|
【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
とにかく収入UPしてる!
そして目に見えない部分がかなりどっしりしてる。(精神面の変化は大きい!)
こりゃきっとパーソナルカリスマのオーラでてるぞ!
あなたにとってDM6とは何ですか?
出会えてよかった・・
私にとってDM6は自分の本来の力や情熱を呼び覚ましてくれる起爆剤。
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
DM6を心込めて実践したら、たくさんのうれしい変化が待ってるよ。
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
You are a genius!
これからの自分に一言
その調子だぁ~!
mokoさんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
|
|
【 私のMonth6 】 ■ 勢いに乗って・・!
6ヶ月目。もうジャーナルに書き込むのも習慣になっていて、日記もこんな長い期間続いたことのない私はそれだけでもすごい・・と感じてます。
1ヶ月目の1週目には、何を書いていいやら文章がでてこなくて、「今日もCD聞いた」とかしか書かない日があったりしたなあ・・。それが今は、もうはみ出て余白も字で埋まってしまうくらいの勢い。いろんな考え、気づき、そして書き留めておきたいたくさんの変化が起きているんですよ。
ジャーナルを最初から見てみると、字の力強さも違う。やっぱ手書きはその時の自分がはっきり出てますね。
最後に近づいてくにつれてすごく寂しくなって、最後の1日になかなか書き込めずにいました。
でもこれからもDM6の精神は私の中で続いていくし、CDもまだまだ繰り返して聞きたいし(石井さんの声を聞くとやる気のスイッチがはいる癖がついてるみたいです^^)・・ということで新たにまたノートを準備しました。すごいな、、もう勢いついてるってことですもんね。よし、このままどんどん行きますよ~! |
|
【 私のMonth5 】 ■ 湧いてくる
4ヶ月目にやっとしっくりくるゴールを設定してから、どんどんパワー、アイデアが湧いてきています。
細かい目標も湧き出るようにどんどん増えてきていて、「自分への制限」や「不安」が数ヶ月前に比べてなくなってきているのだと感じています。
ここまで続けてきていることもかなりの自信に。。。
CD聞くたびに新しい発見や気づきがあって、
日々成長してる自分がうれしいです。 |
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 広がる広がる・・
私の目標はまず仕事、収入のこと。
生活基盤をしっかりさせて、自立すること。
自分の商品、仕事を心から愛して、そして関わっている周りの人たちも幸せにすること!
(DMを進めてるうちに、だんだん細かい目標は増えつつあって、さらに数ヶ月以内のものから10年以内のものまでどんどん広がっています。こんなにやりたいことあったのか!という感じでワクワクします)
|
|
【 私のMonth4 】 ■ 今にしてゴールが・・
4ヶ月目。ちょうど一つの夢が順調に進んでいたころで、潜在意識の現状維持メカニズムを身をもって痛感しておりました。。
変化への突然の違和感、急なやるき減退・・
でももう「知っている」のだから進んでいくことを改めて選択。
今までゴールの文を何度も手直ししていたのですが、やっとしっくりくる文ができました。(よ、4ヶ月目にしてやっと目標の作り方?がわかった感じ)
それまではなりたいことはなりたいのだけど、見てもわくわくしない。。
むしろつらい、疲れる。何か違うなーと思っていました。
義務になっていたんですよね。これでは逆効果。
石井さんが言ってたゴールを見たとき愛を感じるか、なんですよね。
やっと理解できました。
今はジャーナルに紙を張ってゴールを書き換え(全く違う内容でなく、捉え方なのですが)、見るたびにあったかくて何だか幸せになる感じです。
これはいい! |
|
【 私のMonth3 】 ■ 必要なことがおきる
3ヶ月目。私的なことで一番つらい時期でした。
いろんな膿が出てきているかのような過酷な日常。。
でもそれは目標実現のために必要なことだったとあとでわかりました。
(そのことがあったので必要な状況が揃ったのです・・)
そのおかげで一つの目標の実現が数年早まったといっても過言ではありません。不思議でした。
必要なことが起きている感覚でした。
今月のCDで印象的なのは「DoよりもBe」なるほどな~。
潜在意識の大きな力を感じました。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 早くも・・・
2ヶ月目。今までにないくらいテーマでもある「お金」について真剣に考えました。某商品を売る自営業をしているけど、今月は必要なお金もちゃんと入ってきて開業以来の収入記録を塗り替えました!
毎日の行動が暗示、ということを忘れることもあるけど「なりきること」の面白さも感じていて、楽しんでいこうと思う。
4週間目、達成したことをジャーナルに書き込むとき
ここまで取り組んできた自分に「ありがとう」という気持ちになりました。 |
|
【 私のMonth1 】 ■ 一歩踏み出す
一ヶ月目、とにかく望む状態に向けて一歩ふみだしていることでワクワク。
2週間目にはCDを聞かない時間が長いと禁断症状のように
すごくききたくなってる私がいました。
途中、目標の一つである仕事の数がちょっとずつ増えてきたときに「自分にできるかな~」という自分の力を過小評価するいつものパターンがでてきました。でも潜在意識のあのメカニズムが働いているんだな、と思い出して
また進んで行くことができています。
4週間目のFAKE ITは一ヶ月を過ぎても何度も何度も聞きました。 |
|