ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ちそてる / 男性 / 岡山県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
金融関係の知識を習得するためにブログを開設。
ブログだと周りの目があるので、プレッシャーがかかりその分勉強がはかどりました。

他には物事をこつこつできるようになったようです。

あなたにとってDM6とは何ですか?
うーん、何でしょう?

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
1週間の最初と最後はCDを聞くようにすること、4週で28日間だけど30日間に達するまで翌月へ行かず、空いた日もCDを聞くこと。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
病人のせいか、中々効果が上がりづらかったですが、とにかくお疲れ様でした。

これからの自分に一言
完治することを願っています。

ちそてるさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月目

6ヶ月目に入る頃、今までPCの前に座りヘッドフォンで聞いていたんですが、先月買ったCD再生機を使うことにしました。
部屋を暗くして休憩しながら聞けるので、以前より集中できるようになりほぼ毎日聞くことが出来ました。
ちょこちょこそのまま寝てしまって全部聞けないこともありましたが。
ようやく6ヶ月目が完了しました。
【 私のMonth5 】
■ 厳しい五ヶ月目

五ヶ月目に入りました。
なんとかようやくついていっているという感じです。
後半に個人的にショックなことが起きて、非常に辛い5ヶ月目でした。
【 私のMonth4 】
■ 半病人とDM6

今月は厳しい月だった。
と、ある薬の副作用で1週間ダメージを受け、そこからの回復も完全ではない。
ブログをはじめて、それに時間をとられすぎたのもよくなかった。
んー、今月はなんとか目標を達成したかな、、、?
【 私のMonth3 】
■ 半病人とDM6

全体的にモチベーションが低下傾向にある。
3ヶ月目の後半になるとCDも良く聴けていないというのが現状だ。
2~3週目あたりは鬱状態に陥りさえあった。
それでもこの3ヶ月目では得ることも多く、自分が向上していると言えるだろう。

ようやく折り返し点に到達した。
目標設定を改めようと考えているが、残り3ヶ月で達成できなそうなのでためらっている。
これからも自身が向上しますように、、、
【 私のMonth2 】
■ 半病人とDM6

遂に2ヶ月目に到達した。
全般的にモチベーションが低下してきているため、2ヶ月目の投稿はなんと3ヶ月目が完了してからになってしまった。
1ヶ月目は各週毎のコメントだったが、2ヶ月目はざっと見返してみよう。

2ヶ月目で特に教訓となったのが4週目のその小さな一歩を愛することだった。
今まで人生は夢を描き、そして自らの体を壊して挫折してきた人生だ。
もし小さな一歩を愛することができたら、より夢の高みへ近づけただろう。
今頃知っても後の祭りだが、今後に生かすべきことである。
リバースコンディショニングも4週目の言葉を受けてから、可能になった。
自分が小さな一歩を愛せたらと、悔やんでも悔やみ切れない。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 半病人の6-MonthGoals

まず第一目標が体の回復。これが達成できないと自分の人生自体が危ない。第二目標がベストパートナーを得る。恥ずかしながらいまだに女性と付き合った経験は無し。5月くらいから自分なりに努力は積み重ねてはいる。第三目標がゴルフの上達。実は肩を故障していてその治療から入らないといけない。第四目標が金融知識の向上。長期的に見て投資などによる所得の向上が見込める。
【 私のMonth1 】
■ 半病人とDM6

私は2月にうつ状態で休職し、5月から完全復帰へ向けてのリハビリを行ってきました。
残念ながら回復は思わしくなく職務も1人前にはこなせない毎日です。ほとんど再発しているような状態ですが、完治のため様々な手段を試みていました。
その一環でとあるセミナーに出席したのですが、そこで石井先生の著作を薦められて
一週間後に購入。その付録にDM6の一週間目があり、それを聴いたことがDM6との出会いでした。一週間目の内容を3日ほど試したところ、効果を感じてその日の夜に発注。
この半病人状態でDM6に手を出すというのは少々リスキーとは思いましたが、そろそろ手段が尽きかけていたので、藁をもすがるという感じでしょうか?それ以降日々取り組んでいます。
一週間目
日々やろうと思って取り組めなかったことが、どんどん処理できるようになってきた。しかしそれが大きなストレスとなり病状が悪化するも、なんとか課題をやり遂げる。溜まっていたやらなければいけないことをやることに充実感を強く感じることもあった。
二週間目
比較的簡単なことを選択したつもりが、それを一週間続けることの厳しさを思い知る。が、これもなんとかやり遂げる。
三週間目
初日にCDを聴くが、与えられた課題について上手く聴き取れなかったため、少々時間を無駄にする。一週間目から通じてのことなのだが、じっくり一言も聞き漏らさずCDを聞き続けるというのが中々できない。これから終わりまでの目標。どのレベルまでの目標が良いのか?良くわからないまま適当に目標を立ててみる。
四週間目
ジャーナルに書き込まないと夜眠れないことに気がつく。かなり習慣化されてきた。
前日の書き込み内容を見ることで、達成のための行動の見落としを防ぐことも実感できた。演技を行うというお話なのだが、演技をすることを忘れてしまうことが続く。