ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
てん / 女性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
考えてから行動にうつすまでの最初の一歩が早くなりました。部屋の片付けを通じて、仕事やその他のことも上手くいくようになってきました。なかなか部屋にまで手が回らないときはかばんの中を整理することに。そうすると部屋も順調に片付きます。まさに部分は全体を包括するでした。

あなたにとってDM6とは何ですか?
半年間の成長の足跡。振り返ると求めるものとその時点の自分の感情の動きがジャーナルにあらわれていました。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
毎日続けてやってください。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
毎日本当にありがとうございました。
最後の週で、いままでやってきたことにはそういう意味があったのかぁ~深いなと気づかされました。今度はそのあたりも意識しながら早速二巡目に入りました。

これからの自分に一言
やればできる。二巡目はもっともっとすごいことになってるぞ!!

てんさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week1:潜在意識は複利で成長する
【 私のMonth6 】
■ 人が呼べるぞ

部屋の片隅にちょっと本の小山があるというレベルを保てるようになった。
人が遊びにくるときはササッと片づければ大丈夫。このまま維持するぞ。
【 私のMonth5 】
■ できないといわない

できないというくらいならやりたくないという。
本もブックオフに売って、少し空間が空いてきた。
【 私のMonth4 】
■ バランス

自分の基準と現状がことなるときに問題意識が浮上する。あるがままを受け入れながら、即反応するには自分の基準がしっかりしていないと難しい。自分らしくあることと、我を通すことは別物。バランスの問題だと思った。
【 私のMonth3 】
■ そのときにできることをやる。

仕事が立て込んでくると家には寝に帰るだけになる。そんなときに領収書や資料がたまってくるが、ひとまとめにするなどそのときにできることをやる。気になるなら片づければいいし、気にならないときはちょっとお休み。
【 私のMonth2 】
■ 複利でゴミがたまったらイヤだな。

毎日確実にできることをしていたら、少しずつ空間ができてきたけど、まだ総質量は変わっていない気が…複利でゴミがたまるのはイヤなので、ここらで思いきって捨てることにした。
【 私のMonth1 】
■ まずは小さく、毎日100点

毎日確実にできること…まずはかばんのチャックを閉めるから。
どこか自分は片付け下手だと思い込んでいて、片づかないことを肯定していたかも。一度きれいにすると今度はきれいに保ちたい気になるから面白い。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 部屋を片づける

次から次へ増えていく本屋や書類をなんとかする。