ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
あーぼー / 男性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
生活全体がリズムを帯びてきたこと。

ジャーナルをつけることにより、以降もそのまま日記の習慣が身についてしまったこと。

出費が今まで以上に抑制的になれたこと。

自分に沸き起こるマイナス感情を客観的に見れるようになれつつあること。

いくらか自分に肯定的になれたこと。

結局「行動」によってしか自分を変えられないのだというのが解った。


あなたにとってDM6とは何ですか?
経典付き日記。強力な習慣化機能他あまりに付加価値の高い日記。
現代版歎異抄?

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
失敗したーとおもっても払った金額以上の損失はないのです。たいした手間でもありません。なんとなくでもいいから信じてとにかくやってみよう、ということをコツコツ続ける。それだけです。西洋医学の対処療法的即効性のようなことを考えている人はやめたほうがいいです。といってもDM6が東洋的神秘でも奇跡でもなんでもないです。ガイドに従って熱い心と行動を習慣化していく、そういうものです。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ありそでない、こういうものを生み出してくれてありがとうございます。ある一人が身近な一人を救おう、幸せにしてやろうとする、それをDM6ユーザ等が皆一斉にしだしたらとおもうと・・・・。石井さんの言う「日本をなんとかしよう」というのは決して夢物語なんかじゃないとおもいます。

これからの自分に一言
俺を鍛えてくれて、俺を見捨てないでくれて、俺を励ましてくれて、俺を褒めて受け入れてくれて、本当にありがとう。今以上に自分の好きな自分になてみせます。宜しく。

あーぼーさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ とうとう着ました6ヶ月「!

普段全然意識しなかったことに、これほどまでに集中し行動したという、私のとっては初めての試みだったと言えます。長かったような短かったような、不思議な感覚です。このままでいくと「最高!」というほどの結果には至らないとおもいますが、ゴールというのは同時に新たなスタートでもあるわけです。また淡々と行動し続ける。それだけです。
【 私のMonth5 】
■ 私の中の抵抗勢力

きましたよ、『現状維持メカニズム』が・・・。
自分の進化を阻む者が自分だなんて、おもいもしませんでした。
それは決して「阻止」ではなく、進化という未知の危機から自分を「守る」ことなのですね。だからそんな自分の内側を「心配ない、オレはこれでいいんだよ、安心しな」と、言い聞かせてやることが必要になります。これまでのDM6実践のプロセス自体が、そんな自分の内側に対するメッセージになっていたのだとおもいます。だから今は抵抗を感じても平気です。安心してそれらと向き合うことができます。
【 私のMonth4 】
■ 背伸びと忍耐の月

筋力トレーニングでは、少しでも過去以上の力を出すことではじめて、筋肉を肥大させることができます。ずっと同じ力でトレーニングを続けていては同じままです。
「自分をつくりあげる」こともやはり同じようです。日々自分にちょっとしたチャレンジをさせてやることで、自分をより強くしてやるわけですね。

それが「押し出す努力」とするならば、人を受け入れる態度とはまさに「ぐっと引きとどめておく努力」じゃないでしょうか。人に意見やアドバイスをすることの多くは、それを発した者の満足で終わることが多いものです。

その人を受け入れることができたからこそ、その人は私の話を聞いてくれるのです。DM6ユーザである私達は他人を変えようとする前に、することがたくさんありますね。
【 私のMonth3 】
■ 自分がつくりあげる自分

「なりたい自分になる」こととは本来、誰にも与えられている最大の自由なのだとおもいます。それをそうでなくしているのは他でもない、自分自身のものの考え方であり、それを酵成してきたのが自分の行動なわけですね。「全ては私が決めたのだ」という意思のもとに行動する。それを地道に継続することで今度こそ「なりたい自分になる」という最大の自由を手に入れようというわけです。
【 私のMonth2 】
■ たった一週間の継続に・・・

他人から見たら本当に他愛のないことに、これほどまでに気持ちを集めて取り組んだことはなかったですし、そのせいなのか、今までにない達成感を得られました。一つの小さな成功が次の行動へ繋がる、というのはよくわかります。行動の内容がどうのとかは、ほとんど関係ないのですね。成功へのコンディショニングとは、「私にもできた」という感情を自分に味合わせ続けてやることだと、言い換えることもできますね。
【 私のMonth1 】
■ 心を注いだスタート

必ず毎晩ストレッチをする、
トイレ掃除をする、
脱いだ服は必ずたたむ、
ゴミがでたらすぐに棄てる、
読んだ本は必ず棚に戻す・・・・

こんな些細なことに、これほど心を注いだことは
今までになかったとおもいます。
それだけ今回のこのスタートが、過去のどのスタートとも違う何か特別なものであるということでしょう。

不思議な心地よさのようなものを感じます。

【 私の6-MonthGoals 】
■ マラソンのコースを自分で設計するようなカンジ?

今までの自分は、どこにゴールのテープが張られてあるかわからないまま、マラソンに出てしまったようなものでした。それでも結果としてよかったこともありますし、もの凄い遠回りもありました。でもそれらを無駄だったとおもったことは一度もありませんでした。ただ、そういうゴールに対する意識の低さが挫折の危険性を高めているのだということが、石井さんの話で感じとれました。とにかくやってみようとおもいます。