ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
たけのこ / 男性 / 愛知県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
出来事や人に感謝できるようになった。また、人とのコミュニケーションについて真剣に考えるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分を高め幸せになるヒントを的確に教えてくれるもの。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
CDの中でもでてきますが、一つ一つの話しをかみ締めて聞くこと。そして何度も聞きなおすこと。自分もプログラムを終了したあとで聞きなおしましたが、不思議と同じことを聞いても違う受け止め方になります。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
「今まで自分が求めていた何か」のヒントをいただきました。ありがとうございました。他の人の投稿を読んでいると、明らかに意味を履き違えている人もいますが、その人もきっと気づいていくと思います。よい行いでないと結果その人によい結果は訪れませんから。自分は直接先生の応援には行けませんが、いつの日にかお会いできるのを楽しみにしています。

これからの自分に一言
自分を磨き、周りの人を幸せにしていくのを諦めない。

たけのこさんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week1:自由であること
【 私のMonth6 】
■ とうとう最後、そして始まり

自分の中では、これまでも決めたことを継続する週間はついていたので、習慣づけについては特にすんなりと自分に吸収できた。すべては、自分がどうして生まれてきて、何をこの世で学べるのだろうというところに気持ちが廻った。自分を高めることは自分さえよければそれでいいというのではない。いかに世の中にそのよい思いを伝えるかということ。このプログラムを実践しながら、「きちんと物事を伝えるためには、伝えることが(言葉や文章で)伝えれれなければならない。」と思った。そのために新たな学びを始めることとした。人間言葉は聴いたり話したりしているようで、とても大事にしていないと思える。職場の人たちもそうだ。
【 私のMonth5 】
■ 自分との葛藤

どんなに自分を成長させても、とんでもない考えやいらつきが襲うことがある。この月では、そんなときの対処方や、普段の心構えを学ぶことができた。誰でも急に何かしなければいけなくなると、おろおろしてしまう。仕事の中でも、今まで言われていたことしかやらなかったのが、先回りしたいという欲求がでてきた。そしてそのほうが実は楽なのだ。誰かのあとについていくよりも、自分が先頭に立ってしまったほうが本当に楽。そして楽しい。会社はそんなに楽しくないが、物事を思うとおりに動かせるのは快感。
【 私のMonth4 】
■ いちばんやりたかったこと

実は最初にDM6の広告を見たとき、ここの部分が一番興味があった。こちらが良かれと思ってやったことは必ずしも、いやほとんど相手には理解されない。それどころか、覆わぬ反発や反感の洗礼がくる。今までの自分はその現象に心を揺らされ、落ち込むことしかできなかったのだ。この4ケ月目を終了し、ほんとに精神的に成長できた気がする。当然完璧ではないが。そして、人生が楽に楽しく感じられる余裕ができた。「悟りを開く」という意味が少しわかったような気がする。
【 私のMonth3 】
■ 自信がついた

第1週の自由であることは、自分の生活の中で相当なインパクトを与えてくれた。今まで自分が挫折や不愉快な思いをしたとき、その気持ちから抜けだせなければいけないのにも関わらず、抜けきらずにむずむずしていた。そのことについてはっきり教えてもらうことができた。今では何かことがある度に、「自由、自由」と呪文のようになっている。そして「できることを最大減にする」ということとセットで、周りの後輩にも何かにつけて言い聞かせている。この考え方は、大袈裟なようだが誰のどんなときでも通用する、最強の考え方と思う。
【 私のMonth2 】
■ ああ、この事だったんだ

小さい頃、「よく結果よりどれだけがんばったかが大事」と言われていた。だから結果(多くはテストの点だったり)がどうであれ、そこに自分の心に振り向けたかが大事。よく考えると、いい加減な気持ちの時は、格段に点数が下がった。大学3年まではほとんど優がない状態だったが、ここぞと心を振り向けたとたんにほとんど優に変身。自分でも驚いた経験がある。(残念ながら就職活動に使えず)でも、自分に自信が持てた出来事だった。
またリバースコントロールだが、実は今までもどこからか救いの声が聞こえてくることを経験していた。高校受験の時には、夢で解いていた試験問題が実際にでてきて背筋がゾッとしたことがあった。でも都合のよいときには聞こえないようだ、でも、お風呂やトイレやふとしたときに、ひらめきに近い形で訪れることはよくある。仕事の中でも自分でない自分がどんどんしゃべりだしたり。気づくと「何言ってるのだろう。でもすごいアイデア。」と思うときがある。ちょっと変わっていますか。
【 私のMonth1 】
■ はりきって始める

最初の石井さんの指示の中で、自分もできること3つを選択。指令を受けるのが以外にも苦なく感じるのは、会社員の悲しいサガか。
潜在意識の話しを初めて聞いて、改めて会社生活を振り返ってみると、とてもうなずける事例が多いのに気づく。例えば入社した当初、先輩に言われたこと。「分からなくてもいいから会議に一人ででてみろ。」「取引先と交渉してこい。」今から思うと、弾みをつけさせていたのだなと思う。そのあと自分も必死にベテラン社員のまねをしていたのを思い出す。それがfake it。
どうやらこのDM6は今までの人生経験の圧縮版?でも何か懐かしいような大切な教えと心から感じた。
【 私の6-MonthGoals 】
■ すべては来る日のために

自分で設定する自分自身の目標。それは会社の中で単なる担当者でなく、人を自由に使いこなせるようになること。そのための方策を具体目標として設定した。1.自分を高める(人の上に立つのにふさわしい人間に産まれ変わる)2.今の仕事のPJTをやりきる3.職場後輩を成長させること
6ケ月後、今の自分が、自分自身を尊敬できるようになれるのか。目標は硬いかもしれないが、半分楽しみながらチャレンジしていきたい。