フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした情報を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
  • 商品タイプ
条件を追加する

該当件数 2件 : 1~2件目表示

  1  
  • 日本屈指のオーソモレキュラー療法(分子整合栄養医学)の専門家である溝口先生に、心の不調の原因である自律神経を整える食事を書いてもらいました。栄養・食事という観点から、自律神経を整え、ウツや心の不調を改善してきた著者は、「実は自律神経の乱れというのは食事から起きている」といいます。「ただ休めばいい」「よく寝ればいい」というこれまで自律神経に対する対処療法ではなく、根本から改善する方法になっています。疲れやすい、落ち込みやすい、眠れないなどの不調を感じている人におすすめです。

    シカラボ

    POSTED BYシカラボ

    コロナ災いでメンタル不調が急増中

    新型コロナウイルスの流行、
    それに伴う自粛の傾向からか
    「心の不調」を訴える人が増えています。

    ・ダルさが抜けなくなった
    ・よく眠れなくなった
    ・疲れやすくなった
    ・頭痛が続いている
    ・精神的に落ち込みやすくなった
    ・やる気が出なくなった

    こういった不調は、
    病院にいっても明確な原因・病名のない
    不調「不定愁訴」とされます。

    こういった時によく言われるのが、

    「ゆっくり休んでください」
    「よく寝てください」

    ということ。
    しかし、それでは心の不調は改善しません。
    なぜなら対処療法的な意味にしかならないからです。

    根本的に改善する方法は「食事」を変えること。

    実は、心の不調のほとんどはすべてに影響を与えているのが
    自律神経の乱れです。

    自律神経の乱れを改善することで、
    ほとんどの心の不調も良くなっていきます。

    最強の栄養医学といわれる
    「オーソモレキュラー療法」の日本屈指の専門家である著者が、
    食事で心の不調を改善する方法を紹介します。

    また、本書は自律神経を食事で内側から整え
    心の不調を改善する方法だけでなく、
    新型コロナウイルスに負けない体作りの
    栄養療法についても書かれています。

    なぜか不調が続いているという人は
    ぜひ本書を読んで、食事を変えてみてください。

    ※本書は2017年5月にフォレスト出版から刊行された
    『この食事で自律神経は整う』を改題・加筆・再編集したものです。
    View More
  • 栄養療法の専門医師に「自律神経を整える食事」を書いてもらいました。疲れやすい人、いつもイライラしている人、感情に振り回される人、なぜかやる気が出ない人にオススメです。

    シカラボ

    POSTED BYシカラボ

    自律神経を整えるには、食事を変えなさい

    「やる気が出ない」
    「いつも疲れている」
    「なんかだるい」
    「いつもイライラする」
    「すぐ太る」

    などの、心と体の不調の原因は、
    自律神経が乱れているからかもしれません。

    そんな方は「食事」を見直してください。
    「何を」「どのように」食べるかだけで、
    心は元気になったり、不調になったりするのです。

    栄養療法の専門医師が教える
    自律神経を整えるまったく新しい健康法!



    自律神経を整える鍵は、「腸」と「糖」が握っている

    「脳腸相関」という言葉を聞いたことがありますか?
    腸は「第二の脳」と呼ばれるほど脳と密接に関わっています。
    たとえば、脳がストレスを感じると、胃腸に影響が出てきます。
    そして、腸が不調になり、脳に影響を与えるストレスホルモンをつくりだし、
    さらなる心と体の不調をつくり出すのです。

    また、自律神経で唯一の調整役を担っている
    「セロトニン」は脳では5%程度しかつくられず、
    腸で約95%が作られているのです。

    そして、自律神経の乱れの大きな原因には
    糖があります。
    日本人の食事は、実は糖質が多くなりがちで、
    自律神経が乱れやすいのです。

    本書でご紹介する食事を意識的に摂ることで、
    あなたの心の不調はもちろん、体の不調や肥満は
    みるみる改善していくのです。

    *なぜ、疲れると甘いものが食べたくなるのか?
    *「ご飯、塩鮭、おしんこ」の食事はやめなさい
    *タンパク質は動物性と植物性のどっちがいい?
    *過剰な脳内ホルモンが危険をもたらす
    *自律神経が整わない人は、腸にも問題がある
    *腸が生み出す使えるホルモン
    *同じタンパク質は3日以上続けて摂らない
    *セロトニンが腸の吸収を抑制する
    *魚は内臓こそしっかり食べなさい
    View More

該当件数 2件 : 1~2件目表示

  1