ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
Q太郎 / 男性 / 埼玉県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
この6ヶ月間の自分自身の成長はこの紙面では書ききれないほどあります。
唯一非常に変わることができたことをあげるとすると、自分自身を愛することができるようになったことです。
今まではできない自分に追い込みをかけて生きてきたのだと思います。これからは、自分を信じて成長していけると思うと、人生が楽しくなりました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
厄年でいろいろなことがありました。まるで何かに導かれるように購入したDM6が、厄年を人生の記念すべき年に変えてくれたと思います。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
はじめはダイナマイトモチベーションというネーミングが、なんて大げさなんだろうと感じていましたが、6ヶ月継続していくうちに、決してそうではないことを痛感しました。是非継続することをお勧めします。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井先生ありがとうございます。もう他人のように思えないぐらい先生が身近に感じています。
これからのご活躍を期待しています。

これからの自分に一言
将来の自分に:輝かしい人生はここから始まったことを忘れないでください

Q太郎さんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week3:天使の声と悪魔の声
【 私のMonth6 】
■ とうとう6ヶ月がたってしまいました

とうとう最後の週が終わり、短いようで長かった6ヶ月間を振り返ってみると、達成感ともう石井先生の教えが終わってしまった寂しさが入り混じった不思議な感じです。
この6ヶ月間は、入院したり、転職したりといろいろありました。でもDM6のおかげで、いつも前向きに受け止めることができ、結果として、すべてが今のいい状態のために潜在意識が導いた結果だったのだと思います。
これからの6ヶ月間、1年間、6年間は今までの教えを復習しながら自分なりに、潜在意識の分析とそのパワーの引き出し方について研究していくつもりです。
ありがとうございました。
【 私のMonth5 】
■ 習慣が人格を変える

もうDM6も6ヶ月目に入ってしまいました。
この5ヶ月間、入院したり転職したりと、いろいろ変化があった半年でした。
ただこの期間に一番人生に影響を受けたのがDM6だったと思います。
日記も3日間しか続かない私が、毎日ジャーナルに書き込みを入れて、隔週で体力トレーニングをしながら、英語の勉強も続いたのは、紛れもなく石井先生のおかげです。
今まで感覚でしか理解できなかった「こつこつ努力することが大きな成果を生み出す」とか、「いいことを考えればいい方向に、悪いことを考えれば悪いことが現実になる」といったことも、DM6を聞いてきたことによって、潜在意識のレベルで理解できるようになったと感じています。
後1ヶ月しかないのは寂しいですが、今回のプログラムの達成できたことを勝てに人生を変えて生きたいと思っていますので、最後までがんばります。
【 私のMonth4 】
■ プライド

今月で6年間勤めた会社を辞め、新しい会社で自分の夢を継続することにした。今までいた会社がいやだから転職するのではなく、新しい会社のほうが、自分をプロとしてBEさせるためにはいいと判断したからだ。
今の会社ではさまざまな経験もし、一人で始めた事業も、会社で一番大きなチームを形成するまでになった。
今まで費やしてきた時間をこれから自分の収入を上げることにつなげることができた矢先なので、仲間達からは悪い選択をしたように言われるが、自分の人生の目的はもっと大きな組織を作ることで、現状に甘んじてはならないと思い立っての結果だった。
今まで培ってきたノウハウを自分のDNAにするために、今度も新たなチャレンジを、今までより短期間で、何倍にも大きくしていけると確信している。
それは、経験をつんだだけではなく、今自分がプロであることを認識できたためだと考えている。
これからの自分の活躍に期待したい。
【 私のMonth3 】
■ Personal charisma

目標は自分から近づいていくものだと思っていたが、この世界では目標は引き寄せられると理解できてきた。
そのためには目標に値する人間になればいいだけ、自分を磨くために自分の意思で行動すればいい。
結果として目標に向かっている行動も、目標を引き寄せる行動も同じことをするのかもしれないが、ひとつの目標をイメージして行動するよりも、目標も含めて関係するものをすべて引き寄せるために、自分を磨くことのほうがはるかに大きいことをしている気がする。

ただ、大きいことをすることのほうが、楽しいからか、やる気が沸いてくるのは、潜在意識がそうさせるのだろうか・・・
【 私のMonth2 】
■ 愛すること

DM6をはじめて1ヶ月目の終わりの週に足を骨折してしまい、入院を余儀なくされてしまった。初めての長期入院で、会社もちょうど大変な時期だったため、DM6をしていなければ心が折れてしまったかもしれない。
ベットの上で石井先生の言葉を聴きながら自分の半生を見つめなおし、今まで後回しにしていて、できなかったことをやることにしてみた。英語の勉強やリハビリもかねた体力トレーニングなどだ。
潜在能力は複利で成長する。英語はTOEIC対策本を4冊こなし、最初は20回しかできなかった腕立て伏せも、退院するときには100回以上できるようになっていた。
そのおかげか2ヶ月といわれていた入院期間も1ヶ月で退院することができ、入院中にいい本、いい映画、いい人々と出会うこともできた。
何よりも自分自身を前より好きになることができたと思う。
潜在意識の中ではゴールは設定したときに達成しているということを、身をもって体験することができた。
そしてゴールを愛すること、それによりゴールが自分に近づいてくる。
入院を経て、今はその意味がよく理解できるようになった。
【 私のMonth1 】
■ Fake it

目標を掲げて、いいスタートを切れたと思います。Fake itの話は本当に効果があると実感しています。
今回TOEIC900点台をGoalの一つにしたのですが、自分がその目標を軽々とクリアーできる実力者であることを演技していると、それなりに勉強できる場面に遭遇するものですね。
今はFakeをするために演技ならぬ勉強を必死で行っています。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 今まで挙げられなかったゴール

現実主義者と自他ともに認めていたので、できないことを目標にしないことがモットーでした。
今回DM6に参加して、モチベーションを維持していくには今のレベルよりも高い目標を目指していくしかないということに気づき、悩んだ結果TOEIC900点台の目標を掲げました。
もともと仕事で英語は多少なりと使っていたのですが、適当にしゃべれる程度で、難しい会話や文章はうまく人に降っていました。
この目標を掲げてから、積極的に外国人と会話するようになり、TOEICの試験勉強も始めて真剣に取り組むことができました。
この勢いで半年後に目標を達成できればと思います。