ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
幕張鴎らいぱち / 男性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
この期間中に仕事で成果が出ました。
月 1 である会社の朝礼で,見事表彰されました。

とにかく成功する自分をイメージするクセがついてきました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
私を動かしているエンジン

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
けっして,聞くだけでは効果はありません。
聞いて内容を自分の頭で考えて,そして,行動する。
行動まで至らないともったいないことになります。
行動ができたら,行動ができたことに喜びを感じてください。
そして,石井さんを,DM6 を,心から愛してください!

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
DM6 に出会うまで,仕事で壁にぶつかっていました。
かなり深刻に悩んでいました(真剣ではなく)。
日にちがたつほど,石井さんのことばが私に染みこみやすくなるのがわかりました。
本当に DM6 に出会えてよかったです。
そして,DM6 を広めていきたいです。
(ちなみに,会社の同僚が転職するときに書いた寄せ書きに
「深刻になるな,真剣になれ!」ということばを贈りました)

これからの自分に一言
6 ヶ月間続くとは思っていたけど,
会社で表彰されるに至るとは!
DM6 を聞くだけで,各週のタイトルを思い出すだけで,
本当に喜びを感じられるようになったな。

再び壁が立ちはだかるだろう。
でも,DM6 がある。それを忘れないで進んでいこう。

幕張鴎らいぱちさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week3:部分は全体を包括する
【 私のMonth6 】
■ また聞きたい!

6 ヶ月目の話は,本当にどれを聞いていも,
自然と受け入れられる自分がいました。

Week 2 は「なるほど!こんな風にすればいいのか!」という発見,
Week 3 は「自分も『部分は全体を包括する』に似たようなことを思ったことがあったなぁ」
などと,フィナーレを飾るにふさわしい石井さんのことばでした。

たまにネガティブの影がちらつくことはありますが,
成功する自分しか考えられません。
話を聞いて,実践しているうちに涙が出ました。
DM6 に出会えてうれしい!続けられてうれしい!
そう思います。
【 私のMonth5 】
■ この手を伸ばせば

この月のテーマを聞いていたから,というわけではないが,
なぜか5ヶ月目に自分にチャンスが巡ってくることが多かった。

まず,会社の部署で部署全体に製品を出荷するまでの
スケジュールやら各タームでの仕事の進めかたやらを
まとめて冊子にして,共有情報として配って,
チームの士気を高める役割が回ってきた。

それも,別の話で情報共有化を進めていたからこそ,
これを共有化して,部署のみんながHAPPYに仕事を進めるようにしようと
思っていたからこそ,お鉢が回ってきたのだと思う。
でも,タイミングがあまりにも合っていたので,すごく驚いた。
(明日,社内の表彰を受けるかもしれません)

今回は聞いていたときに,すぐにチャンスが巡ってきたけど,
なかなかチャンスが巡ってこないときもあるだろう。
その点は肝に銘じておきたい。
【 私のMonth4 】
■ Power

この月で,とくに響いたのはメンタルマッスルの話だ。

3ヶ月目と同じく昔話になり恐縮だが,
小中学生のころは,人前に出ることは全然平気だったし,
人と話をすることも全然平気だった。

ところが,なぜか高校時代から萎縮するようになってしまい,
あまりにも躊躇してしまうことが多くなり,
人前に出ることも,人と出会っても,
緊張してしまうことが多くなってしまった。

それを今まで引きずってしまった,つまり,
メンタルマッスルがすっかり萎えてしまったのだ。

でも,DM6 を聞いた今は違う。
実際には,職場で周りの人が敬遠するような人にも
(気軽とまではいかないが)仕事で話しにくい人の代わりに
話をしに行けている。

まだまだ,昔のころのメンタルマッスルに戻ったかと言われれば,
戻りきっていないかもしれないが,
確実に萎えてしまったメンタルマッスルを戻しつつある。
【 私のMonth3 】
■ 情熱の嵐

この月のテーマを聞きながら,
私は小学5~6年生時代に,毎日行われていた漢字テストを思い出した。

毎日5題ずつ出題され,3問正解で合格だった。
私は,一度名前の書き忘れで0点を食らった以外は,
毎日合格していた。0点だったときも,問題には正解していた。

誰かにほめられたいから毎日やっていたのではなくて,
本当に漢字を覚えたい,漢字を書くことが好きなんだ
という気持ちを込めて練習していた。

練習は出題範囲の漢字すべてを数回ずつ練習し,
あとはその漢字すべてを,テストと同じような形式で
テープに吹き込んで読み上げていた。
そのためにテープレコーダーも親に借りて練習した。

一度,5年生のときに「6年生の漢字が明日の出題範囲だ!」
という日があった。それでも,私はできる!
と信じてできる限り練習した。結果,合格した。

なぜか3ヶ月目のテーマは,この漢字テストの思い出と
やたらリンクする部分が多い。
だから,毎日合格したという結果がついてきたのだろう。
【 私のMonth2 】
■ 愛をとりもどせ!?

You are shock!! ってアニメの主題歌の歌い出しではないですが,
本当に2ヶ月目も衝撃的なことばかりでしたね。

モチベーションを加速させるためには「愛」が必要なんだ,と。
正直なところ,あまりこの Month 2 の期間では,
リバースコンディショニングをしても大発見はありませんでした。

実は,これを書いている今は5ヶ月目に突入していますが,
今になって「愛」がわかるような気がしています。
「俺は,本当に○○が好きなんだ!」と目がウルウルするくらい
感動する瞬間が多くなりました。

だから,あまりピンと来なかったという方も,大丈夫だと思います。
必ずできます!
【 私のMonth1 】
■ 現状維持メカニズムと向き合う

DM6 を始める前,進路や今の仕事に悩むことが多くありました。
その理由を考えながら DM6 を聞いていました。
その理由が最初の 1 ヶ月,たった 1 ヶ月でわかりました。

それは……
考えていただけだったからでした。
そして,自分に自身がもてなかったからでした。

行動することで「自分はできる」と信じることができ,
本当に先が明るくなったのには,ビックリしました。

Fake it! に関しても,6 Months Goals をベースに考えると,
1. 気象予報士になったつもりで,天気の話をする。
2. 相手の気持ちをわかったことを Fake して,自分の言葉で置き換えて話す。
3. 自分はアナウンサー並みのしゃべりのプロだと思って,はきはきとしゃべる。

これを実践するようにしました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 真剣です。

1. 気象予報士試験の勉強をし,過去問で1回でも合格点を取る!
2. 相手の気持ちを汲み取ることのできる人間になる!
3. 話をするときに,自分の意見をはっきり伝える!

現在 3 ヶ月目の第 2 週ですが,この目標でがんばっています。