円で売れた方法!?”


梯谷先生:
「アインシュタインは言った。科学なんかどうでもいい!私は神の意志が知りたい、と。」
集合的無意識とつながり、神の意志を浴びる…


頭蓋骨の外にあるもう一つの脳
すべての叡智が眠る、偉人空間へのアクセス
飛躍した能力を引き出し、
セルフイメージを極限に高める具体的な方法


※購入者専用サイトにアップされています。(お申し込み後のメールを必ずご確認ください)
※DVDやCD、冊子などをお届けするものではございません。

■シークレット特典

新感覚の覚醒… ピアノ生演奏・特殊音源BGMの力でプログラムの理解&定着を深める

梯谷先生の集中トレーニング講座修了生で、最速でプロコーチデビューし、PR TIMES(プレスリリース)でも取り上げられたピアニストsayokoによる

クラシック特殊音源× エフィかる♪ミュージック周波数528Hz
※購入者専用サイトにアップいたします。
※お届けは、2022年8月中旬頃を予定しています。
※詳細は購入者専用サイトをご覧ください。
※DVDやCD、冊子などをお届けするものではございません。

まだあります!!■ポイント10倍 スペシャル特典


ポイントを付与するためには、

・FRC(フォレストリーダーズクラブ)への入会(無料)が必要になります。FRCについて
・FRCへの入会は商品のご注文時のみ行えます。
・入会のみの処理、または後日の入会は承りかねます。
・ポイントの付与、使用につきましては、WEB、携帯、スマホからの注文時のみ承ります。
・ポイントは商品お申込み時(通常、お申込日から7営業日以内)に付与されます。
・ポイントはマイページより確認いただけます。

価格につきまして

2022年7月27日(水)23時59分までの期間限定で早期特別価格をご用意しました!通常価格598,000円(税込)543,636(税抜)のところ早期特別価格79,800円(税込)

この特別なチャンスをぜひつかみ取ってください!!

シェリー・ケーガン先生
講義映像(約2時間) +
梯谷幸司先生・解説&
最新メソッド(約5時間) +
期間限定スペシャル特典というフルボリュームで、
今だけ200,000円OFFの、この価格はありえない…




なお、お支払いは、分割払いもご利用いただけます。


クレジットの分割払いをご選択いただけば
毎月約16,583円でのお支払いも可能です。

(24回払いを選択した場合。
計算上金利は考慮していません。

ただし、分割の場合、お客様のクレジットカード会社より
別途手数料は発生します)

Death is Goldに関するQ&A

このプログラム(教材)はどのように学んでいけばよいですか?

購入者専用サイトで、講義動画を見て、ワークシートに書き込みながら進めましょう。

シェリー先生、梯谷先生のプログラムが初めてでも内容を理解することができますか?

A. はい!初めてでも大丈夫です!

シェリーケーガン先生の講義映像には、日本語訳がしっかりと入っていますので理解のサポートになり、また梯谷先生のプログラムが初心者の方も、梯谷先生のプログラムをすでに受けている方も何度も繰り返し取り組むことができる内容となっています。

オンライン教材を購入するのが初めてです。 いったいどのようなものでしょうか?

本教材は、購入者専用ページ上でご視聴していただけます。
購入後に届く自動返信メールに記載のURLをご確認ください。


DVD版のように送付物がないため、購入後、すぐにご覧いただくことができます。

ご視聴のみであれば、パソコンはもちろん、スマートフォンからでもご覧いただくことができるため、
家の中でも、通勤電車の中でも、お取り組みいただけます。

なお、ご視聴をお楽しみいただくための推奨環境は以下の通りです。


なお、ご視聴をお楽しみいただくための
推奨環境は以下の通りです。

【ファイルの推奨視聴環境】
OS Windows7、Windows8、8.1、Windows10、Mac OSX10.6以降
ブラウザ Windows … IE8以降、Firefox、Chrome(ともに最新版推奨)
Mac … Safari5以降、Firefox、Chrome(ともに最新版推奨)

■スマートフォン…iOS4以降、Android2.1以降(ともに最新版推奨)
■タブレット端末…iOS4以降、Android2.1以降(ともに最新版推奨)


ダウンロード版は、PCが苦手な方でも、
簡単にご覧いただくことができますので、
どうぞ安心してお申し込みください。

※携帯電話(スマートフォン以外のフィーチャーフォン)ではご利用いただけません。
※大変申し訳ありませんが、視聴に関するパソコン操作等の
 技術的な質問にはお答えできかねます。予めご了承ください。

DVDやCD、冊子での配送物はありますか?

すべてオンラインでの提供になりますので、配送物はございません。
購入して、専用ページからすぐにご利用いただけます。

※特典であるセミナーも、オンライン上にアップされているテキストを使用します。

76歳になるのですが、こんな私でも効果はありますか?

はい!もちろん効果があります!
むしろ最も崇高な死生観を取り扱う教材でもあります。

10 代でも100歳でも、
今取り組むことにものすごい意義のある内容であり、
年齢はまったく関係ありません。

ガンガン脳内プログラム
書き換えていきましょう!

クレジットカードを持っていません。
クレジットカード以外の支払い方法はありますか?

本教材はクレジットカード払いのみとなっております。
予めご了承ください。

申し込みたいのですが、分割払いは対応していますか?

クレジットカードの場合、最大24回分割まで対応しております。
ご無理のない範囲で、ご活用くださいませ。

※決済手数料は無料です。但し、カード会社により別途金利手数料が発生します。

プロフィール梯谷幸司 Hashigai Koji

梯谷先生近影 心理技術アドバイザー/メンタルトレーナー
トランスフォームマネジメント株式会社代表取締役
トランスフォーミング・ワークス代表

人間心理、言語心理学、催眠療法、NLPなど、
世界的な専門家に師事。

30年以上の歳月をかけ、
科学的手法に基づいた独自の成功理論
「梯谷メソッド」を確立する。


クライアントの抱える先入観や思い込みを
素早く特定するセッションはまさに芸術的といっていいほどに鮮やか。


脳の95%を支配する潜在意識をフル活用させることで、
精神的、身体的苦痛を伴わずに、
のべ9万6千人のセルフイメージを変革してきた。

わずか30分で成功者ゾーンに意識変革させるその手法は、
経営者やビジネスマンからも


絶大な支持を得ている。

一方、NLPをベースにした言葉と行動の関係理論
「LABプロファイル」のトレーナーとして、
日本での普及活動に注力している。


20年にわたるキャリアがあり、
起業家、アスリートといった幅広いクライアントへのセッションや、
外資系企業へのコンサルティングや研修事業なども行う。


一般向けにはワークショップを精力的に開催。
口コミにより受講生が集まり、つねにキャンセル待ち盛況ぶり。


また、2018年から東京大学大学院
心理技術の裏付け研究を始められるなど、
専門分野を横断した新しい研究にも精力的に取り組んでいる。

著書

※必ず下記条件をご確認のうえ、
同意された方のみお申込下さい。

返品特約 本商品はお客様のご都合によるキャンセル・返品等は承りかねます。
販売規約に関しまして 申し込みの流れにしたがってお進みいただくと購入画面にてご確認いただけます。
特典配信に関しまして ※本教材の配信はweb サイト(マイページ)あるいは専用視聴ページからになります。
※本教材はweb サイト(マイページ)あるいは専用視聴ページからダウンロードするものであり、
印刷物やDVD、CD等をお送りするものではございません。

・お支払い方法はクレジットカードのみとなります。銀行振込など、その他のお支払方法は一切承りかねます。
・本教材は、お申込後、webサイト(購入者専用ページ)上でストリーミング視聴いただくか、
 ご自身でデータファイルをダウンロードしていただくものです。
 ※CD・DVD、冊子などをお送りするものではございません。

推奨視聴および登録環境
OS Windows8
Windows10
Mac OSX10.6以降
ブラウザ Windows … Firefox、Chrome(ともに最新版推奨) Mac … Safari5以降、Firefox、Chrome(ともに最新版推奨)

以下では、ストリーミングでの視聴のみ可能です。
・スマートフォン … iOS4以降、Andoroid2.1以降(ともに最新版推奨)
・タブレット端末 … iOS4以降、Andoroid2.1以降(ともに最新版推奨)
※携帯電話(スマートフォン以外のフィーチャーフォン)ではご利用いただけません。
※大変申し訳ありませんが、ご視聴・ダウンロードに関するパソコン操作等の技術的なご質問にはお答えできかねます。