|
【 私のMonth4 】 ■ 潜在意識レベルで付き合う大切さ
今月のテーマは「対人力」。対人関係においては、頭では、相手をしっかりと尊重してあげないといけないことがわかっていても、ついつい自分のエゴが出てしまいがち。良いとか悪いとか、好きとか嫌いというレベルではなく、一旦、相手のすべてを認めてから、信頼関係を築き上げる。このステップを通じて学んだことは、相手を受入れてからの、「自信を持って堂々と導くこと」というアクション。メンタルマッスルと併せて、引き続き、強化を図っていかなくては!! |
|
【 私のMonth3 】 ■ DoよりもBeの大切さをあらためて。
常に何からも自由であることを意識することからスタートした3ヵ月目。
DoよりもBeというメンタルな状況でいられるコツをつかめた気がする。目標達成に向けて、意識と潜在意識の両輪のバランスを保ちながら、前進あるのみ!!
|
|
【 私のMonth2 】 ■ 目標実現のための行動が楽しくなってきた2カ月目
2回目のDM6プログラムの2ヵ月目。大きな変化は、紙に書いた目標を毎日数回見返しながら、目標のひとつひとつについて自然に愛していると感じられるようになったこと。正直なところ、1回目の時はこうした感覚まで至りませんでした。それに目標実現のためのアクションが全然苦にならなくなりました。Fake it ! Until you make it ! の精神で、潜在意識の中では目標がすでに実現しているんだというメンタルコンデション作りもできるようになってきました。3ヵ月目に突入するのが、楽しみです!! |
|
【 私のMonth1 】 ■ DM6の2R開始!!
DM6を再び!と決意して始めたものの、途中でストップすること数回…
「初めの1ヵ月目がいちばん大変だ」という石井さんのお話を、2回目で身を持って知ることになりました。
でも、4週目の |
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 5/2に、2回目のDM6をスタート!
半年間、ほぼ毎日聴いて終了したDM6。
とにかく何にでも飽きっぽい自分が、
ひとつのことを半年続けられたというのは奇跡的!
ならば、その奇跡的をさらに継続・持続させるために、
もう一度、まっさらな気持ちで始めてみようと思う。
DM6を心と身体の隅々にまで浸透させて、
前回達成できなかった目標と
また新たに設定する目標に楽しみながら取り組んでみる。
反復こそが上達への道、ですから。 |
|