ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
一歩一歩 / 男性 / 大阪府 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
以前に較べて、考え方が前向きになり、あまり後悔したりすることが減ったように思います。そして一番、感じたことはこれまで自分がいかに自分自身を傷つけていたかということです。いい時はすごく自分に自信があり、自分のことが好きであるが、ちょっと失敗したり、嫌なことがあったりすると自己嫌悪に陥ってしまう自分がいましたが、これからはどんな時でも、無条件に自分を好きでいようと思いますし、まわりの人に対しても無条件に好きでいられるような自分でありたいと考えるようになりました。しかしまだ未完成な部分が多いのでこれからもCDを聴き続けていきたいと思います。

あなたにとってDM6とは何ですか?
人生の手引き書です。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
DM6をはじめようとされている方はきっと悩みや不安や心配ごとのある方だと思います。わたしはこれまでは、周りの人は自分ほど、いろんなことに心配したり不安になったりせず生きているように思っていましたが、DM6を始めてから実際はみんな同じように悩みをかかえていたりするものだと思えるようになりました。結局、それを表に出すか出さないかという違いがあるだけだと思うようになりました。そして私も少しずつですが、モチベーションが上がるのも下がるのも周りの環境ではなく自分の考え方次第だと思えるようになってこれましたので、モチベーションが上がらずやる気が出ないと感じている方がおられましたら、どうぞDM6で石井先生に元気をもらってがんばってほしいと思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井先生、ありがとうございました。まだまだ未熟な部分も多々ありますが、6ヶ月前に較べると格段に自分が成長できているように思います。わたしも先生のように周りの人を励まし、元気づけられるような人を目指していきたいと思います。これからもCDを聴き続けていきたいと思います。ほんとうに感謝いたします。

これからの自分に一言
6ヶ月間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

一歩一歩さんの一番好きな一週間は?
★Month4 RELATIONSHIPS 対人力をパワーアップする!
Week3:相手を変えようとしてはいけない
【 私のMonth4 】
■ DM4ヶ月を終えて

DM6、4ヶ月が経ちました。思えば、あっという間で、ほぼ毎日、石井先生のその週のお話と以前のお話を聴いて過ごしてきました。今月、特に、感じたことは、これまでいかに自分では決められないことに力を注いでいたかということです。それは石井先生のおっしゃていたように自分が他人の気持ちを変えようとばかりしていたということです。他人によく思われたい。尊敬されたい。感謝されたい。好かれたいといったことばかり考えてきましたが、それは他人の決めることで、自分が決められることではないと改めて思いました。それよりも自分で決められること、それは人によくする、人を尊敬する。人に感謝する。人を好きに思うことが大切であると改めて気づきました。そんなごくあたりまえの気持ちに気づかせていただいた今月のお話にとても感謝いたします。ありがとうございました。
【 私のMonth3 】
■ DM6 3ヶ月達成!

DM6を初めて、早いもので3ヶ月が終了しました。最初に立てた目標である日々、基礎的な運動をしっかりと行うこと、新聞をしっかりと読むこと、日々の気づきをジャーナルに書き込むことを現在も継続して続けています。この目標は自分にとって、生活が怠惰にならないための基本的なことですが、何かをしている時にいつも他のことが気になってしまう性格なのでこれらをしているときだけはそれに集中できるようこれからも続けていき、また今月のテーマであるパーソナルカリスマ(自信をつける)を身につけるために、あまり他の人の意見や評価を気にせず、自分が納得したことを深刻にならず真剣に楽しく取り組んでいきたいと思います。
【 私のMonth2 】
■ DM6 2ヶ月を終えて

DM6を始めてから2ヶ月が終了しました。あっという間の2ヶ月だったと思います。
目標に立てた1.毎日30分ストレッチ、腹筋、腕立てなど基礎的な運動を続けること。
2.毎日、しっかりと新聞を読む。3.日々の気づきをジャーナルに書き込むは、毎日続けることが出来ています。気をつけていることはこれらが石井先生がおっしゃているように義務にならないようにということですが、それもなく、自分がやりたいと思って出来ています。それと特に最近の気づきは今まで、何か自分のためになると思っていろいろと手を出しすぎていたのではないかということです。そのためにあれもしなければ、これもしなければと自分で窮屈な人生にしていたような気がします。これからは目標にしたこと以外、あまり欲張らず日々の生活を送るように心がけていきたいと思います。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6ヶ月後の目標

DM6を始めてから1ヶ月が経ちました。最初に立てた6-Month Goalsは6ヶ月後の結果のような目標でしたが、無理やり何か決めなければというような思いで決めてしまったような気もしていました。
そうしたなかで、1ヶ月が経過した今、思いましたことは自分が無理することなく楽しい気持ちで進められる目標だけに絞って取り組んでいきたいということでした。
1.毎日30分間、ストレッチ、腹筋、腕立てなど基礎的な運動を続ける。
2.毎日、家で新聞をしかっりと読む。
3.日々の気づきをジャーナルに書き込む

以上のことを日課として面倒くさがらずに続けることで、充実した日々を送れるようにしていきたいと思います。
【 私のMonth1 】
■ DM6 1ヶ月が経ちました。

DM6をはじめて1ヶ月がたちました。
実は目標リストを作成するときに自分が達成したい目標がはっきりと見つからず、
無理やりに3つ決めたのですが、その目標もどこか抽象的ですし、しばらくはそれが
自分が本当に達成したい目標なのかも自問自答しながらの日々でした。
そんな中で、石井先生の目標は自分がワクワクする目標であって、6カ月の間に
修正したり、変更してもかまわないという言葉を聴いて、とても気持ちが楽になりました。いまは、無理やりに目標を設定して、それに努力することで自分自信が窮屈になるよりもゆっくりと自分が何を目指すのかを考えて、目の前のことをしっかりとやり残しをせずやっていこうと考えはじめています。また日々、日課にしていることや気付いたことをジャーナルに書き留めるようにしているので昨日したことを今日しないと気持ちが落ち着かないため、毎日日課にしていることを続けることができ、以前より充実した日々を感じる1カ月でした。