【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
まず、このDM6を続けられたこと。今まで通信教育など色々な物に手を出してきましたが、最後まで続いた試しがありませんでした。これは大きな前進です!
教材を聞いている時、ほんとに楽しかったです。
一ヶ月目に立てた目標に関してでは、
「一、JAVAプログラムのスキルをさらに上げる。」は、仕事の派遣先が変わったおかげで、ありがたいことに基礎からみっちり教えてくれる場所になりました。ほんとに真剣に勉強しています。
「二、株取引の基礎を覚える。」残念ながら、少しの進歩しかしていません。ただ、いつもこのことが気になっていることは大きな進歩でしょうか。
「三、人と気楽に雑談出来るようになる。」これもまだ気楽にはなせるというレベルには達していません。相変わらずあれこれ考えているうちにしゃべれなくなってしまうことがあります。しかし、前と比べると話している最中は笑顔で楽しくしゃべれている気がします。
さらに、途中から追加した「左手でお箸を使えるようになる」ですが、これはもう達成したと言えます。この数ヶ月で普通に左でお箸を使えるようになりました。外で食事をする時でも、ぎこちなくて恥ずかしいとか全くありません!
上記の目標はまだまだ途中の段階なので次の六ヶ月の目標としてさらに発展させていきたいと思います。
あなたにとってDM6とは何ですか?
「人生を豊にしてくれる最高の教科書」でしょうか。
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
石井先生がDM6の中でおっしゃられているのですが、「続けるのが駄目だと思ったら無理をしない。一度休憩を入れてみる。」、「わからなかったら六ヶ月にこだわらずに、立ち止まって何度も聞いてみる。」、「やらなきゃ、という義務の気持ちで続けるのではなく、自分で楽しいと思った時に続ける。」でしょうか。
私自身も結局8ヶ月ぐらいかかってすべて聞き終わりました。途中空いてしまったこともあったのですが、とても楽しく、充実して聞くことが出来ました。不思議とその時自分に必要な内容が、その時DM6で学んでいた内容とぴったりと合って聞くことができました。そのおかげで、何度も助けてもらいました。
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
「ありがとうございます!」と、ほんとに心の底から言いたいです。
それから、石井先生も言われていましたが、「いつかお会いできることを楽しみにしています!」
これからの自分に一言
「いつも笑顔でいよう!」
大好きな言葉なのですが、一時期忘れていた頃がありました。
もちろんつらいこともあるでしょうが、乗り越えられる方法はDM6で学べています。
「笑う門には福来たる。」まさにその通りだと思います。
トン太郎さんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
|