フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした情報を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
  • 商品タイプ
条件を追加する

該当件数 2件 : 1~2件目表示

  1  
  • 21世紀の主役は国家ではなく、共同体である。
    ドラッカー、レスター・サロー、スティーブン・コヴィ―ら、先進の思想家が探求し、新千年紀にむけての変化を解き明かす。
    View More
  • 商工ローンバッシングが大々的に始まる半年ほど前の1999年1月14日。
    英国の経済紙「フィナンシャル・タイムズ」は商工ファンドの創業社長、大島健伸について好意的な長文の記事を掲載した。
    それは、銀行が軽視したニッチ金融市場に着目し、大成功した大島に対する好意と敬意を表するものであり、多くの外国人投資家の意見を代表するものだった。しかし、記事のなかで大島は半年後の事態を予見するかのごとく語った。
    「日本人はディケンズの書いた『クリスマス・キャロル』のスクルージのような悪人であると、私のことを思っているのです」と。
    そして、金融ビッグバンが流行語となり、日本の金融がグローバルスタンダードに対応しなければならないと叫ばれている最中、バッシングは始まった。
    (帯より)

    ●もくじ

    プロローグ 栄誉と軽侮
    第1章 礎石――1960~70年代
    第2章 勃興――1980年代
    第3章 最前線
    第4章 興隆――1990年代
    第5章 試練――1999~2000年
    エピローグ 愉快なる資本主義

    ●編集担当者より一言

    弊社初の本格的なノンフィクションです。「商工ファンド」というモチーフはあくまでもきっかけであり、現代日本社会の問題点を描き出すことが目的です。荒削りな部分も残っているかもしれませんが、読んでくださった方の心に、一石を投じられれば嬉しいです。
    View More

該当件数 2件 : 1~2件目表示

  1