ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
シンシン / 男性 / 沖縄県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
独立開業しました。
現在自分のレッスンスタジオを運営しております。

あなたにとってDM6とは何ですか?
起爆剤。羅針盤。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
たまたま早く始めただけで、いくつからでも遅くありません。
だって潜在意識は複利で成長するのですから。詳しくは2ヶ月目の1週目で(笑)

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
昔、高額な自己啓発教材を買って後悔していましたが、これはDM6に出会う前のイベントだったのでしょう。「心のブレーキの外し方」からDM6を知ったので著書に出会えてよかったです!

これからの自分に一言
日々成長・努力・自己研鑽!
現状は変わっていないようでもその裏で大きな変化が起こっている!
自分を愛して、家族を愛して、地域を愛して、祖国を愛せる自分、ありがとう!

シンシンさんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ M-6の思い出

DM6を購入して4年が経過しました。 6ヶ月走り抜けましたが、カフェに未投稿でした(汗) 現在は開業し、年代も30代になりました(笑)
6ヶ月は「達成感」もあり「寂しさ」もありました。w-3の「部分は全体を包括する」は職業柄、東洋哲学とリンクして、大変感銘を受けました。
何かを継続して6ヶ月できたのは久しぶりかも(笑)
【 私のMonth5 】
■ M-5の思い出

DM6を購入して4年が経過しました。
6ヶ月走り抜けましたが、カフェに未投稿でした(汗)

現在は開業し、年代も30代になりました(笑)

「一瞬のチャンスに備える」で
早速個人名刺を作成したのを覚えています。
7年ごとに生まれ変わるも読みました!
【 私のMonth4 】
■ シンシン M-4の思い出

対人力。人付き合いは好きなほうですが、テクニック以前に、もっと基本的な事を自分モノにする1ヶ月になりました。
w-1
「いよいよ本当に変わっちゃうぞ」の局面に。新たなスタンダードに上がる直前が一番反発が起こる。客観的に捉えるトレーニングとfake itで乗り切る。
w-2
自分の得意領域。けど、いつも以上に初対面の人とお会いする機会に恵まれました。いいトレーニングができました。ありがとう、自分と周りの方々。
w-3
2週目とは打って変わって、苦手な部分でした。相手の話を一生懸命聞きました。今まで意外に出来ていなかった事に気づきました。
w-4
先週、1週間かけて、ゆっくり相手の態度が変わっていくのに驚きました。
そこで今週から、ちょっとしたアドバイスをするとすんなり聞き入れてくれるので、とてもいい人間関係が出来上がっているのが実感できました。
人間関係も急がば回れですね。
【 私のMonth3 】
■ シンシン M-3の思い出

M-1で行動力をつけて、M-2で加速させて、今週はパーソナルカリスマ強化月間。たまたま(というか必然的に)この月に、沢雉会のサンプル音声、書籍「壁」の音声ファイルをダウンロードしたら、今月の話にドンピシャでした。惹きつけられたんですね。

W-1
先月のW-4に引き続く話です。同じ現象があっても捉え方は自由。
今の現状に自由・幸せを感じる事が出来ます。完璧に自由な捉え方はまだまだですが、どんな状況にも「自分は自由だ」と言えるように努力できました。

W-2
深刻にならない。真剣になる。DM6を始めてから眉間にシワを寄せる回数、時間とも激減しましたが、今週からさらに笑顔の時間も増えてきました。

W-3
「何をするか」も大切ですが、「どうあるべきか」は今まで結構ほったらかしでした。
思い立ったら行動、Faka itの見える努力も必要ですが、両輪の如くどうあるべきかも意識していきます。

W-4
妄想好きなのですんなり客観的に捉える練習ができます。セラピストを指導している自分の声をボースレコーダで録音して聞くと、まだまだ早口です。
これを踏まえてリバースコンディショニングに活かしたいです。
【 私のMonth2 】
■ シンシン M-2の思い出

先月で起こしたアクションを、いよいよ加速していく1ヶ月になります。w-4の頃には行動そのものに喜びを感じられる自分がいました。

w-1
仕事帰りに寄った書店で偶然に(思い返せば、必然の方がしっくりきます)
「ショーシャンクの空に」があったので、迷わず購入。
複利成長の話でルーティンの中に刺激を見出せます。DM6を始めて自分の目標をリファインしていく内に、今の職場を退職する想いが強くなり、
この週に院長に退社願を提出しました。

w-2
圧縮の例えで石井さんの「ショーシャンク良かったねぇ~」は本当に笑ってしまいました。
スタッフにも来院者にも退職の件を伝えていますが、退職後については、思いっきり圧縮を掛けています。そしたら、この週ですぐに退職後やりたかった内容の仕事の話が来ました。衝撃でした。

w-3
『リバースコンディショニング』・・・
モチベーションカフェの先輩方も難しいとおっしゃる様に、僕もなかなか自分の物になりにくいです。が、、、今の自分は「分かりにくかったら何度も繰り返し聞こう」と努力できます。
『潜在意識の中には目標を達成した自分がいる→その自分をFake itを使って
意識の世界に引き寄せている。』
という感じの捉え方をしています。

w-4
「この2ヶ月で達成した事」を箇条書きにしていると、自分はこんなに達成していたんだ。成長したんだ。という思いで、30分くらい1人で泣いていました。本当に自分、ありがとう。
この週にw-2で話した仕事がスタートしました。セラピストに指導をする仕事をしています。副業ですが、出来る事からやる。で、出来ています。出来ました。ありがとうございます。石井さん、自分。
【 私のMonth1 】
■ シンシン M-1の思い出

現状維持メカニズムと戦いながら、W-4 Fake it!の頃には「毎日聞く」というのが当たり前になっていました。

w-1
1ヶ月目の1週目。最初の第一歩が大事。DM6を始めた自分、ありがとう。
2日目に現状維持メカニズムで早速、中断するところでした(笑)

W-2
1-Week Goalsは9つ設定しました。毎日継続型が5つ、1回完了型が4つ。
ずべて達成できました!ハードルは低く設定していましたが、その中でも
1番ハードルが高かった
「高級車のディーラーに行き、パンフレットをもらう」
を達成できた時は、『出来る事をやる』⇔『やることは出来る』が体感できたというか、腑に落ちました。

W-3
先週のミニチュアゴールを達成してコンディショニングを作っての、いよいよ6-Month Goalsの設定。
エコロジーチェックの概念が今まで無かったので
目標設定の時点である程度の整合性は観れたと感じています。
それに向けたアクションリストも。

W-4
1ヶ月間継続できた僕に石井さんからのプレゼント『Fake it』のお話。
書籍「心のブレーキ」の核心部分の話ですが、DM6を1ヶ月間継続してきた
コンディショニング状態でこの話を聞くと、より心に沁(し)み込むというか
腑に落ちます。
【 私の6-MonthGoals 】
■ シンシン 6-Month Goals

4つ目標を立てました。

団体名・組織名などがあるので、ここで公表できませんが「義務」ではなく達成すると「ワクワク」する気持ちの持てる目標です。

表現の仕方や違う角度から入る、など常に磨き上げの更新をしていきたいです!!