|
【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
小さなことならキリがないですが、とにかくコンディションがまるで違うことが自分ではっきりとわかります。
自分を信じるようになりました。
あなたにとってDM6とは何ですか?
友
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
出来る範囲でやればいいと思います。
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
いつかお会いできること楽しみにしています。
これからの自分に一言
6ヶ月後の自分ならこういうはず。
「よくやった!」
KOUさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
|
|
【 私のMonth6 】 ■ よく頑張りました
6ヶ月目は非常に強い形で抵抗がありました。
小さな一歩を愛するというのは抵抗の中を進んでいくときにこそ役に立つ、ということがよく理解できました。
あと、現状維持メカニズムは良いも悪いもない、ただ『そういうもの』と割り切って受け入れるものだとわかりました。
感情のコントロール法は役に立つし面白いと思いました。習慣について、これからも意識して実践していきたいと思います。
自分を愛すること、というのはけっこう見落としがちなものだなと。 |
|
【 私のMonth5 】 ■ 楽しい
5ヶ月目は楽しく乗り越えた形でした。ジャーナルを読むと意欲的に頑張っている様子を思い出してやる気が湧いてきます。
天使の声と悪魔の声は重要な考え方だな、と思いました。
運命は出会いまで、というのは確かにしっくりくるなぁと思います。
忍耐の重要さを実感。忍耐というのは考えていたよりも、もっとずっと積極的な状態なのだと気がつきました。
これまでの学習を活かすためには忍耐が大切だと思いました。 |
|
【 私のMonth4 】 ■ 人間関係から学ぶことは、多いですね
4ヶ月目、ジャーナルが形式化していたような印象。この辺りから後々の抵抗の兆しが見られました。わずかにですが。
人前に出て行くのに少し慣れることが出来ました。人前に出られる機会が意外に多くて驚きました。
また、職場の人間関係が良好になりました。尊敬できる同僚と仲良くなることができました。
相手を変えようとしないように心がけてから、周りの人に対して興味が出てきました。
|
|
【 私のMonth3 】 ■ ハイペース
3ヶ月目はとても高いモチベーションで乗り切った覚えがあります。
とくに真剣と深刻の違いは本当に知っておいてよかった、と思います。
客観的に見るトレーニングは具体的で、いままでとても役に立っています。
自分の意識というか意志で生きるのは大切だよね、と感じます。
今できることは何か?というのは行動の中心になるような考え方だと思いました。
自分を有効活用する手法だと実感しました。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 加速、加速
複利の考えはとてもパワフルで、元気の出る考え方だと思いました。
また、小さな一歩を愛する、というのは重要なことだと感じます。もう一度心に刻んでおこうと思います。
リバースコンディショニングはこれからも練習していくつもりです。
最近になって黙って行動する、ということの利点に気がつき始めました。 |
|
【 私のMonth1 】 ■ ワクワクしながら
現状維持メカニズムというのは、本当に強烈なものだと感じる機会がありました。
得るものだけではなく失うものについても考えるのは目標実現後の自分をイメージする上で非常に役に立ちました。
FAKEITは模索しながらいろいろ試してみて、最近ようやくわかってきました。
演技として、普段やらなかったことをやるのは楽しかったです。 |
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 振り返ってみよう
6ヶ月のゴールを達成して、次の6ヶ月に入りました。
卒業プレゼントが欲しいというのもそうですが、一度初心に帰るつもりで投稿しようと思います。
開始時のことを振り返ると、あのときの衝動のようなものを行動に移したおかげで今の自分があるのだなと実感します。感謝。
目標は仕事・趣味・夢・人間関係という具合に4個ずつ出来ました。 |
|