ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
hironosuke12 / 男性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
人付き合いがすごく苦手だった私。でも気付いたら、お客さんとコミュニケーションが楽しくなっていた。
マジックが得意だった私。でもお客さんの立場をしっかり考え、人付き合いが良くなった私のマジックは、以前よりもお客さんの反応が良くなった。
今まで取ろうと思っても、途中で挫折して取れなかった資格が取れた。それ程難しい資格ではなかったのかも知れないけれど、大きな自信になった。
うまくできなくてもいい。まずは出来る事を考え、少しでも行動する事が大切。

あなたにとってDM6とは何ですか?
目標達成の為に頑張らなくちゃ…と思いながらも、何となく毎日を過ごしてしまっていた私。
そんな私の生活を一変させ、小さな目標を形にしてくれた、目標達成の為の特効薬!!。
しかし、目標達成へ向けて加速できただけではなかった。始める前に想像していなかった、素晴らしい化学反応が次々と起った。
なのでDM6は、人生の特効薬だと思う。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
途中で挫折してしまう事も、あるかも知れない。
でも続けていく上で、『これだけはしっかりやろう!』という物を一つだけでいいので決めて下さい。そしてそれをしっかり、実行して下さい。
ジャーナルを書くのが途中で滞ってしまったとしても、DM6だけは毎日聴くとか。
ジャーナルをしっかり毎日書こうというのでも、勿論いいんです。そう決めたならば、寝る前にジャーナルを書こうとして別の部屋に置き忘れた事に気付いたならば、ちゃんと取りに行って書きましょう。
この教材は私の人生に、大きな化学反応をいくつももたらしました。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
先生との出逢いも、きっと運命が導いたに違いありません。
DM6は勿論の事、パーソナルモチベーターとしての道に進んでいこうと思えたのも、先生のおかげです。
高い目標を持ち、自分なりの一流を目指す。その為に、自分が成し遂げた事に目を向け、頑張っている自分に感謝すること。これができるようになって、私の人生は変わりました。
そして自分が変わってきた過程において、周りの人たちの協力が不可欠だったと思います。
全ての物、全ての出来事、全ての人たちとの出逢いに、心からありがとう。
そして石井先生との出逢いに、心からありがとう。

これからの自分に一言
『自分を愛すること』。この話が、最後のプレゼントでした。
成し遂げられなかった目標もあったけれど、『自分はダメだ…』ではなく、『次の6ヶ月で必ず達成しよう』という気持ちです。
出来たことに目を向け、感謝する。達成できなかった目標があったけれども、自分はこんなに頑張ってきて、大きく成長できたじゃないか!!。
これからも全ての出逢いに感謝し、そして日々成長していく自分に感謝していこうと思います。
一流を目指し、高い志を持って毎日努力を積み重ねていこう。
自分を信頼し、自分を愛し、これからの6Monthを、もっともっとダイナマイトなものにしていこう!。
『お前の意識魂は、輝いているか!?』。

hironosuke12さんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 自分を愛すること

ダイナマイトモチベーションが、ファイナルを迎えました。
6ヶ月の予定だったけれども、1年かかった。でも、何もやらなければ、何も変わらなかったはず。ここまで頑張ってこれただけでも、すごい事なんだと思います。
気付けば生活が、一変していきました。まず、運が悪い…と思わなくなった。むしろ、『運がいいな!』って思える事が多くなりました。
この一年振り返ると、今まで取りたいと思いながら、挫折していた資格にチャレンジし、取る事ができた。これは私にとって、大きな自信になりました。
改めてジャーナルを読み返し、ダメだった自分をどうやって克服してきたのかを再確認しました。
人付き合いが苦手だった私が、いつの間にかお客さんと上手くコミュニケーションを取れるようになっていたり、多くのステキな人たちとの出逢い。
大きな化学反応が起った瞬間の事も書きとめてあり、本当に意味のある一年だったと思えました。ここまで頑張った自分に、心からありがとう。
そして自分がここまで成長できたのは、周りに居る大切な人たちの協力があったから。そんな大切な人たちに、心からありがとう。
本当に毎日が楽しく、最高の気分です。だからこそ次の6ヶ月では、もっともっと多くの事にチャレンジし、更に成長していこうと思います。
【 私のMonth5 】
■ 全ては、自分の為に存在する

私の近くに居る人たち、私の身の周りに起った出来事。それらは全て、私の為に潜在意識が引き寄せたものである。この考え方が、とても印象的だった。
ダイナマイトモチベーションとの出逢いもその一つであり、私の生活は一変しました。
大きな目標があるのに何となく毎日を過ごしてしまい、『このままじゃダメなんだけどなぁ』と思いつつ、何もやってこなかった私には自分を変えられる特効薬が必要だった。
ふとしたキッカケで出合ったDM6だったが、この出逢いもきっと潜在意識が導いてくれた。だからこそ、DM6との出会いに感謝し、一生懸命やってみようと思ったのです。
でも出逢いは、それだけではなかった。DM6がキッカケでパーソナルモチベーターの世界に飛び込んだ事で本当にステキな人たちと出逢い、多くの事を学べるようになりました。
気付けば人付き合いに関してものすごく不器用だった自分がどんどん変わっていき、仕事でお客さんと会話をするのが楽しくなってきました。
ふと周りを見渡すと、これまでに出会った友人、仕事場の同僚、そして親戚、家族…。周りに居る既に出会った人々が、自分にとって本当に必要な人たちなのだということに気付きました。
これからも出逢いを大切にし、周りの人たちに感謝していこうと思いました。

勿論、目標との出逢いも運命が与えてくれたもの。自分の人生にとって、一番大きな目標と出逢いました。
この出逢いもきっと、自分の人生にとって大きな意味を持つはずです。
【 私のMonth4 】
■ 相手を変えようとしてはいけない

いよいよ4ヶ月目。過去3ヶ月の間に日々書き続けたジャーナルを読み返すと、自分の成長に気付いた。
それをしっかりと認め、これからも成長していく!と心に誓い、さぁ4ヶ月目へ。
今月、とても印象に残った話は、『相手を変えようとしてはいけない』でした。
自分自身、変わろうとする上で心のブレーキを何度も感じてきました。
なんとなく、惰性で生きてしまう。そんな自分を少しずつでも変えようと思い、努力してきた。
だからもし周りにハッピーになり切れていない人が居ると、思い切り励ましてみたくなってしまうのです。
『DM6は、ホントにすごいんだよ!』と薦めたくなるのですが、実はあまり必要の無い事なのだと知りました。

今月、私の高校時代の友人から、DM6をスタートしたという嬉しい報告を聞きました。
今でも頻繁に会って食事をしながら色々と話をする仲なのですが、DM6やセミナーの事も話してきました。
石井先生の書籍をプレゼントした事もありましたが、その書籍をプレゼントした時、彼は丁度悩みの時期だったのです。
『会社に入ったものの、忙しくて自分を高め、努力する時間が無い。』
『もっと自信を持ちたい。何となく惰性で生きてしまっている。こんな生活を、何とかしたい。』
そんな彼に私は、DM6の話をしてきました。『これは絶対、オススメなんだ!』と。
しかし、そんな時に気になったのが、『相手を変えようとしてはいけない』という話。
『自分は彼に変わってもらいたいという気持ちが強い故に、彼を無理矢理変えようとしてしまっているのではないか?。』
その点をしっかり考えてみようと思い、彼からDM6の話が出てこない限り、DM6をこちらから話題にするのを控えました。
しかし何の予告もなく、ある日突然彼から『DM6が届いた。いよいよ導火線に火を灯します。』というメールが。
私は驚きました。『お金に余裕があれば…とか、変わりたいんだけど…』と言っていた彼が、いきなりどうしたんだろう。
でも、彼が正式にDM6の仲間入りを果たしてくれた事が、素直に嬉しかったです。
その報告を聞いた後、彼に会って話をしました。一番気になっていたのは、彼がDM6を始めた理由が私のゴリ押しなのではないか?ということ。
ゴリ押しだったならば、私は彼を無理矢理変えてしまった事になる。それに彼の今後にとっても、良くない。
しかし彼は、ゴリ押しではないと言っていた。彼も相当悩んだ事と思います。私もそうだったのだから。決断するのに勇気を振り絞った事と思う。
では、彼にとって最終的に大きな一歩を踏み出す決め手となったものは何なんだろうか?。聞いてみました。
すると彼は、『確かにDM6はスゴイ!という話を聞いたけど、DM6とか石井先生の話をしている時の○○ちゃん(←私のこと)は、本当に輝かしかったから。』
『それに、学んだ事をしっかり実践してるし、何か見ていて、喜びに満ち溢れてる気がするんだよね。』
『自分も変わりたいんだよ。惰性な毎日を少しでも変えて、自信を持ちたいんだよ。』という思いがあったそうです。

確かに人を導く時、今回の場合ならばDM6をオススメする時に、DM6はスゴイという話は必要だと思います。
しかし彼が一歩を踏み出す決め手となったのはプログラムの中身ではなく、私自身だったのだとか。
私もまだまだ発展途上であるけれども、プログラムの良さを延々と語っても意味が無いし安っぽい。
むしろ大切だったのは、プログラムで学んできた過程で磨かれてきた『自分自身の意識魂』を見せること。
全て自分のリアルな体験を語っているのだから、その体験談は本物の説得力があったのだと思う。
自分の意識魂を見てもらい、最終的な決断は彼に任せる。
『自由であること』という話を以前学びましたが、私が自由であるのと同時に、彼自身も『自由であること』。
確かに彼が決断するのに時間はかかったけれども、自分から変わろう!と思って変わっていってこそ、本物なのだという学びを得ました。

間もなく彼も、ここにやってきます。目標は違っても、正しく言えば、お互いの目標を伏せていても、お互いに高めあっていけるようになろうと思います。
私のDM6も半分を過ぎ、どんどん加速していく時期にあります。来月も頑張っていきます。
【 私のMonth3 】
■ 自分に磨きをかける

3ヶ月目でテーマになっている事は、自分自身を磨き上げ、人間性の面で魅力的な存在を目指そうという内容になっていました。
ダイナマイトモチベーションを日々実践する上で、どうしても頭から離れないのが、目標の事。目標さえ叶えば…と思っていました。
しかし、潜在意識は全体性。ありとあらゆる面が、一緒に成長していく。
目標に向かって努力を重ねていく上で、人間として魅力的になっていく。確かにそうなのかも知れません。
思えばダイナマイトモチベーションを始める前の私は、勉強も上の空。仕事はまぁまぁ無難に…。
家族とはあまり話す機会も無かったし、挨拶すらできていただろうか?という所。
しかし、まず挨拶をしっかりしてみよう。それができたら、話す機会を増やそう。食事に誘おう。そして、家事を率先してやろう。
そんな変化が見えてきたら、勉強もスムーズに進むようになりました。
仕事への考え方も、変わってきた。無難にこなしてきたけれど、イマイチ充実感がない。それは、目標の事ばかり考えていたから。
仕事を優先すると、勉強が疎かになる。そう信じていたけれど、実は違うという事を感じ始めました。
今の仕事を続けて大きな実績を上げる事が、目標ではない。しかし、この仕事をしている事には意味がある。
目標達成後の自分の人生にとって、得られる物が必ずあるハズ。それは、お金だけの話ではない。
だからこそ、自分は今の環境で成長していこうと思えるようになった2ヶ月目でした。
さて、来月はどんな話が聞けるのだろうか?。
【 私のMonth2 】
■ 目標達成への道のりを、大いに楽しみながら…

2ヶ月目が修了しました。
本当に毎日が充実していて、ここまで一つの事に打ち込めるのは初めてじゃないか?と思います。

2ヶ月間でできたこと。
○規則正しい生活を心がけ、仕事が忙しい日々の中で自分の学習に当てる時間を作れるようになった。その為には、しっかりと休養を取ること。

○整理整頓と掃除を、1日5分行えるようになった。
5分という時間制限を設け、5分間でできる事を考えてどんどん行動する。

○時間制限を設けた学習の習慣化
一度に勉強する時間は、20分まで。20分でどこまでできるか目標を立て、全力で取り組む。
集中力と能率が高くなり、効果は抜群。それだけでなく、この学習方法は楽しい。

やはり楽しみながらやる事は、重要だと思います。
そして毎日風呂に入りながらリバースコンディショニングを行い、目標を達成した自分から助言を貰っています。
それを参考にし、学習計画の中で軌道修正が必要かどうか?を考えるようにしています。

>石井先生
先日の桜まつり、ありがとうございました!。
直接お会いできたこと、そして大変貴重なお話を聞けたこと、嬉しく思います。
次回は是非とも、嬉しい報告を手土産にしてお会いできるよう頑張っていきます。

さて、ちょっと気がかりな事があります…
先日の桜まつりの際に一緒にワークをして頂いた方の中に、三重県の方がいらっしゃいました。
桜まつりの翌日、三重で大きな地震があったというニュースを聞き、心配になりました。
何事もなく、元気に目標実現に向けて頑張っていらっしゃると信じております。
またお会いできる機会を、楽しみにしております。
【 私のMonth1 】
■ やれることから…

やれることから少しずつ。例えどんな些細なことでも…。
今月やれるようになったことは…

・1日5分の整理整頓(自分の部屋と、会社のデスク)
 -たったこれだけで、仕事にも勉強にも身が入るようになりました。
・空き時間に勉強
 -電車移動中、待ち時間を有効に使うようになった。
 -時間が3分あったら、英単語などをやれるようになった。
 -覚えるべきことは、書いて覚えるようになった。
・運動の習慣
 -以前から運動は苦ではなかったが、目標を持つようになった。
 -運動した内容を、ジャーナルにこと細かく記録するようになった。

<私のFake it!!>
航空管制官になれた自分を、よりリアルにFakeするには?と考え、今までとは違う環境で勉強するようになりました。
いつもそこに行けるワケではないのですが…。
さて、ドコでしょう?。まだ秘密にしておきたい…。

まだまだこれから…。
もちろんその通りですが、ジャーナルをもう一度見直してみて、少しずつ
変わりつつあることを実感できました。
そしてもう一つ、目標を立てました。
航空管制官試験に合格し、石井先生へ感謝の手紙を書く!!。
この目標を持ったら、もっとワクワクしてきました。

<目標は違っても、DM6で目標を叶えようとしている皆さんへ>
お互い、頑張りましょう!。
そして実際にお話する機会があるかどうかわかりませんが、『史上最強の桜まつり』で、お会いしましょう!。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 第一歩…

これまで、数々の自己啓発書や教材に投資し、その度にモチベーションが上がった…
気がしただけで、暫くしたら何も変わらなかったことに憤りを感じていた私。
ふとしたきっかけで出会った『心のブレーキの外し方』から、ほとんど衝動的に
DM6を購入。もう今後、自己啓発教材の類は買わない!と心に誓って購入しました。

私の目標は、航空管制官採用試験に合格すること!。
1次試験は9月末の予定なので、6ヶ月後の目標としては、
『航空管制官採用試験に合格できる学力を付ける』ってことになるのですが…。
管制官は、英語が命!。TOEICで800点超え。英検では準1級は取りたいかな?。
6ヶ月後の自分への手紙って、正直何を書いていいのかわからなかったのですが、
若干照れながら書きました。私はこれから、どう変わっていくのだろうか。