ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
とみや / 男性 / 秋田県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
一日ひとつは目標への前進、あるいは、身の回りでプラスになる行動を取りそれを、良かったと意識できるようになった。

自分が金銭的・収入面で今ひとつだったのは、金銭の扱い(支出)をぞんざいにしていたので、潜在意識が破綻しないように、収入を上げないようにしてくれたのかも?と気付き、計画性をもつように意識を持った。

家が散かっていて困っていました(親がモノを片付けられないタイプ)。それが家庭内の20年近い不和の一因だと思うのですが、「しゃあないなー」といいながら、いつもより早起きしたりして、掃除をはじめている自分にびっくりしています

あなたにとってDM6とは何ですか?
第二の親ですね。親が教えて呉れなかったチョー基本的なことを教わったと思います

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
自分は以前、DM6の数十倍の価格の自己啓発教材を買いましたが、DM6の方が数倍、プラスになり、自分自身の行動を後押ししてくれるように思います。
趣味のモノを何か我慢してでも、購入し、聴いてみて欲しいです。その後の趣味も仕事も人間関係もレベルアップするように感じました。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
何冊か本を読んで共感し、いくつか、自分に試してみましたが、このCD講座を奮発して求めたのは正解でした。
こんなに行動することの敷居が低いなんて、これまではしりませんでした。

これからの自分に一言
これからは、全方位でうまく行く気がします。

とみやさんの一番好きな一週間は?
★Month4 RELATIONSHIPS 対人力をパワーアップする!
Week2:メンタルマッスルを鍛える
【 私のMonth2 】
■ 目標に対する憎しみ

(特に仕事の)要領が悪い人がすごくきらいだったのだが、なぜかと思い返すと、幼いころや社会人になってすぐのころ、要領が悪い為、うんと叱られたりバカにされたことを思い出した。
 今の仕事は、多少要領が悪くても、収入にも影響がない仕事なので、年下の同僚の要領の悪さにいちいち腹を立てなくても良いと気付いたら肩の力が抜けた


目標を実現している自分というのが今ひとつイメージできない。
特に収入面。
目標に対する憎しみというのは・・・ある。なにか無意識に握りこぶしに力が入ってしまう

一日ひとつは目標への行動、或は現状からの改善の為の行動を取れるようになってきた
【 私のMonth1 】
■ 成功グセ

2週目の成功グセをつけるは、毎日鉄アレイでトレーニング。片腕20回が目標だが、一回でも触れればそれでOKということにした
それと、芸能の見本テープを必ず聴くことにした。

両方こなせたので自信になった

FAKE ITは「なるべき自分を演じる」ということで似たことを考えていたが、潜在意識の活用という点で、目からウロコ。
【 私のMonth3 】
■ 全般に前進している実感

自分のトークの録音はしていなかった・・・

以前「とみやくん、悩むな~」と、いわれたがあの頃は深刻だったように思う。八方塞でどうしたら良いか分らなかった

姿勢が悪いのがコンプレックスだった。勤め先に出入している下着屋さんから姿勢矯正のバンドを購入、背筋が伸びて、気分もしゃきっとする。姿勢が良いだけで、仕事が出来そうに見える

正月休みの間、早朝のスーパーのバイトにいく。いろいろ勉強になった。


若かったので生命保険の類は入っていなかったけれど、将来のことも考えて共済に入った。もう少し早いほうがより・・・

振返ると、潜在意識の世界での目標実現にふさわしい自分という観点ではなってなかったと、反省。
DMを聴き始めてから毎日少しずつ、目標に向って前進する行動を取れるようになってきた。石井さんのメンタルバンクの本を以前読んだことがありジャーナルの記入はそれに近い感じ。自分を誉めたくなる
【 私のMonth4 】
■ いろいろあった4ヶ月目。徐々に好転している

知人が19歳なのに病気で亡くなった。
生きてるだけで丸儲けというのは本当だと思った。

クルマにカーステレオがついてCDを車内で聴けるようになった。通勤時にセミナーCDを聴けるのはすごく良い

相手を変えようとしないこと。自分はつい人を意のままにしたいという気持に無意識になってしまうようだ

自分を伸ばすには外見も大事。肌の調子も若いときとは違うことに気付いた。スキンケアを始める。虫歯も治療し、身だしなみも改善していきたい
同時にルックスを良くすると、それに見合った、中身も要求されるとも思う
これが、人生全体を底上げするということに繋がるんだなあ
ちょっと奮発して、オシャレジャケットを購入。年齢相応のファッションに近づいた

父とは会話が少ないのだが、できる範囲ということで誕生日に回転すしをご馳走した。が、スーパーのスナック寿司のほうがおいしいのでは?ということで一家団結した意見になったのが残念といえば残念。そのうち、高級店につれていくよ
【 私のMonth5 】
■ 金運をよくする

親友と一緒に積立をしているのだが、いくらかまとまった金額になり、運用を考えていた。金融に詳しい彼のアドバイスでキャンペーン中の証券口座を申しこんだ。自分はそういう方面に疎かったので、サイトをみてこういう世界もあるのだと勉強になった
また、源泉徴収で納税しているので、確定申告は不要なのだが、毎月ユニセフに募金をしているので、それは控除の対象になるということで、確定申告してみた。また、自動車の任意保険も控除の対象になることを初めて知り、若干、還付金がでることになりやって良かったと思う

ネガティブなものには自分を救い出してくれるものを排除するメカニズムが~の話が、腑に落ちた
マイナス思考で、自分でもつらかった時期に、読んだ本や聴いた音楽、付き合ったてた友人の考え方はそういうとこが多分にあったぞ!

奮発して買ったジャケットのおかげで、人前に行くのもなんとなく以前より晴がましい気分で良い。ほんとうにファッションも本当に大事だ。もっと早く実感として気付きたかった
これからは色々な面でうまく行く気がする
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月目

今月は

遅れていた納税を年度末まで納めた。納付書があるところをすっかり忘れていたのは残念だが、ひとあんしん
今月の給与は正直生活できるぎりぎりのレベル。でも、無駄遣いしていたものは何なのか、分ったのが良かった。19年度は、納税やら、予定がはっきりしている出費をメモ帖に書きとめ、きちんと支払をすることにした。自分はそういうレベルだったことに初めて気付いた
支出のコントロールを出来ていなかったので、経済的破綻をしないように潜在意識が収入のコントロールをしてくれたのかもしれない

苦手だった同僚が、年度末で退職。自分の進みたい進路へ向っていった。あれほど、厭だなと思っていた相手だが、苦手な部分が、「過去の自分が叱られていた要素」だと気付いた途端、「まあしょうがないか」と思える様になった。だんだん「もう少し話してみたい」という相手になったのにまもなく退職、石井さんの話が本当に腑に落ちたひとつ

この半年、出来た貯金は一桁万円なのだが、来週検査入院予定の祖母(84歳)の病院の下見に同伴した際「最後の小遣だから大事に使いなさい」と意外な金額が入った封筒をよこす。DM6最後の日に、何か見越したみたいでびっくりしたのが正直な感想。

伝統芸能の方は、本当に続けていくのか、迷うところあり。これも、潜在意識がストップを掛けているのだろうか?
公演があり、囃し方の一員で初めて参加。以前は助手で公演に参加はしていたが、一歩前進

長い付合いの女友達の誕生日にちょっとしたプレゼントを贈った。覚えてたのが嬉しかったようだ。いつも、自分のいいところを見つけてくれるし、良くない時期には「最近の君は今ひとつだから、もう少し考えたほうがいい」とズバリ指摘もしてくれる。素敵な人に巡り合い、十年以上もおつきあいさせて頂いているのはありがたい

毎日なにか、ひとつは、前進している実感があった1ヶ月だった
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標リスト

今日で、ちょうどDM最終日なのだけど、振返ってみたい

1ヶ月目に立てた目標から

1、自分にふさわしい素敵なパートナーを得る
2、貯金50万円
3、参加させて頂いている伝統芸能の自分用の人形の製作
4、収入アップ