ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
テンちゃん / 男性 / 栃木県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
●ダイエット(目標値には少し届かなかったが1kg/月)
●玄関の片づけ

あなたにとってDM6とは何ですか?
これからの友達(出来る限り聞き続けようと思います)

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
まずは聞き続けることでしょう。
やれることしかできないという大原則を忠実に守り、急がずあわてず出来ることからやっていくしかない。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ありがとうございました。
本当に感謝します。石井さんが噛むたびに笑いがこみ上げて来ました。
でもそれだけ一生懸命に伝えようとしているものが、ずんずんと伝わってきました。最後の最後は寂しささえ覚えました。
私にはブロックを広げる狭めるの話が本当に救いになりました。

これからの自分に一言
引き続きやっていこう。
もっと具体的に結果が見える目標に向かって。

テンちゃんさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week2:感情のコントロール法
【 私のMonth6 】
■ 終わりました。

最後の週を聞きながら思わず涙が出そうになり、戸惑った。
目標を実現できたかというと三つのうち一つが何とかという状況。
ただ、考え方や行動が六ヶ月前とは多少変わったかと思う。たぶん、他人が見てもわからないのかもしれないが、変わった。
心のストレッチにより、周囲に影響されない自分を少しでも実現し、考えすぎずに行動を持って万事を進めて行く。
そんな自分に近づいてきた。

ただ、明確な目標の達成には至っていないので、今まで自分のものに出来なかった週のCDは引き続き聞いていきたい。

石井さん、本当にありがとうございました。最後のメールを頂いたときにも涙が出そうになり、フォレストのボーズさんにも感謝の気持ちがわいてきました。
少しでも前に進めて、こんな自分でも何とか形ができたとフォレストさんの事例になれるように次の六ヶ月で大きく変わって行きたいと思います。
ただ、これから四ヶ月で実現したい目標があるので、まずはそれから。。。

大変お世話になりました。  ありがとうございます。
【 私のMonth5 】
■ 残り少なく

後、一ヶ月。
五ヶ月目を終えてしみじみと感じる。短かった。
六ヶ月を終えても同じ感動なのか。後一ヶ月しかないと思うとなんだか寂しい。
毎月毎週、石井さんの声を聞いて出勤し、帰宅して身に付いているのかと疑心暗鬼になりながら、出来ることだけをやろうとしています。
目標が漠然としている(目標の立て方が悪かったし、まだどのように立てて良いのかわかっていない)ので、近づいていると思いたいが、実感がない。
ある本に「成功とは結果ではなく、誠心誠意目標に向かって進む姿である」とあった。前に進む明確な態度を忘れず、最終月に向かって邁進しよう。
後、一ヶ月。
残りは少ない。BUT人生は長い。
【 私のMonth4 】
■ 今月は難しい。

石井さんの言っていることは十分理解できるが、実践が追いつかない。
パーソナルカリスマからだんだんと実践が難しくなってきているように思える。
ただ、ここを乗り切るのが次への大きなステップだと信じている(第一週にあるとおり)。
次への道のりを探しながら、しかしすでに折り返し点をすぎている。我ながらよくやっていると感心している。
【 私のMonth3 】
■ 継続中

ウォーキングはきっちりと継続している。

パーソナルカリスマってのは意味はよくわかるがなかなか実践が難しい。自分自身を客観的にとらえようと頑張ってみるが、すぐに自己が出てくるなぁ。ただ、DOよりBEってのはよくわかる。
野口嘉則さんも同じことをいっている。
最近いろいろな本やHPで自己啓発のことを読んでいるがまさに石井さんの言われていることが形を変えただけでそこにある。
DM6のすごいところは一つのことを30分で頭の中に植え付けてくれることだと思う。これがいつ芽を出し葉となり、幹となっていくのか楽しみだ。
【 私のMonth2 】
■ 二ヶ月目を思い出して。

二ヶ月目は何をしていたか。
CDを浴びるように聞いていました。
本当に自分の目標が具体的に絵に浮かばなくて何度も目標を直していました。今は四ヶ月目になりましたが、まだまだ具体的な描写が難しいです。

こんな人間になりたいとか漠然とは思いつくのですが、具体的にと言うのが本当に難しい。目標が鮮明に頭に入ってきて、実現に向けた潜在知識が躍動するのだと思います。

これからも目標を明確にするために頑張って行こうと思います。
勿論、今現在の目標もありますので、それの実現に向けて努力も続けています。

二ヶ月目は直ちに行動を開始する自分を褒めていましたね。頑張ると言うことよりも、こんなに行動ができるんだと自信を深めていた時期かも知れません。

皆さん、頑張りましょう。
【 私のMonth1 】
■ 急がず慌てず

3ヶ月目の二週目で年越しをしました。

石井さんの言われていることは言葉で理解できるのですが、どうもしっくり来なかったので、この週を三週間かけて(年末年始はなかなかCDも聞けなかった)しまいました。

でも、このDM6は週単位になっていますが、自分の都合で伸ばしても結構退屈しないものだと分かりました。やはり聞いたものを味わえるようになるまで続けることが大事だと自分に言い聞かせています。
それからたまに一ヶ月目のCDを聞いたりして楽しんでいます。

石井さんの話にケチをつけるつもりはありませんが、ちょっとだけ言葉を換えて見ました。

FAKE IT, UNTIL I MAKE IT. やっぱりYOUじゃなくIで行きたいな。

肩の力を抜いてふぇいくいっと。です。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 今は2ヶ月目の3週

石井さんの力強い声を聞きながら毎日通勤しています。
2ヶ月目に入りゴールに近づいているのかどうか、チト不安を隣に置きながら邁進しています。
ただ、少しずつ変わってきているような感じを持っています。何故か気長になった。今までだとカチンと来ていたような場面でゆったりとしていられるのが不思議です。
こんなのゴールにしていないのにと思いながら、でも良い方向なので、副産物として喜んでおります。

残りが少なくなってきていますが、毎日の積み重ねと信じて頑張ります。