ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
yositaka / 男性 / 神奈川県 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
結構まともに話せるようになった

販売に慣れた

本をかなりよんだ

本の内容でやってみたいことが増えた

何故か落ち着いていると言われるようになった

あなたにとってDM6とは何ですか?
実用的な役立つツール

時間をかけて習得していく技術

私には本当に有効だったんです 

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
かなり相当に計算されて作られているプログラムなので解説通りに実行する事

終わった後たまに聞き返すと新たな発見が多分ある

そして周りの人を導けるようになって欲しい これが最終的な目的

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
物凄く計算されて作られている

よほど思慮深いのか天才なのか、これはすごいです


これからの自分に一言
活動していく 好きな事をしていく 理由がないのにとどまらない

とりあえずインドとかに旅行に行こうか 


yositakaさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ しばらく続けるていますよ 何度聞いたか分からないくらい

自分を愛するのは確かに微妙に大変だったりするから愛せる自分になることにします

しかし、聞き返すごとに何かしらの発見があったりします
ペンと紙にメモでる状況ではない時は、すぐに携帯メールで自分宛てに送ると便利だなと思っています


しばらく続けるていますよ 何度聞いたか分からないくらいですが時々忘れたころに聞き返しています
【 私のMonth5 】
■ 考えてみると本当にチャンスと思えることは案外ある だからつかむことにしよう

チャンスをつかめ

いまいち掴んでいない と、今は思う

考えてみると本当にチャンスと思えることは案外ある だからつかむことにしよう

つかんでいたほうが絶対に良かった


しかし、天使と悪魔の声を分けるのができていない

振り分け忘れるわけです

あとでふとしたことで思い出したりする

習慣になるまで気をつけてみる

【 私のMonth4 】
■ 相手を変えようとしないというのは接客の時に その通り と思うわけです

メンタルマッスルが鍛えられるような、ちょっとハードな状況が続いていた

今振り返って大変だったけれど実にはなっただろう

再び同じ状況になりたいわけでは無いけれど


しかしやってみないと分からないものであって、いくら本を読んでもどうにも分からないということはある

意識的に勉強より行動のほうを多くしようと思う

 
相手を変えようとしないというのは接客の時に その通り と思うわけです

接客業は練習回数が多い?
【 私のMonth3 】
■ もっとも何回も聞いたかもしれない 

これは役に立ったしすぐに効果が実感できた

かなりハードな状況でも冷静でいられるし楽になった しかもかなり簡単

もっとも何回も聞いたかもしれない 

特に状況が少し大変な時に聞いておくと力になると思うのです
【 私のMonth2 】
■ 昨日より成長している自分というのはわくわくする

昨日より成長している自分というのはわくわくする

成長のための活動を記録して、成長している途中だ って分かるのは結構面白い

本当に成長したと思えることをしていきたいし、毎日書き込んで行きたい
【 私のMonth1 】
■ 行動していたほうが結果的には楽しいですから

そうだよな 行動しないとどうにもならないよな

私は昔からかなり行動力がないなと思っていました

考えた事はメモでもしておいて順次行動することにしようと思います

ちなみに行動力はかなり付きましたよ  行動していたほうが結果的には楽しいですから


現状維持メカニズムは本当に大変

他の環境を知らないのに今のままが良いかと何故か思ってしまう

大して根拠の無い理由に気をつけなければ
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標は大体決まっていました

販売スキルをつける 話し方をマスターするというこれからやることです

今まで人と話す仕事ではなかったし、こういう能力はほしいものだし、たいていどこに行っても使える機会が多いと思うから

話す事は今までは余り得意ではなかったけれど是非とも必要だから