|
【 私のMonth4 】 ■ 記録したジャーナルもだいぶ貯まりました☆
正直、ジャーナルを書くのが面倒だったのも事実です。「やったことをちまちま記録して、それが何になる?」というのが正直な思いでした。特に、一日めちゃくちゃ疲れているときは、「面倒だ!今日は目標に一歩も前進してないし、書くことなんかない!」と叫びたくなるほど・・・でもあの石井さんがこの作業をやらせるということは何か特別な意味があるはず、と考え、どんなに疲れているときでも、何か一つはプラスになることをしてきました。そのお陰もあり、ジャーナルを見返してみると、「よくここまで続いてるな、今までの自分では考えられないな」と思ってしまうほどでした。
少しずつですが、目標に近づいている自分を実感しています。
さて、先月目標を変更したことが奏功し、毎日楽しくシャドイングをしています。洋画のタイトルは「ハンナ・モンタナ」です。コメディ映画なので、面白く、会話の内容も難しくないので、「シャドイングを始めてみようかな」と思っている方には、オススメです。 |
|
【 私のMonth3 】 ■ 客観的という言葉への嫌悪が消えた・・・
私は「もっと広い視野を持って考えろ!」と人からよく言われていました。その時は「広い視野???どうやれば身に付くの???」という感じでした。いろいろな本を読みましたが、実践しやすいノウハウは見つからず、悶々としていました。
この3ヶ月目のWeek4を聴いたら、「これだ!」と思いました。
やり方は簡単ですが、強力です。たとえば自分がイライラしていたときに、このノウハウを実践してみると、「あぁ、普通こんなことでイライラする?短気でしょ!」と思えるようになりました。それまでは「イライラするんだから、仕方ない!」と片付けて、自然に収まるまで待っていましたが、この方法のおかげで、すぐに気持ちを切り替えることができるようになりました。これで「広い視野を持つ」ことに一歩前進できたような気がします。
さて、目標の進捗度はといいますと、「30分以上音読をする」から「30分以上洋画を見て、シャドイングする」に変更しました。正直、音読は飽きてしまったので、自分の好きな洋画なら毎日続けられると思ったからです。ただの音読よりも会話のシャドイングをするので、自分に馴染んできています。
目標を軌道修正する大切さ・・・改めて実感しました。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 危うく人に目標を言ってしまうところだった・・・
2ヶ月目で一番良かった話はモチベーションの圧縮でした。「人に目標を言いたい!」でも石井さんはそれを止める。では、どうしたらいいか?「目標を実現してしまえばいい」。なんとも理に叶っていて、心に響きました。ですが、やはり目標は人に言って、「こんなことをしてやる」と豪語したいものです。私は、危うく言ってしまうところでした。「慶次の目標って何なの?」といわれたとき、思わず、「おれはねぇ~」という感じで、非常に危なかったです。そんなとき、石井さんの「言うな!言ったら目標達成の原動力が小さくなる」と声が脳裏によぎり、「実現させたら言うよ」とその場を凌ぎました。
さて、毎日30分以上、音読・リスニングをすることと、毎週5回30分以上運動をする、という目標は日々クリアできています。ですが、「一日一冊の読書」が意外ときつく、クリアできていません。「あぁできなかった、自分はだめだ」と思わないために、ハードルを下げてみたいと思います。「一日一冊の読書」から「一日30ページの読書」に変更します。毎日目標をクリアしていく自分を愛せるように頑張りたいと思います。 |
|
【 私のMonth1 】 ■ 恐るべし、現状維持メカニズム・・・
目標を設定すると聞いただけで、うんざりしていた私だったので、6month goalsを決めても、積極的に目標実現に向けて、行動することが最初の一週間は、ほとんどできなかったです。今まで目標に取り組んだことがあまりなかったので、目標のハードルを少し落として、現状維持メカニズムに気づかれないように、毎日やりました。慣れてきたら徐々に目標を上げていきました。
3週間目くらいになると、目標に取り組むことが大変でなくなり、むしろ「よしっ、今日もやるか」という状態になりました。なかなか聞き取れなかった英語も、徐々に聞き取れるようになってきて、毎日が楽しく、自分がレベルアップしてるという実感があり、充実するようになりました。
「このまま行けば目標達成も楽勝だぜ!」と思っていた矢先、4週間目に入ると、急にやる気がなくなりました。「音読・リスニングやっても本当に話せるレベルになるの?なんかバカバカしくなってきたな」と思うようになってしまいました。徐々に目標レベルを上げていったつもりでしたが、現状維持メカニズムにバレてしまったようです・・・
そのため、また目標のハードルを下げて、チャレンジしていきました。これからまた、ハードルを上げていこうと思います。この良くも悪くもない現状維持メカニズムを上手くだます事ができれば、目標達成が少し容易になるのではないかと思いました。 |
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ ~己の目標~
①毎日30分以上、音読とリスニングをし、英語を話せるようになる
②毎日1冊、読書する
③ボウリングのスコアを220に上げる
④週に5回、30分運動をする |
|