ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
yasu / 男性 / 神奈川県 / 指定なし
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
 人を愛する力。学ぶ喜び。一歩を踏み出す勇気。事態を楽しむ力。全部、大きく強くなりました。実感としては、もともとあったものを引き出したような感じです。

あなたにとってDM6とは何ですか?
 もともと持っていた力の使う勇気を与えてくれるもの。そして、自分以外の誰かにその勇気を分けてあげたい気持ちにさせてくれるもの。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
 チェルシーのコマーシャルじゃありませんが、「あなたにもDM6を」という気持ちです。一緒に学ぶ仲間が増える喜びをわたしにください。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
 石井先生と出会わなかったら、自分の人生の豊かさに気づかないままだったかも。石井先生に叱咤激励されて、自分は自分を叱咤激励できる人間になりました。一歩踏み出して本等によかった。

これからの自分に一言
 これからも自分を磨くとともに、みんなにも喜びを与えられるように行動していこうぜ。

yasuさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 春に

DM6って発売直後にはじめるとこの時期に終わるようになっていたんですね。別れと出会いの季節。卒業式で生徒たちが(わたし教師です)歌ってくれた「春に」という曲を聴きながら、愛を注げる相手がいたことに感謝し、また新たな出会いに喜びを感じています。DM6で半年間つきあってくださった石井先生にも感謝。そして新たなスタートに。この後の半年も楽しいぜ。
【 私のMonth5 】
■ この気持ちはなんだろう

 ここまでやってきてまだ浸透してないこと、身についてきたこと、どちらもこの月は色濃く現れてきた。「この気持ちはなんだろう」と自分の気持ちに思春期の少年のように動かされ、天使と悪魔がせめぎあった一月。いろいろありましたが、結局子供たち(生徒)との出会いが自分を生かし、成長させるのだということをより深く認識できた。
【 私のMonth3 】
■ 逆回しの瞑想

 この月にはじめた逆回しの瞑想今でも続けている。自分の客観視のためにはじめたのだが、それ以外にさまざまな気づきをもたらしてくれる。特に、時間というものに関する感覚が変わってきた。言葉では表現しづらい微妙な感覚だが、あえて言うと過去と現在の距離感が縮んだ感じ。さっきのことをおもいだしても、それが過去のこととは思えない。そして、この感覚はけっこう快適だ。
【 私のMonth2 】
■ 衝撃

 石井先生のブログを見て大きな衝撃を受けました。「忙しくて、いけません、すいません。」コレってまさに俺のことジャン。相手とともに、その理由となっている「忙しさ」に対しても失礼な言い方だとも気づいた。この気づきは大きかった。今の状況でやれることをやる。それがベストなこと。そう思えるような自分を育てるきっかけになった。まさに良薬は口に苦し。
【 私のMonth1 】
■ 気づいた!!

今、ジャーナルを読み返していて気づいたが、ワンウイークゴールズでやっていたことのうちいくつかは今でも続いている。まったく忘れていたのに。
たとえば「食事の後においしかったと言う」なんてのは、「いただきます
」と同じぐらいに当たり前になっている。でも、最初の一ヶ月で身に着けたんだなあ。感激。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 最高の卒業式

中学校の教師をやっております。このDM6、担当している部活動の生徒たちととりくんできました。当初は3月31日をゴールと考えてすすめてきたのですが、生徒と課題についてのやりとりをできない日もあったのでゴールが4月5日になってしましました。この日は入学式。運命が用意してくれた、新しい出会いの日です。始まりと終わりがのこの一日に重なったんです。偶然じゃないな。それから、この書き込みをしている今日、ちょとした祝い事がありまして、そこには自分がある学校にいた九年間のいろいろな代の子達が来ていました。直説面識のなかった先輩後輩が、同じように自分の思い出を肴に酒を飲んでいる。自分という人間を通じて人と人がつながっているような不思議な感慨とともに、教師としての仕事を通じて「生きがい」や「人々からの信頼」「他人へ貢献」などを得るという自分の目標がすでに何年も前にそのときの自分のレベルで達成されていたんだと気づいて、心の奥深いところから、じわじわと感動がこみあげてきました。石井先生がくりかえしくりかえしお話されている「潜在意識には時間も空間もない」「すべてはつながっている」を実感したゴール後の数日間でした。うれしすぎて眠れないです。







【 私のMonth4 】
■ 受験指導

教師をやっています。「周りの人をハッピーにする」という課題も最終日、ところがどうも昨日今日と機嫌がいまいち、気がつくと難しい顔をしている。というのも年も開け、受験指導もいよいよ本格化、つい深刻に。「おれがハッピーでないのにどうしてみんなをハッピーにできるのか」などと思っていたときに、ある人から「先生はこの時期大変ですね。」と声をかけられおもわず口に出た言葉が「いえ、年中行事ですから、お祭りみたいなもんですよ。」自分でもわけがわからん言葉だが、その言葉をきっかけにぐっと気楽に。「新春受験祭り」などというおばかなフレーズまで浮かんできた。そのあとの残業も、文化祭や体育祭の前夜のようなたいへんだけどエネルギッシュなのりでこなしてしまった。これもfake it?