ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
木村 博旨 / 男性 / 埼玉県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
「自由であること」「自分を愛すること」の意味が少しずつわかりはじめ、日常生活の中でも実践できるようになってきました。
もちろん、感情に振りまわされてしまうこともあるのですが、
ちょっとまてよと一息ついて考えることもできるようになりつつあります。

また、これだけの期間、計画的にひとつのことをコツコツ続けるということも
なかったですし、それができた自分、あきらめなかった自分は誉めてあげたいです。
持続する力、待つ力はついてきたのかなと思います。


あなたにとってDM6とは何ですか?
親友のような存在です。

だから耳障りのよいことばかりではなく、
時には受け入れがたいことも言ってきますが、
あとになって考えると自分のためになってたりしますし、
話されたことに対し、自分はこう思うというように
途中から対話できるようにもなりました。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
まず何も考えず1週間続けてみてと言いたいです。

それで何か感じるものがあったら、
続けてみたらたくさん得るものがあると思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
6ヶ月間本当にありがとうございました。

直接お会いすると緊張してなかなかお話することができないのですが、
CDを通じて本当に心をこめた指導をしていただき感謝しています。
考え方だけでなく、魂の叫びみたいなものも伝わってきて、
最後まで続けられる原動力になりました。

本当にありがとうございました。


これからの自分に一言
まずは、6ヶ月間、お疲れ様。
よくできました!

そして、6Monthをすべて達成できたわけではないので、
それに向かって引き続きチャレンジしていこう。

ただ、その中でも自分自身の成長は実感できているので、
反省するだけでなく、そのことを忘れず、
自分自身をさらに磨き、幸せになっていこう。

そして自分だけでなく周りの人や社会にも幸せの循環を増やしていこう。

木村 博旨さんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week1:自由であること
【 私のMonth6 】
■ ぼろぼろになりながらの6ヶ月


最後の月、Month6が一番おもしろく感じた話だったのですが、
一番現状維持メカニズムの抵抗が強く、
途中なんどか延長しながらやりきりました。



延長にするのは気持ち的にしんどかったですが、
中途半端なままで終わらせたくなかったので、
最後まで心をこめて真剣にむきあうために
納得するまでやりました。



6MonthGoalは、1,2,3,4,5が一部達成できたという状況で、
優秀な生徒ではなかったかもしれませんが、
できたことに気持ちをこめて、
さらに積み重ねていきたいと思います。
目標達成!というつきぬけた状態でなく、全体性で考えると
全体的にすこしずつ成長したというのが今の自分だと思います。
まさにDM6のお話のとおりですね。



貴重なお話をしてご指導いただいた石井先生、
このプログラムを届けていただいたフォレスト出版の皆様、
DM6を取り組んでいる同志のみなさん、
6ヶ月以上の間、本当にありがとうございました。


そしてこれからもよろしくお願いします。
【 私のMonth5 】
■ 忍耐、忍耐、忍耐


後半戦に入ってからは、耳に痛い話が続いています。



今月のチャンスの話も、
あのときYESと言っていればといったことを
何度も思い出しました。



特に2週目、3週目の「忍耐」と「天使と悪魔」の話は、
これも抵抗の1つなのか、今までほぼ毎日続けて聞けていたDM6がとびとびになってしまったり、集中してきけなかったり、ジャーナルも2日おきにつける日が続いたりして、DM6を続けるのもしんどくなってしまった1ヶ月でした。



その期間を1週間延長して2、3週目を聞きなおし、
なんとか我慢して続けられたことは自分にとってもよしっという気持ちになりました。



自分では結構粘り強い方だと思っていたのですが、
思えばこういった泥臭さとか、なんとしてもやるんだという気迫が足りていなかったのかもしれません。



チャンスというより、それを待つ、根性(好きな言葉じゃないですが)
でも待つといったことを学んだ1ヶ月でした。

【 私のMonth4 】
■ 現実が連動していく?

今月は人間関係がテーマだったのですが、
不思議と現実も、就活中で就職が決まったり、
家族が亡くなってお葬式があったり、
しばらく一人でコツコツ活動していた時期から急に
人間関係にフォーカスがあたる時期になりました。



特に「潜在意識は人生全般を向上させる」という考え方と
スマートさを期待していたのにいい意味で裏切られた「メンタルマッスル」の考え方は振り返ると貴重な体験になりました。



「メンタルマッスル」は聞いてて、もっと、さらっといかないのかなと
いう気持ちになり聴くのに本当に抵抗があったのですが、
今思うと後半に就職が決まったこととか、家族をとりまく様々な人間関係を体験し、振り返ることができたのは、この考えた方がきっかけになっているのかなと思います。



以前どなたかの感想で読んだかと思いますが、
現実にテーマに関連したことが起こっていく(というよりも潜在意識がチューニングされるのかもしれませんね)のはホントだなとびっくりました。





【 私のMonth3 】
■ 繰り返し積み重ねる

今月は1週目の「自由であること」と「深刻にならないこと」を
特に繰り返し、繰り返し聞きました。

ふと気がつくと、
忘れて「不自由」になったり「深刻」になったりしている
自分に気づき、自己嫌悪するときもありましたが、
遅れて気づけるようになってきたの大きな成果だと思います。

僕の6month-goalsのひとつでもあるので、
特に「自由」という考え方は、
必ず自分のものにして、自然にできるまで
自分に浸透させたいと思っています。

来月のプログラムも楽しみですが、
一度聞いたものでも聞きなおしたいと思わせてくれる
こんなプログラムを作成してくださった
石井先生、フォレスト出版のみなさんに本当に感謝です。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 愛すべき目標たち

私、木村博旨のDM6での6-Month Goals + αは、




1.2012年2月の大学院受験に合格できる学力、精神力、体力、経済力をつける。+αとして、2012年2月の大学院受験に合格し、よい環境に引越し、4月から希望の先生の元で大学院生として勉強をスタートする。



2.新しい心理の職場で、クライアント、自分、仲間を信じ、やりがいを持って仕事をして、みんなをハッピーにする仕事をして、500万円の年収を得る。



3.自分を心から愛せる自分になる。



4.早寝早起きの習慣をつけ、姿勢をよくし、毎日にさわやかに目覚める習慣をつける



5.「自由であること」の考え方を自分のものにして、自然に表現できる自分になる



6.コールドリーディング、システムズアプローチを習得して実戦で使えるようになる



7.好きな人に気持ちを素直に伝えられる勇気と行動力、コミュニケーション力をつける




です。






【 私のMonth2 】
■ 感じをつかむ

前回2ヶ月で挫折して、今回2回目の再チャレンジ中。

繰り返し毎日石井さんの話を聞くことが楽しみで、
一歩ずつ積み上げている実感を感じています。

石井さんがDMや沢雉会、その他で話をされていた話の中で、
この感じかっという感じがつかめた体験がでてきた2ヶ月目でした。

特にWeek4のその小さな一歩を愛することの
できることを行動していくことの大切さはあらためて実感。

目標を愛することで、目標の方から自分に近づいてくる
潜在意識は過去も未来も現在も同時に存在している
という感覚は、
前回はまったくぴんと来なかったのですが、
今回はなんとなくこんな感じなのだろうかということが
感じることができました。

本当に心から実現するのが楽しみな目標も
見つかり、残りの4ヶ月も1つでも多く石井さんのお話から
多くのことを吸収できることが楽しみです。


【 私のMonth1 】
■ あっという間の1ヶ月

購入しても実践できていない人がいるはずですという石井先生の言葉に
「これって自分じゃん!」と笑いつつ、
毎日聞いたら次にとこだわって、1週目を4ヶ月くらい繰り返しました。


2週目からは1週間たつのがあっという間の毎日でした。


気がついたら、1ヶ月たっていました。


継続するのが苦手が自分が1ヶ月続いている。それだけでも大きな自信になりました。


2ヶ月目以降も本当に楽しみです。