フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,250件 : 6~10件目表示

  1 2 3 4 5  
  • トップYouTuberの広告収入が全盛期の10分の1になっているという衝撃と同じくらい、いやそれ以上に衝撃を受けたのが、今回の書籍のメインテーマである「P2C」ビジネスです。フォロワー数や再生数は関係なく、フォロワー1000人でも1000万円超を稼ぐことができるのですから。ポイントは、フォロワー数や再生数を増やすことではなく、少ないフォロワー数であっても、そのファンとの関係性を強化し、コアファンになってもらうこと。SNS発信者であれば誰でも可能性があるビジネスであることに、とてもワクワクします。

    森上

    POSTED BY森上

    【YouTube】【Instagram】【TikTok】……
    フォロワー数、再生数は全く関係なし!
    SNSフォロワー1000人でも1000万円超を稼ぎ出す方法

    SNSのコアファンを
    どうマネタイズするか?

    この命題に対して

    上場企業トップにして、
    国内トップのP2Cビジネスプロデューサーが、
    「P2C」ビジネスのノウハウを
    完全公開した1冊が誕生しました。

    YouTuberやインスタグラマーといった
    インフルエンサーが
    今までのように広告では稼げなくなっている
    という現実をご存じでしょうか?

    あるトップYouTuberは、
    収入が最盛期の10分の1になった
    ともいわれています。

    そんななか、
    今までどおり、いやそれ以上に稼ぎ出している
    YouTuberをはじめとするインフルエンサーが
    一定数存在しています。

    しかも、
    フォロワーが1000人足らずにもかかわらず、
    1000万円超を稼ぎ出している人もいます。

    では、そんな稼いでいるインフルエンサーは、
    何をやっているのでしょうか?

    その秘策の大公開したのが本書です。

    1000人足らずのフォロワーでも
    コアなファンをしっかり確保し、
    商品・サービスを売っていく――。

    いわゆる個人で実践する
    「ファンマーケティング」です。

    その「ファンマーケティング」の手法と、
    コアファンに売るための
    商品・サービス開発から販売方法まで、
    そのノウハウを完全公開したのが本書です。

    フォロワー数、再生数は全く関係なし!

    「P2C」ビジネスの第一人者が、
    SNS発信者しかできない「新しい稼ぎ方」を
    徹底解説した1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに

    第1章 YouTuberでも稼げているのはほんのひと握り
    ■ネットの中にお金は落ちているのに、なぜか拾えない人たち
    ■YouTuberが稼げなくなっている大きな原因
    ■インフルエンサーの9割は、マーケティングの勉強をしていない
    ■これを知っていれば、フォロワー数が少なくても、マネタイズできる
    ■突然のアルゴリズム変動、規制強化に振り回される時代
    ■アルゴリズム変動、規制強化に振り回されないために心得ておきたい2つの大事なこと
    ■プラットフォーム依存を避けるためにやっておくべきこと
    ■広告収入で稼げている2つのジャンル
    ■人気YouTuberが「広告収益は10分の1」という衝撃
    ■広告収入に依存しない、新たな稼ぎ方がある
    ■ネット配信ビジネスは、ライバルが毎月数万人単位で増加中
    ■フォロワー数が少ないのに、爆発的に収益化している人の秘密
    ■有名タレントのYouTube参入は、これからもますます増える
    ■一般のYouTuberやインフルエンサーが著名人や芸能人に勝てる秘策
    ■いくらやっても売上が上がらない「一人ブラック会社」の負のスパイラル
    ■「なんだ、案件か……」のガッカリ感でファンが離れていく
    ■「タイパ(時短)志向」で、ショート動画SNSに視聴者が流出
    ■ショート動画を上手に活用している人の思惑

    第2章 稼げるインフルエンサーは、何をしているのか?
    ■インフルエンサーには、「第3の主要キャッシュポイント」があった
    ■YouTuberが持っている隠れた商品力
    ■なぜ一般的なプロモーションよりYouTuberのほうが売れるのか?
    ■商品やサービスで稼げば、動画編集の外注費も捻出できる
    ■YouTuberは「1億円の貯金箱」を持っている
    ■バックエンド商品の開発と販売
    ■愛される「ダイマ」 VS 嫌われる「ステマ」
    ■ファンが「応援して楽しむ」というコンテンツを目指す
    ■自分がCMタレントになるから、広告費はゼロ
    ■「普段の動画にCMを打てる」という最強メリット
    ■ファンは「ライトファン」と「コアファン」に必ず分ける
    ■新規購入者には、既存購入者の5倍のコストがかかる
    ■「コアファン」と「フリーライド」を分けないリスクにご用心
    ■「ファンの期待に応える商品やサービス」でアップセル・クロスセルも自由自在──パレートの法則
    ■コアファンはお金に糸目をつけずに買う

    第3章 ファンをよく見て、ファン層に合った商品を逆算する
    ■商品開発における一般メーカーとYouTuberの圧倒的な違い
    ■ライブ配信に来てくれる「コアファン」に欲しいものを聞こう
    ■コアファンのニーズを集める方法
    ■サブスク購入のハードルは、着実に下がってきている
    ■なぜYouTuberが開発した商品は、ファンから購入してもらえるのか?
    ■商品・サービスに存在する2つの価値
    ■「お悩み相談」に答えるだけで、ニーズがわかる
    ■一度アイデアが採用されたファンは、さらに「コアなファン」になる
    ■「視聴者ニーズ×売れるジャンル」の商品・サービスを探そう
    ■売れる「商品開発」3つのポイント
    ■「悩み」の強い人をターゲットにする──ポイント1
    ■商品への「納得感」を訴求する──ポイント2
    ■新規性(新しい切り口)と商品をあなたから買う理由を明確にする──ポイント3
    ■一方的につくるより、ファンと一緒につくるから売れる
    ■ファンの当事者意識を醸成させる
    ■商品開発は、サブスクを見据えて考える
    ■サブスク型ビジネスとは、「モノを売る」のではなく「ライフスタイルを提案する」
    ■コロナ禍が教えてくれたLTVの大切さ
    ■自分の商品やサービスを使えば、一生「動画ネタ」に困らない

    第4章 「サブスクP2C」なら、初めてでも一人でも成功できる──「サブスクP2C」の始め方
    ■私はたった1つのシャンプーで、年商10億円稼いでいます
    ■「サブスク×D2C(P2C)販売」という、すごいビジネスモデル
    ■「D2C」のデメリットをカバーする「P2C」
    ■P2C商品の代表事例
    ■中間業者が入らないので、必ず儲かる
    ■D2CもP2Cも、「社員一人」で「億」を生み出せる
    ■「D2C」「P2C」ならではのハードル
    ■YouTuberだからこそ、開発秘話がダイレクトに届きやすい
    ■モール型ビジネスをやっている限り、顧客データは一生入ってこない
    ■顧客データを自分のものにする秘策
    ■あなたしか提供できない商品だから、価格競争に巻き込まれない
    ■信用できる人が持っている2つの要素
    ■最強のメリットは、あなたが値段を決められること
    ■価格設定の注意点
    ■あなた自身が最強のブランド価値を持つ
    ■自己ブランディングで注意すべきこと
    ■「動画見放題」も、こうすればサブスク商品になる
    ■同業者にノウハウを教えたら、いずれマネされる?

    第5章 P2Cはサラリーマンでも大きく稼ぐ可能性を持っている
    ■実は、あの芸能人もP2Cで稼いでいる
    ■P2Cビジネスの成功者たちの共通点
    ■『ながら洗車チャンネル』で年商5億円
    ■『ながら洗車チャンネル』が成功した背景
    ■異才のYouTuber「げんじ」がアパレル事業で年商30億円
    ■ファッションブランド立ち上げの舞台裏
    ■年商1億円の健康チャンネル『身長先生』
    ■士業でもYouTubeで1億円以上稼げる
    ■士業の新規顧客獲得に、動画が有利な理由
    ■マニアックな分野のコンサルでも稼げる
    ■どんな成功者も不安から始まった
    ■ごく普通のサラリーマンでも稼げる
    ■価格をしっかり明示するだけで、売上は数倍になる
    ■売れないホームページの改善ポイント

    第6章 ファンはより濃いコミュニケーションを求めている
    ■再生回数狙いの動画は売れにくい
    ■ストックした動画がタッチポイントを増やす
    ■このプロセスがリスクを最小限にし、売上を最大化する
    ■「推しのこだわりが詰まった逸品」が高値で売れる
    ■コアファンは、推しに課金する機会を常に探している
    ■お金儲けの匂い、売ることへの抵抗心との向き合い方
    ■ファンは「推し活」「推しメン」にとにかくお金を使いたい
    ■「推し活」が広まった3つの背景
    ■「推し活」と「課金」の関係
    ■複数のタッチポイントで、コミュニケーション頻度をアップ
    ■「動画で取り上げられたいファン」は、行列をつくって待っている
    ■公式販売前の「人数限定・商品お試しイベント」で盛り上げる
    ■公式販売前イベント開催での注意点
    ■「ファンとの交流会」の最大のメリットとは?
    ■月額制オンラインサロンで「一緒に学ぶ仲間」になる
    ■オンラインサロンをつくるときのポイント
    ■「ファンマーケティング」を理解すれば、企業で活かせる

    第7章 商品プロデュースは全部外注できる
    ■最初の商品の売れ行きが、その後を左右する
    ■渾身の商品を出すためのチームづくり
    ■各専門家に外注したほうがいい理由
    ■動画づくりと発信に専念して純利益数千万円
    ■売れる商品開発のステップ
    ■「めんどくさいので、丸投げでやってほしい」でもOK
    ■商品があっても、コールセンターがないと売れない
    ■美容系商品・サプリメントは、最低ロットなど、素人にはハードル高め
    ■プロと組むと得られる、意外なメリット
    ■なぜあのチャンネルのサプリは、爆発的に売れるのか?
    ■スポーツチャンネルで売上が上がっている商品
    ■スポーツ系YouTubeチャンネルで陥りやすい罠
    ■YouTubeショートに商品名を載せるだけで売れる
    ■ショート動画をつくるときのポイント
    ■ブランドイメージを左右する「お客様対応」こそ、プロに任せよ

    第8章 サブスクP2C事業でYouTuberが陥る罠
    ■相場感がないので、OEMメーカーのいいなりになってしまう
    ■まだまだある初心者が陥りやすい罠
    ■罠にひっかからないための対策法
    ■売りっぱなしだと、クレームの数が蓄積していく
    ■理想的な在庫確保数
    ■たった1つの書き込みで売上が1000万円ダウン
    ■自分の発信内容にも要注意
    ■チームでビジネスをしないと、疲弊してジリ貧になってしまう
    ■HIKAKINもぷろたんも、「人気すぎて在庫切れ」のクレーム
    ■「永久に食べ放題」の「できない約束」をして大炎上
    ■ビジネスを続けていくコツ
    ■やみくもに新規フォロワーを増やしてはいけない
    ■資金ショートを防ぐには「財務戦略」が必須
    ■サブスクは融資のハードルが低い

    おわりに

    View More
  • リーダー、マネージャーの仕事と、メンバーの仕事は、全く別の仕事。「別の職種」と言えるものだと、著者は言います。「名選手=名監督」ではないとよく言いますが、仕事でも同じことが言えるということ。
    時間も人手も足りない職場が多い今、リーダーはどうしても「数字」ばかりに偏ったマネジメントになりがちなようです。でも、今求められる多くの仕事は、チームやメンバーそれぞれの「創意工夫」が必要とされる仕事です。人を、チームを動かしたい、変化をもたらしたいと考えたときに、「本当に必要なものはなんなのか?」を知ることができます。

    時

    POSTED BY

    最高のチームをつくるのに必須の三つのこと

    はじめてチームを任されたリーダーや、
    マネージャーのポジションで試行錯誤している人は、
    次のようなことに、身に覚えはないでしょうか。

    □メンバーが思うように動かない
    □結果を出さなければならないのにメンバーがやる気にかける
    □メンバーから意見がなかなか出てこない
    □言われたことだけで自ら考えて動かない
    □リーダーの話をしっかり聞かない
    □メンバーの本音がわからない
    □リーダーの仕事が増えるばかりでパンクしそう
    □ついイライラしてしまう
    □数字以外に意識を向けきれない
    □強い口調でメンバーに指摘してしまうことがある
    □メンバーの強みをうまく引き出せない

    今は、世代間やメンバーによっての価値観の違いや、
    それぞれが抱える事情が複雑になっている場合も多く、
    チームに変化をもたらしたいけれど、どうすればいいのかと
    悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

    本書で語られるのは、著者自身の失敗体験。
    成果を上げようと奮闘するあまりに、
    誤ったマネジメントを行ってしまった新米リーダー。
    メンバーから総スカン食ったところから、
    何を学び、どう考え、どのように動くことで、
    メンバーを成長させ、成果も上げ続けながらも、
    「相談したい」「一緒に働きたい」と思われる
    リーダーに変われたのか。
    メンバーを、チームを、
    そして、リーダー自身にも変化をもたらす、
    リーダー必須のルールを解説する。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに 変化をもたらすリーダーの三つのキーポイント

    第1章 変化をもたらすリーダーは「失敗」と「他人」から学ぶ
    最初に私から質問させてください
    新米リーダーが陥りやすい失敗とは?
    私の仕事観を変えた新米マネージャー体験
    「リーダー」の仕事を「メンバー」の仕事の延長線上で考えていた
    「人の感情」への配慮がなかった
    メンバーや部下の仕事をリーダーが一方的に決めていた
    「成果を出すこと」ばかりで「人を育てる意識」が持てていなかった
    上司の「良いマネジメント」をまったく見ていなかった
    マネジメントとは何かがわかっていなかった
    メンバーを信頼できていなかった
    まずスモールスタートとして何からはじめるか?

    第2章 変化できるチーム、変化をもたらすリーダーの在り方とは?
    目指すはメンバー全員が自ら動きたくなるチーム
    〝ちょっとゆるい〟くらいがちょうどいい
    変化をもたらすリーダーが身につけておきたい条件
    大切なのは「あの人はメンバーを成長させる」という信頼

    第3章 変化をもたらすリーダーは、チームの「空気」を重視する
    変化をもたらすリーダーの三つのキーポイント
    キーポイント① 話しかけやすい、相談しやすいリーダーを常に意識する
    キーポイント② メンバーに「自己決定感」を持ってもらう
    キーポイント③ メンバーの認識を丁寧に揃える

    第4章 チームの「空気」を一瞬で変えるリーダーのひと言
    変化をもたらすリーダーの1on1とは?
    「週報+1on1」でメンバーの変化をフォローする
    メンバーが自ら気づき、アクションを起こす「1on1トークスクリプト」
    時間がないリーダーにこそ、1on1は有効
    本音を引き出し、モチベーションを上げる魔法のコトバ
    ピンチをチャンスに変える魔法のコトバ

    第5章 変化をもたらすリーダーは、自らも変化し続ける
    ――変化をもたらすセルフマネジメント
    変化をもたらすリーダーは常に自問自答を繰り返す
    考えても答えが出ないことは、すぐに調べる
    いつも自分の目標を設定する
    会社員だからこそ、身につけられる武器
    困ったときに周りの人に助けてもらえる人間関係の築き方
    感情に飲まれそうなときのリーダーマインド
    理想のリーダーになるために、いつも自分にこの質問をする

    おわりに 一人ひとりの感情に寄り添い仲間への尊敬を忘れずに

    View More
  • 10年前、『いますぐ妻を社長にしなさい』が10万部売れたのは知っていたのですが、読んではいませんでした。このたび新版を出版するにあたり、内容について事前に情報を入れずに原稿を読んでみたいところ、「自分も妻社長メソッドをやってみたい!」と素直に思いました。妻をどう説得するか、副業が禁止されている弊社でも可能なのか、いくつかのハードルはありますが、対処法についてしっかり述べられています。現在の家計のやりくり、老後資金が心配な人、すべてのもっと裕福になりたい方に超おすすめです!

    かばを

    POSTED BYかばを

    NISAより確実にお金が増える!
    10年という歳月が、再現性を証明!
    1年後の収支は、最低でも数十万円、最大で1千万円!

    メガバンクの銀行員時代、株で失敗して破産寸前まで追い詰められた著者が、5年で借金を返済して数億円の資産を築いた秘策を記した10万部のベストセラー『いますぐ妻を社長にしなさい』(初版は2014年刊行)。
    その秘策とは、プライベートカンパニーを設立して妻を社長にし、賢く節税しながら、妻の経済的自立もはかり、お金と心の両面で本当の幸せを手に入れるという画期的なメソッド(通称:妻社長メソッド)。
    本書が刊行されて10年、多忙なビジネスパーソン、副業しにくい公務員、経営者や士師業、パートや主婦、海外居住者などさまざまな人たちが妻社長メソッドを実践しました。

    ◎夫が病気休職、赤字の家計から3年で収入が倍増。
    ◎貯金0から開始、お飾り社長のはずの妻が名経営者として覚醒。
    ◎高3の娘を社長にして4年で3000万円稼ぐ。
    ◎妻社長メソッドを取り入れたことで収入が7倍に。
    ◎手取り収入は会社員時代ピークの2倍、自由時間は10倍以上。
    ◎貯金0→プライベートカンパニーで年商1000万円。

    学んだことを忠実に実践した人の1年後の収支は、最低でも数十万円、最大で一千万円増。
    収入が数倍になって独立する人や、著者デビューする人も続出。
    10年という歳月が、再現性を証明してくれたのです。
    この新版では、プライベートカンパニーを活用した節税により、理不尽な税金と社会保険料に対抗するという軸は保ちつつ、現況に合わせて情報をアップデート、さらに潮流の変化をとらえた新章を4章分、約5万字増補しました。
    初めて読む人も、旧版を読んだ人も、楽しく学べる内容に仕上がっています。
    10年前のメソッドが、令和においても通用するのか――?
    そんな疑念を持たれるかもしれませんが、妻社長メソッドは収入減・税金増・物価高の令和だからこそ強力な資産形成の武器になるのです。



    目次

    新版刊行にあたって
    序章 給料と年金が減り税金と物価があがる令和を生き抜く裏技
    第1章 妻が社長をすればすぐ裕福になれる
    第2章 妻ほど社長に向いている人はいない
    第3章 妻の会社がうまくいく堅実なビジネス
    第4章 妻と一緒に幸せを手に入れるために
    第5章 ビジネスの見つけ方・はじめ方・伸ばし方
    第6章 収入減・税金増・物価高は妻社長メソッドで乗り切れる
    第7章 妻社長メソッドで幸せをつかんだ家族の物語
    あとがき

    View More
  • 私は床屋政談が好きなので、たまに政治の話を社内でするのですが、残念ながら興味をもって聞いてくれる人はほとんどいません。政治が自分の人生と地続きである実感がないのでしょう。しかし、本書で記されている「不都合な数字」を見せると、「マジで!?」と食い気味に聞いてきます。「数字」は社会問題や政治を身近に感じさせる力があるのです。本書に示された70の数字は、どれも私たちの生活と切っても切れないものばかり。必ずや問題意識が生まれ、日常の景色はもちろん、あなた自身も変わるはずです。これからの日本を築いていく10代と、よりよい未来を若者に残す義務がある大人たちに読んでほしい本です。

    かばを

    POSTED BYかばを

    数字で見ると解像度が上がる。
    あなたも、日常の景色も変わる。

    ●日本の子ども、身体的な幸福度は世界一。精神的幸福度は世界ワースト2
    ●子どもの虐待死、一番多いのは「0歳0カ月0日」
    ●人間が1週間に摂取するプラスチック、クレジットカード1枚分?
    ●モデルやアイドルの勧誘を受けた7人に1人が性的な撮影を求められた
    ●重大犯罪の賠償金、全額支払われたのは4.4%
    ●老朽化した水道管の長さ、地球3.8周分
    ●外国籍の子どもの17人に1人が学校に通っていない

    こうして数字で示されると、これまで見えなかった、あるいは見て見ぬフリをしてきた社会問題が、一気にリアルに感じられるのではないでしょうか。
    数字は、私たちが普段見逃している多くの側面を発見する手助けになるのです。
    本書では、さまざまな社会問題を、数字を切り口にイラストやグラフを交えながら70項目取り上げます。
    気になることがあればさらに調べ、友だちや家族、周りの大人と話してみてください。
    社会問題のとらえ方にも、その解決の方法にも、唯一の正解はありません。
    そもそも問題だと思わない人もいるでしょう。
    ときには、価値観の違いから意見が食い違うこともあるかもしれません。
    そんなときは、違う考えを持つ人とどうすればわかりあえるのかを探る楽しみを見つけてもらえたらうれしいです。



    関連する社会問題に挑むチェンジメーカーのインタビューも収録!

    社会問題を考えると、時には圧倒されるかもしれません。
    そんなあなたに向けて、各章末で、さまざまな問題に取り組んでいる5人の若きリーダーたちの話を紹介しています。
    彼らがなぜ社会の問題に気づき、それを自分ごとにして、問題解決のために活動を始めたのか。
    そして今も活動し続けるモチベーションは何かといったことを赤裸々に語ってくれています。
    ぜひ彼らのライフストーリーから学び、自分にできることを考えてみてください。

    三浦宗一郎(一般社団法人HASSYADAI social理事)
    清水イアン(3T CEO)
    能條桃子(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事/FIFTYS PROJECT代表)
    市川加奈(Relight株式会社、創業代表)
    秋本可愛(株式会社Blanket代表取締役)



    目次

    第1章 日本の子どもや若者の幸福度がわかる数字――若者・教育問題
    第2章 地球の寿命が縮む数字――環境問題
    第3章 ジェンダーギャップ指数125位の数字――ジェンダー問題
    第4章 政治に興味がないとこうなるという数字――政治問題
    第5章 生活に密着している問題の多い数字――生活・健康・労働
    第6章 「他者の権利」に関する数字―外国人・動物福祉
    View More
  • 私自身、極度のせっかちで、マイペースな人を見るとイライラしたり、仕事の連絡はすぐに返信しないと気が済まないし、今日できる仕事は今日中に終わらせないと気になって気持ちよく眠りにつくことすらできません。——正直、こんな毎日しんどいです! しかも、せっかちさんの悩みはなかなかわかってもらえないものです。「私だって好きでせかせか、イライラしているんじゃない!」という切実な悩みに、異常心理学の第一人者・杉浦義典先生が親身になって答えてくれました。本書の制作期間中、私に足りなかった「寛容さ」と「待つ」ことの意味を知ることでき、せっかちさが緩和されたように思います。ぜひ、たくさんのせっかちさんに心の余裕を取り戻してほしいと思います。

    美馬

    POSTED BY美馬

    じつは“生きづらさ”を抱えるせっかちさんの心の余裕を取り戻す

    ■なんでも早め早めに片づけてしまいたくなるせっかちさん
    ■すぐに結果を知りたくなるせっかちさん
    ■マイペースな人を見るとイライラしてしまうせっかちさん
    ■いつもバタバタと落ち着かないせっかちさん

    世の中には、せっかちさん(=せっかちな人)がたくさんいます。

    驚くべきことに、じつはせっかちの素質はさまざまでいろいろなタイプがいるため、「せっかちさん」を「せっかちさん」とひとことで括ってしまうのは間違いです。

    今このページを読んでいるあなたは、「自分のせっかちさをなんとかしたい」と思っているのではないでしょうか?
    あるいは、まわりにいるせっかちさんに困っているのかもしれません。
    なかには自分がせっかちだとは思っていなかったけれども、本書を読んでみたら意識していなかった自分のせっかちな一面に気づく人もいるかもしれません。

    せっかちであることが悪いわけではありませんが、ときに自分や他人を傷つけてしまうことがあります。とくに年齢を重ねていくと、それまで続けてきたせっかちのツケが体に出て、健康に影響を及ぼす可能性もあります。

    毎日せかせか・イライラと、せっかちさんはいったい何に気持ちを煽られているのでしょうか?

    本書では、せっかちさんのいろいろなタイプとその気持ちを心理学の視点から検証し、せっかちな心を癒して、楽な気持ちで生きるための方法をご提案します。

    ■せっかちになる心理を知りたい
    ■せっかちな気持ちを落ち着かせる方法を知りたい
    ■まわりにいるせっかちさんとうまく付き合いたい

    などのあなたの疑問を、せっかちさんの生態からわかりやすい事例、そして「行動」「思考」「人間関係」の側面から詳しく解説をしています。ぜひ気になるところからページを開いてみてください。



    本書の目次

    はじめに

    第1章 せっかちさんの生態
    ◎仕事が遅い人、優柔不断な人もせっかちさんの素質あり
    ◎せっかちさんを作るさまざまな心理学の概念
    ◎せっかちさんは早死にしやすい?
    ◎陰謀論者もそれを批判する人もせっかちさん
    ◎テンパる原因はせっかちさんの先延ばし癖
    ◎人間はせっかちにならないはずの生き物
    ◎トラブルの渦中にはいつも退屈なせっかちさんがいる
    ◎タイプで異なる十人十色のせっかちさん
    ◎もはやのんびり生きていく余地はない?
    ◎日本人にせっかちさんが多い理由
    ◎お互いさま精神がお互いの首を絞めている
    ◎「せっかちモード」を加速させる便利なもの
    ◎せっかちは家庭環境に左右されるのか?
    ◎せっかちさんが生きやすくなる方法

    第2章 その行動、せっかちさんかもしれません
    ◎【事例1】宅配便の時間指定。私はずっと待ってるんだけど!
    ◎【事例2】人の話はどんどん先読み。推理した答えはオチまで言っちゃいます!
    ◎【事例3】漏れるわけではないけれど。すぐに用を足せますから!
    ◎【事例4】エレベーターの「閉」ボタン。連打しないと気が済まない!
    ◎【事例5】バリカタが好きなわけじゃないけれど。3分なんて待ってられない!
    ◎【事例6】髪の毛がしっとりまとまらない。長風呂って性に合わないのよ!
    ◎【事例7】とくに急いでいるわけではないけれど。スピード上げてぶっ飛ばす!
    ◎【事例8】気づけば仕事を任されがち。僕、本当は忙しいんです!
    ◎【事例9】いつも交際が続かない。あの人のほうが素敵なんだもん!
    ◎【事例10】最終レースで取り返せばいい。運に任せて全額ぶっこめ!
    ◎【事例11】リアルタイムで観ない理由。映画やドラマは2倍速がいいんです!
    ◎【事例12】ダイエットが続かない。誘惑には勝てないから仕方ない!
    ◎【事例13】ゴシップ好きの井戸端会議。ねえ、知ってる? じつはね……!
    ◎【事例14】満員電車はポジション取り戦争。あなたがどきなさいよ!

    第3章 「形」から入ってじっくり取り組む——行動編
    ◎マインドよりも行動から入れば「やる気」は後からついてくる
    ◎ヘヴィメタルがせっかちを直すこともある
    ◎何事も「じっくり」が肝心
    ◎自分らしさが見つかるまで気長に待つ
    ◎始業時間を守るなら就業時間も守ってみる
    ◎体調が悪いときは何がなんでも「休む」が鉄則
    ◎「自尊心」の本当の意味を知れば仕事はセーブできる
    ◎スマホとともに上司が家までついてくる?
    ◎ファストフード店やコンビニに行かない生活
    ◎お金を見ると食事がまずくなる?
    ◎お惣菜をじっくり味わうためのひと手間
    ◎2時間で鑑賞するからこそ意味がある
    ◎小さな本屋さんでランダムに選んだ本を1冊読んでみる
    ◎上達に時間がかかることにじっくり取り組む
    ◎打ち上げ花火、画面越しで見るか実物を見るか
    ◎投稿する前に一歩引いて考えてみる
    ◎流行りもの自体がせっかちさん
    ◎人間の生きるスピードはこれからも変わらない
    ◎人間ならではの自然なスピードに身を委ねる
    ◎せっかちを刺激しない、幸福感につながる要素
    ◎幸せホルモンが「ちょっと待てない」を改善する
    ◎せっかちさんは一日を振り返ってはいけない

    第4章 マインドフルネスで「気づく」練習——思考編
    ◎アクセルよりもブレーキの利きを良くする
    ◎一歩立ち止まれるかどうかがカギ
    ◎「今」に意識を向けるマインドフルネス
    ◎マインドフルに感じてみる「マインドフルネス瞑想」
    ◎人間本来の性質にまずは気づいてみる
    ◎考えと行動の間に「隙間」を作る
    ◎マインドフルネスは瞑想だけがすべてではない
    ◎せっかちさんはバイアスに操られやすい
    ◎わからないことはわからないままでいい
    ◎人生は「すること」と「あること」でできている
    ◎「今」の連続で生きている感覚を持つ
    ◎待てないせっかちさんほど太りやすい
    ◎依存したい気持ちがスッとなくなる方法
    ◎お手つきを減らすマルチタスクトレーニング

    第5章 ちょっと「間」が取れればうまくいく——人間関係編
    ◎せっかちさんに起こりやすい「カエル化現象」
    ◎男運がないのはせっかちなせい?
    ◎つき合える人間関係には上限がある
    ◎疲れを感じたらスケジュールに空白を作る
    ◎できないことはいさぎよくあきらめる
    ◎相手がマイペースではなく自分がせっかちなだけ
    ◎リモートワークはせっかちを直すのに好都合
    ◎あえて不便な道具で「ラグ」を生み出す
    ◎人の話をよく聴くことだけが「傾聴」ではない
    ◎せっかちさんがせっかちなときはいさぎよく距離を置く
    ◎人のせっかちは見ているとうつりやすい
    ◎じつは相性が悪いせっかちさん同士
    ◎人づき合いはゲーム感覚でクリアしていく
    ◎人に依存すればするほどせっかちさが垣間見える

    おわりに

    マインドフルネスに関する文献

    注及び文献
    View More

該当件数 1,250件 : 6~10件目表示

  1 2 3 4 5