ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
吉田 統一 / 男性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
漠然とでも自分を信じているようになった。
目標への迷いが消えた。
人前で中心人物になっている自分への違和感が無くなった。
貯金が明らかに増え、ペースも加速している。
休みがちだったジムワークによく行くようになった。
営業の成績が上がり続けてる。

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分の可能性を掘り起こし、もやもやしたものをふっとばすパートナー

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
馬鹿正直になろう!

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
お話にありましたが、周りの声にも負けず教材を作って下さってありがとうございました。桜祭りも参加させていただき握手もさせていただきました。これからも活躍を注目していきたいと思いますがいつかは手をおかりしなくても立派に楽しんでいけるよう最大限吸収させていただきます。

これからの自分に一言
二十六年と七ヶ月、そしてこの六ヶ月ありがとう。これからは少しだけ新しい感じでよろしく

吉田 統一さんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week1:潜在意識は複利で成長する
【 私のMonth6 】
■ 仕上げははじまりのさらにはじまり

いままでの五ヶ月分の復習も沢山しながらの一ヶ月だった。意識を地球全体とか宇宙なんかに広げようとすると全身身震いがして背筋が伸びる感じがした。一ヶ月目や三ヶ月目にすごく意識した事が出来るようになっているように思う。人や目標に大事に生きるというのは自分に大事に生きるという事だ。テーマは違っても全部繋がっている。今から本当につなげていこうと思う。
【 私のMonth5 】
■ 奥が深い

やったらやっただけすぐ効果がないとばかばかしく思うところがあった自分にとって忍耐ということ、は最初のほうに聞いておきたかった話だった。時にはメンドクサイことをいう天使の声もそれはきっとそのことをメンドクサクなくさせる為なんだと思えた。理屈だけだった自分をなんとかして最高に楽しくやっていけるようこれからも頑張っていこうと思う。
【 私のMonth4 】
■ こんなテーマがあるとは思わなかった

人間関係、営業全てに通ずる話だ。メンタルマッスルが弱った状態なら良く分かる。外を歩いていても電車に乗っていても、特に自分がおかしいわけでもないのに人目が気になって仕方がないし、発言するときも心配しなくてもいいことが心配になって言いたいことが言えずに悶々としてしまう。友達に自分を晒したり、知らない人に話しかけなければいけない職場環境に置かれている自分にとってこの話はそれを意識してものにしていく、いい自分を褒める癖をつける、見直すきっかけになった。一生を意識しないと最初はすぐ弱ってしまう。自分でずっと強くなっていける方法を考えよう。
【 私のMonth3 】
■ いい感じになってきた

この月からジャーナルに書き込む量が枠外使うのが当たり前になるほど増えてきた。深刻になるといらない力みが生じるし、ゴールはいくつもあってバランスが大事なのにひとつに偏って知らず知らずにストレスを溜めている自分に気づいた。今はただただ自分を鼓舞している状態。この月が終わってもここは少なくとも繰り返し聞きたいと思う。
【 私のMonth2 】
■ まだまだこれから

こんなに自分の頭、精神にフィットする説明もないと思った。この月もCDは一回から三回毎日聞いた。モチベーションの圧縮は本当にその通りで、今までは目標を人に言って、注目を集めることがゴールになってしまっていた。複利の力を生かしきれるよう、まず自分を責めないようにしようと思った。
【 私のMonth1 】
■ ゴール

見た瞬間このプログラムで言う潜在意識が動いた感じだった。自分の夢はプロボクサーとして活躍し、いい人間関係をつくり続け、金もまず百万貯め、仕事も極める事。DMMを刷り込みこれを達成できたらと思う。

【 私の6-MonthGoals 】
■ 大いなる一歩!?

CDは毎日欠かさず一回から三回は聞いた。今までの行動出来てなかった部分の自分を取り戻そうと、階段を二段三段飛ばしで登ろうとしてた自分にとって、先を見据えながら少しずつやるしかないんだという、薄々気づきながらも出来ずにためてしまっていた自分を捨てる最初のきっかけになった。一週間ゴールはすべて達成し、ジャーナルも全て書き込んだ。これはなんか最後まで出来そうだと思った。