フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした情報を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
  • 商品タイプ
条件を追加する

該当件数 1件 : 1~1件目表示

  1  
  • 本書を読んでいただければ、同じ英単語を覚えるにも、人によって効果的な記憶法があることがよくわかります。たとえば、「視覚タイプ」の人は、単語に合ったビジュアルとセットに覚える。「聴覚タイプ」の人は、音声教材や音読しながら覚える。「身体感覚(触覚)タイプ」の人は、覚えたい単語にマーカーを引いたり、手でなぞりながら覚える。自分の脳のクセを知って、それに合わせた勉強をすれば、最短で最高の結果を導いてくれるはずです。本書を読んで、ぜひあなたの脳に合った勉強法を見つけてみてください。

    森上

    POSTED BY森上

    最短で最高の結果が出る!
    自分の「脳のクセ」に合わせた勉強法、大公開!

    「学び方」にもいろいろありますが、
    【誰にも効果があるもの】と
    【個人ごとに効果があるもの】が存在します。

    それは、
    あなたの「脳」に秘密があります。

    Aさんの脳、Bさんの脳、Cさんの脳は、
    特性がそれぞれ違います。

    つまり、
    Aさんに効果的な学び方は、
    必ずしもBさんやCさんにとって
    効果的な学び方ではない可能性があるのです。

    自分の脳に合った、
    効果的な学び方が存在するのです。

    脳の特性は、
    大きく分けて3つのタイプ。

    本書に掲載している
    脳科学に基づいた「学習パターン診断テスト」で、
    あなたの脳の特性がどのタイプかを把握し、
    それに合わせて勉強すれば、

    あなたの
    【記憶力】【集中力】【やる気】
    【思い出す力】が飛躍的に上がります。

    10万人の学び方を見てきた
    脳と心の専門家が、
    あなたの脳に合った勉強法を徹底解説します。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに

    第1章 なぜあの人は、勉強がデキるのか?は
    ◎同じ時間をかけて同じ問題集を解いているのに、成果が違うのはなぜ?
    ◎自分の脳に合った勉強をしていたKさん、他人の真似ばかりしていたNさん
    ◎最短で最高の成果を出す勉強法
    ◎なぜあの人は、記憶力がいいのか?
    ◎思い出しやすい状況をつくる秘策
    ◎本番で緊張してしまう大きな理由
    ◎脳科学的に「緊張を和らげる」方法
    ◎勉強のやる気が続く脳のメカニズム
    ◎「やる気」を高い状態のままにするコツ
    ◎なぜ苦手科目ができてしまうのか?
    ◎苦手科目ができてしまったときの攻略法
    ◎徹夜してまで覚えるのは、本当に効果的なのか?
    ◎要領がいい人とは、どういう人か?
    ◎目的は、100点を取ること? 合格すること?
    ◎明確な「未来記憶」をつくる
    ◎勉強の障害は、たったの3つ
    ◎言葉がわからない――学習障害その①
    ◎階段の飛び越し――学習障害その②
    ◎お手本の不在――学習障害その③

    第2章 自分の脳に合った勉強法
    ◎TOEICスコア350点の大学生
    ◎勉強嫌いの学生が勉強のおもしろさに目覚めた理由
    ◎勉強の成果は、2つのかけ算
    ◎誰にでも再現性のある勉強法は、存在するのか?
    ◎成果を出すために、コンテンツと勉強法に加えて必要なもの――新・勉強の成果を決める方程式
    ◎勉強法ブームがもたらす弊害
    ◎「他人ごと」ではなく、「自分ごと」の勉強法を見つける
    ◎脳の使い方は、大きく分けて3タイプ
    ◎自分の脳に合った学習パターン――基本篇
    ◎学習パターンの注意点
    ◎5分でわかる! 学習パターン診断テスト
    ◎あなたはどのタイプ?――「学習パターン診断テスト」チェック方法
    ◎3つの学習パターンの活用事例
    ◎「視覚タイプ」に効果的な学習法
    ◎「聴覚タイプ」に効果的な学習法
    ◎「身体感覚(触覚)タイプ」に効果的な学習法
    ◎サブの学習パターンを組み合わせると、さらに効果的
    ◎サブまで含めると、学習パターンは全6パターン

    第3章 学習効果を最大化する「レディネス学習」
    ◎勉強に存在する「3つのフェーズ」
    ◎勉強には、やっぱり準備が必要不可欠
    ◎成果が飛躍する「レディネス学習」
    ◎目標を明確にする――「レディネス学習」その①
    ◎ゴールがあいまい――残念な目標設定その①
    ◎目標に意味づけをしていない――残念な目標設定その②
    ◎行動したくてたまらなくなる! 目標の設定方法
    ◎「前提」を明らかにする――「レディネス学習」その②
    ◎わずかな「前提」の違いが生んだ、大きな違い
    ◎「前提」を明らかにする質問集
    ◎「前提」を書き出すときのポイント
    ◎「方略」を定める――「レディネス学習」その③
    ◎全体観をつかむ――「レディネス学習」その④
    ◎「全体観をつかむ」ためにオススメの方法
    ◎お手本をモデリングする――「レディネス学習」その⑤
    ◎一人でやろうとする人ほど、うまくいかない
    ◎タイムテーブルを作成する――「レディネス学習」その⑥
    ◎コミュニティをつくる――「レディネス学習」その⑦

    第4章 脳力を最大化する勉強法
    ◎勉強は、量よりも質
    ◎フロー状態を意図的につくり出すことはできるか?
    ◎学習パターン別「フロー状態」に入るキッカケのつくり方
    ◎1回の勉強時間は、何分が最適か?
    ◎なぜ休憩が必要か?
    ◎あなたの脳に潜む「作業興奮」を使いこなす
    ◎やる気が出ないときに、最初の一歩を踏み出すコツ
    ◎脳科学が認める「スキマ時間」の活用法
    ◎スキマ時間にやることを決めるコツ
    ◎残念な状態を回避する「ポスト・イットメモ術」のススメ
    ◎「条件付け」で勉強モードに入る
    ◎アンカリングをさらに強めるコツ
    ◎デジタルデトックスで、ノイズを除去する
    ◎インプット効率を飛躍させる「構造化学習」
    ◎歴史が得意なEさんの勉強法
    ◎困ったときの「メタ認知的思考」
    ◎メタ認知的思考を活用する質問術

    第5章 「思い出す力」を高める振り返り学習
    ◎思い出すコツは、「振り返り」にある
    ◎「振り返りノート」をつける3つのメリット
    ◎「振り返りノート」のサイズ
    ◎「振り返りノート」に書くべき内容
    ◎「振り返りノート」をつけるときのポイント
    ◎次回以降の勉強に取り組む「意欲」を生み出す秘策
    ◎就寝前の時間の使い方
    ◎枕元にはポスト・イットを用意する
    ◎アウトプット思考で、学習効果を加速させる
    ◎アウトプットするためのコミュニティを持つ
    ◎タイムテーブルを修正する
    ◎世界一幸せな国デンマークで学んだこと
    ◎「もりの幼稚園」から見えた、教育の未来
    ◎日本の2分の1の労働時間で、日本の140%の生産性を誇る秘密
    ◎チームで生産性を上げる3つの方針

    おわりに
    View More

該当件数 1件 : 1~1件目表示

  1