|
【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
まず減量が順調であったことです。
次に、つらい人間関係に巻き込まれた時客観的に自分を外から見ることができる様になったことです。
今まで何かわからない得体の知れない呪縛みたいなもの(潜在意識?)に押され気味でしたが、少なくともそこで動揺する自分を外から見る別の自分を得ることができました。
あなたにとってDM6とは何ですか?
生活の一部でした。
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
とにかく素直であることでしょうか?
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
事に当たること、特に他の人と接する際に迷ったら、石井さんの声が聞こえてくる様になってきてしまいました。少し、怖いです。
これからの自分に一言
このままで大丈夫!
由崎 直人さんの一番好きな一週間は?
★Month4 RELATIONSHIPS 対人力をパワーアップする!
Week2:メンタルマッスルを鍛える
|
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ プレゼント!?
6ヶ月プログラムすべて終了しました。6ヶ月続くとは思わなかったです。以前の私家版のダイナマイトモチベーションだって1,2合わせて2ヶ月位かけましたので・・・
それでも、現状打破を目標にドキドキしながら、北海道から夏祭りに参加。生石井さんの声を聞き、一段とやってみようかなあという気にさせられました。その際の特別CDや本の発売記念講演のネット配信なんかも楽しみでした。夏祭り前の本発売記念講演の配信分はダウンロードができなかったので、石井さんの一文一文を聞いては小さな大学ノートにその内容を書き移しましたっけ。その時はリフレーミングの話でした。
このダイナマイトモチベーションも、次の話がくるのをとても楽しみにしていて、一日だけフライングしたことも・・・・結構あります。
この前、初めての国際学会での発表の折も、6ヶ月目に教えていただいた意識のストレッチをトライして、随分と落ち着いて発表することができました。会場には、大御所と呼ばれる人達、以前お世話になったというか、厳しく指導してもらった先輩があふれていましたので、たった一人で乗り込むのはとても勇気が要りました。これがメンタルマッスルだと言い聞かせていましたっけ。
ダイナマイトモチベーションだけではなく、すべての石井さんのアクティビティーに感謝し続けています。クリスマスや春のセミナーには参加叶いませんが、春の分は後ほどDVDが発売される雲行きなので、それを楽しみにブレーキから足を離し続けるべく、楽しく過ごしていこうと思います。
|
|
【 私のMonth6 】 ■ 最後
6ヶ月プログラム終了しました。
1ヶ月くらい遅れましたが、何とか最後まで走りきりました。次に繰り越したものは、次の6ヶ月の楽しみにしています。減量だけは目標にほぼ近く、13キロも落ちました。4ヶ月、一日も休まず、朝の筋トレが出来たなんて、生まれて初めてじゃないでしょうか。大学時代のクラブ活動の時より真面目でした。というか、やらないと落ち着かないんです。これは、このプログラムが終わっても同じです。やっぱり現状維持メカニズムがいい方向にいっているんだなと感じています。
|
|
【 私のMonth5 】 ■ あと少し
6ヶ月プログラム終了後に回想しています。
色々なゴールを設定していましたが、その中で減量だけは足を挫いてからはとても順調です。お腹がすいても、悪魔の声として客観的に見る習慣が随分と板についてきたと思います。まだまだの部分もありましたが、気にせず進もうと決めていました。それが結局は煮詰まらないで続いた秘訣だったと思われます。 |
|
【 私のMonth4 】 ■ 他の人
6ヶ月プログラム終了後に作成しています。
4ヶ月目の他の人を幸せにする習慣は、やってみるととてもすがすがしいものでした。リアクションを期待しないでおけば、意外な結果にも素直に驚けました。
職場でとても仕事ができるけれども、人との軋轢をおこしまくる人がいたんです。苦手意識があってなかなかコンタクトできなかったんですが、とにかく相手とぶつからないで受け入れる態度を貫こうと考えてました。その後、一時期ではありましたが、びっくりする位私に対する態度が軟化したのに驚きました。
|
|
【 私のMonth3 】 ■ 3ヶ月目
6ヶ月プログラムが終了してからこれを記載しています。
3ヶ月目はもうすでに北海道は冬に近い季節でした。一度、酔ってひどく転倒し、左足を挫いてしまいました。足にしばらく力が入らなかったのですが、私の目標である体重減少を促す出来事であっただろうと思います。その時から体重が減り始めました。やっぱり自分にとって意味のある出来事だったなあと感じています。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ ゴールは!!!
この文章は、6ヶ月が終了して作成しています。2ヶ月目に入って、少しずつ自分を鼓舞することが板について来た感じでした。以前の、石井さんのホームページで購入させてもらった私家版のダイナマイトモチベーションも併せて聞いていました。今は手に入らないかもしれませんが、その第1回目に収録されている極悪人が死んだ後、夢の様な生活をする話がとても好きだったので。
加速されていくモチベーションを実感しながら、医師である私は、患者さんの笑顔を思い描きながらがんばっていました。圧縮と加速!何かバネを感じませんか?
毎日の記載はなかなか思うにまかせなかったけれど、1-2日書けなかったときも、落第一歩手前だけれど途中下車せず頑張ろうと、くさらずに続けました。石井さんも、途中めげてもまた戻ってくるようにはげましてくれましたし・・・ |
|
【 私のMonth1 】 ■ 明るい!
今はすでに6ヶ月が過ぎすべてのプログラムが終了した時点で、投稿しています。以前のダイナマイトモチベーションプログラムも1,2と購入しました。
私の一ヶ月目は、行動をおこす主体はヒトに声をかけることと、仕事に笑顔で望むことでした。なかなか思うようにいかない時も、昨日よりはうまく行ったなあと、独り言を言うような毎日でしたよ。
一週間のゴール設定は、とにかく同僚を昼食に誘ってみることにしました。だめ元で誘ってみると意外に皆乗ってくれて、こんな誘いって、あんまりしたことないなあと思ったものです。すごく世界が明るくなったのが印象的でした。 |
|