|
【 私のMonth5 】 ■ 「心は答えを知っている」
5ヶ月目のテーマの中で一番自分にとって印象深かったのはw-2の「忍耐ということ」だった。
今までは目標を実現できない自分自身に対していつもイライラしていたが、このトラックを聞いて『目標実現のタイミングは自分の心が知っている』ということが分かった時、短期的に一喜一憂してもあまり意味がないと思えるようになった。
目標実現のために自分自身を信じ続けることを意識しながら、残り1ヶ月のステップに進もうと思う。 |
|
【 私のMonth4 】 ■ 時間をかけてトラックを聴く
この4ヶ月目の内容は自分にとって一番重要だと思ったので、1週につき10日、約1ヶ月半かけてトラックを消化した。
特にw-3の「相手を変えようとしてはいけない」という内容は、これまでの自分は相手を変えようと一生懸命になっていたということに気づかせてくれたという点で大きな発見だった。
そしてこの月のトラックの内容を意識して、これまで行ったことがない会合にも積極的に出てみた。そこでいろいろな発見や新しい気づきができたのは本当に良かった。
一番自分自身の成長を感じられた4ヶ月目だったと思う。 |
|
【 私のMonth3 】 ■ 目標に近づいていくこと
「目標にふさわしい自分になること」へ向かって日々努力をすること・今この瞬間に自分ができることをやること、そのプロセスが前月のw-4のテーマ、「その小さな一歩を愛すること」につながってくるのだということがはっきり分かった。
この他にボーナストラックも何遍も聴き込み、この中からも「その小さな一歩を愛すること」がどれだけ大切かが分かった。
日々の積み上げの中からしか結果が出てこないこと・目標実現に当たっては一足飛びに結果を求めるべきではないこと、この2点を肝に銘じて、また進んでいこうと思う。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 実現できなかった目標
w-3のリバースコンディショニングに挑戦してみたが、最初はほとんど何もアイデアが浮かんでこなかった。
そんな折、私が一番最初に立てた目標、自分がどうしても実現したかった目標が叶わなくなった。目標が実現できなかった悲しみやふがいない自分自身に対する怒りの感情に何日も支配された。
そしてw-4のトラックを聴いた時、私は目標そのものというより、自分自身をどれだけ憎んでいたかに気づかされた。
目標を達成できなかったという悔しさは今もある。しかし「ここからどう自分を立て直すか」という感情は今までなかった。これを感じられるようになっただけでも、自分はDM6をやり始める前と比べても成長しているのかもしれない。 |
|
【 私のMonth1 】 ■ 1ヶ月目終了
始めの2週間は順調に進んだが、3週目に6-MonthGoalsの目標の1つ(HPにはアップしていない)を設定しようとした時、「自分じゃ達成できないから無理だ」という思いにとらわれて、前に進めなくなった。それでもCDを毎日朝と夜に聞き続け、その目標が本当に自分が心から願っていることだと信じられたので、どうにかこの局面を乗り切った。
結局、1ヶ月目が終了するのに5週間かかった。現状維持メカニズムがこの段階からこれだけ激しく抵抗してくるとは思わなかった。
まだ行動すること自体が楽しいという実感は沸かないが、それでも1日1mmでもいいから前に進んでいきたいと思う。 |
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ これからの目標
・自分に自信をつけて自分を好きになれるようにする。
・年収をアップさせるための資格取得を目指す。
立てた目標は他にもあるが、書けるのはこの2つ。
今まではどうしても自分のことが好きになれなかったし、いつも自分に対して言い訳ばかりしていた。そんな自分を変えたくて、このプログラムを手にした。
この半年間、どんなことがあってもこのプログラムをやり続けて、自分にぶれない軸を作ろうと思う。 |
|