ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
nhantaro / 女性 / 東京都 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
ものすごく成長したと思えるのは、何かにすぐ反応するのではなく、客観的に見ようとする姿勢が身についたこと。
もちろん、何でも客観的に捉えられるわけではなくイラッとしたりするのだが、そこで一度、これは自分にとってどんな意味があるのだろう?ここから学ぶことはないか?と考えるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分を見つめなおすチャンス。
石井コーチと毎日対話しながら、自分を高めていく時間。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
最初は、潜在意識って何?
こんなことが役に立つの?
と思うかもしれません。
でも自分を変えたいと思って始めたのなら、とりあえず継続してみましょう。
漢方の体質改善が最低6ヶ月かかることをご存知だと思います。
心の改善も6ヶ月かかる。同じです。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井さん、毎日ありがとうございます。
いつも石井さんとお話をしながら、楽しく続けています。
時間も空間もないから、毎日この場でお付き合いいただいています!
本当にコーチって力になってもらえるものなんですね。
2回目行きます。これからもよろしくお願いします。

これからの自分に一言
いままでは自分はもっと出来るはず!と思いながらも、具体的にどうすればいいのか分からず、ただイライラするだけだった。
この6ヶ月で目標達成の方法を学んだ。出来ることしか出来ない。できることをやればいい。
目標を決めて、今できることから一つづつ達成していくだけ。なにも怖くないし、出来ないことでもない。
一つづつ登って行こう!頑張る私。偉い!!

nhantaroさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week3:部分は全体を包括する
【 私のMonth6 】
■ もう終わってしまうのかと残念!

最後の最後までハッとする話ばかりで、とても刺激的だった。

W1:今まではそうか!わかったぞ、とその時思うばかりで繰り返していなかった
W2:心のストレッチはやってみると楽しい。ブロックの考え方はまだ出来ていない
W3:自分が出来なかったことを考えながら話を聞いたら、ピンポイントで石井さんが答えを返してきたので、本当に驚いた。潜在意識はわかっていることを実感した週となった。
W4:最後と思うと寂しい。自分に感謝は今まで足りていなかった。厳しくするほうがいいと思っていた。
【 私のMonth5 】
■ 今まで変化がなかった訳がわかった

自分はいつもチャンスを掴んできたか?振り返るだけでなく、これからに備えよう!

W1:いつも待つだけだった。自分が備えていないといけないという話にハッとした
W2:なんでも後で考えれば、そうだったのかと思える。忍耐強いわけではないが、気が長いので大丈夫かなと思う。
W3:この話はとても面白かった。振り分けるだけでいいというのがいいと思う。
W4:すべての運命は決まっているのかと思っていたが、出会ったらそこからは自分で行動しないと始まらない。そうか!と思った。このチャンスを無駄にしないよう、自分で動いていかなくちゃ。
【 私のMonth4 】
■ 私の弱いところです

対人力の弱さは自分でもわかっているところ。鍛えられるとは思いませんでした

W1:急につまらなくなったりする、という話にハッとした。これまで達成できなかったのはそんな理由があったとは!
W2:苦手な人は自分よりメンタルマッスルが強い。でも鍛えることで気にならなくなるならありがたい。
W3:ついつい自分の意見を押し付けてしまいがち。相手をおもうのなら、まず受け入れるという話はすごく大事だと思った。
W4:近づいて来る人は、導いて欲しいんだと思う。自分が堂々としていれば、安心させてあげられる。この話はすごくスッと入ってきた。
【 私のMonth3 】
■ 内面の話になってきた

もしかして、これが自分にとってすごく必要だったのでは?と思う

W1:自由である。この考え方は、自分が一番こうありたいと思っていて、出来ていないことだった。何回聞いてもハッとさせられる。
W2:深刻にならないのは意外と出来ているかも。深刻になると行動できないから気をつけよう。
W3:とてもドキドキする話。自分が目標にふさわしくなかったから、今まで叶わなかったと思うと辛い。
W4:自分の声は毎日外から聞いているので、録音はしなかった。二人称、三人称のトレーニングは面白くて、いろいろやってみた。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月で達成したこと

たった一行、「楽しみながら続けています」
でもそれでいいんだと思う。

W1:これをやった、とただつけているだけ。
W2:今までは目標を宣言したほうがいいと思っていた
W3:これはすごく難しかった。fake itが足りていないのを実感。
W4:ジャーナルの書き方が変わってきた。石井さんに毎日手紙を書いているような、直接話しているような感じになってきた。
【 私のMonth1 】
■ 私にも出来るのだろうか?

W1:最初の週。何を書いていいのかわからない。
W2:気合が入りすぎ。完璧にやろうとして1週間以上かかった。
W3:エコロジーチェックがうまくできない
W4:この話はとても面白い!

楽しいので毎日何度も聞く。でもジャーナルに書くのは苦手?
【 私の6-MonthGoals 】
■ 贅沢だけれど

①パートナーを得る
②経済面の安定
③本業の確立
④英語を話せるようになる
⑤健康美を手に入れる

今の私はとてもつらい状態だけど、6ヶ月後には幸せになってます。
目標が多すぎるけど、やり抜くぞ!