ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ハクセ / 男性 / 千葉県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
DM6と併せて始めた英語の勉強が継続しており、少しずつ成績も上がっている。
少しずつ自分が好きになってきている。
目標の立て方、目標への取り組み方が判ってきた。

あなたにとってDM6とは何ですか?
積極的、自立的に活動する為の教科書、トレーニング・プログラム。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
まずは信じて始めてみて下さい。そして6ヶ月完遂してみて下さい。
自分の中の何かが、どこかが変わった事を自覚できると思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
6ヶ月飽きる事無く、ましてや投げ出す事無く継続できました。
その手法や主題の選び方に感心します。
そして、ありがとうございました。

これからの自分に一言
この半年で学んだ事を活かして、更に次の目標、ステップに進んでいこう。
待っててくれよ、6ヵ月後の自分。

ハクセさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 目標を愛すること、自分を愛すること

6ヶ月やりおえました。十分にできなかった週もありましたが、ともかく6ヶ月継続し、終了しました。
DM6を通じて学んだ事は、知識、心理学的なテクニックと色々ありますが、
一番大きな事は①結果ではなく、行動そのもの喜びを感じられるようになる事、②できる事を考え、それをする事の二つでしょうか。
結果的にはジャーナルに書いた自分の6 Month Goalsは達成できませんでしたが、自分が最低限到達したいと思っていところまでは達成できたと思います。達成できなかった目標は次の6ヶ月で、DM6と共に再度実践していこうと思います。

最後にDM6が終了してから、3週目の冒頭で述べられていたような事が起こりました。近くのコンビニで懐かしいと思って偶然手にした漫画にDM6のエッセンスが、登場人物の言葉で述べられていました。
その漫画は福本伸行氏著作の「天」の最終章
【 私のMonth5 】
■ チャンスをつかむ

今月は今までで一番現実的というのか実践的な内容だったと思います。
一週めで言われているように、自分は今まで「チャンスさえあれば、自分の力を見せられるのに・・・」と思っていました。実際は「力を見せつけているからこそ、チャンスが与えられる」んですね。確かに仕事ができる人に良い仕事、或いはリスクも大きいけどリターンの大きい仕事が回っています。
忍耐については、これまでの失敗や成功の理由を言葉で説明してもらったように思えました。
天使の声と悪魔の声の振り分けって、これはお役立ちテクニックと思います。悪魔の声に耳を塞ぐ必要はないんだから、誰にでもできて、且つ友好なテクニックと思いました。実践してます。
運命は出逢いまで、内容の軽重に関わらず、せっかく与えられた出逢い、チャンスは大事にしようと思います。一週めに出てきた「人生にリハーサル無し」っていうのとつながると思います。「人生にリハーサル無し」は以前何かで似たような表現で聞いてましたが、DM6でも聴くと改めて納得です。
【 私のMonth4 】
■ 相手を変えようとしてはいけない

相手を変えようとせず、ありのままに受け容れるっていうのはなかなか難しいですね。相手を受け容れてあげたら良いというのは、大分以前に会社の先輩からも言われた事がありました。
つい変にアドバイスしたり、更には説教しそうになります。言葉に出す前に思い止まるんですが、やっぱり相手には伝わってるかな?
自分も年齢と経験は重ねているので、どうもその傾向が強いです。
積み重ねるのは自信にしたいものです。
あれ、できてない事、できなかった事に焦点が当たってますね。
【 私のMonth3 】
■ 自由であること&DoよりもBe

普段の行動、考えが暗示になるというのは、やはり目からウロコ的だった。
確かに言っている事とやっている事が違っていれば、どっちを信じるということになると思う。過去を振り返るとそうした矛盾が多々あったように思う。

そうした点からすると、どんな自分であるかも、「何をしたか」、「何ができたか」で形成されていく部分があると思う。自分が決めた事を実行していけば自信が付く。問題はできなかった時、深刻にならず卑下しない事にあるとも思った。
【 私のMonth2 】
■ その小さな一歩を愛すること

今回のレクチャーが一番感動したし、本当にタイミングの良いアドバイスに
なった。

DM6を始めて2ヶ月となり、目だった進展の無い事に焦り、不安が高まっている事を見越したようなタイミングで素晴らしいアドバイスでした。

「できる事を考える。」、「できる事をする。」という考え方は非常に気が楽になる考え方だと判った。
【 私のMonth1 】
■ 現状維持メカニズムと6 Month Goals

潜在意識やその活用方法については以前から知っていたが、現状維持メカニズムについては全く認識していなかった。プラス面のみで、マイナス面を全く知らず、結局活用方法は判ったようでいて、判っていなかったと思う。
また目標設定についても同様で、愛せる目標であるべき、ワクワクするような目標を立てるというのは今まで思いもしなかった考え方だった。
そんなこんなで、今月は目からウロコが何枚も落ちたように思います。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 6ヵ月後の私への手紙

2007年5月5日への私へ

私は今からダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラムを始めます。
これにより自分が成長し、より良くなる事を切に願っているからです。
僅か6ヶ月で何が変わるという不安もあります。
それでも6ヶ月後には少しでも成長していると信じて始めます。

私はあなたが、自分を好きになっていると願っています。
自分を誇れるようになっていると願っています。

中略

だから待ってて下さい。必ずあなたになれるように頑張ります。