ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
マーク / 男性 / 大阪府 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
私が達成出来たことはまず、英語の上達です。少しずつ毎日勉強しています。
それと周りの人に感謝できるようになりました。まだまだですがそれでも
以前の自分とは明らかに違う自分がここにいます。
ぐうたらな自分が何かを継続しているのに驚きです。

あなたにとってDM6とは何ですか?
人間独りでは生きていけませんが、自分をステップアップさせる時は
孤独なきがします。自分だけでしょうか?
DM6を聞いていると側に石井さんがいて自分と同じようにこれを聞いている人がいて、時にはアドバイザー、時にはフレンド、そして時にはバイマイセルフのようなきがするのです。君の進む方向はこっちだよって言っている感じです。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
世の中の人で自分の願いを叶える人と叶えられない人の差は
何かを継続し続けるこどが出来るかどうかだと思います。私はたいしてまだ凄い事をなしとげたわけではないですが、DM6の修了ユーザーになれました。
これから始められる方もボロボロでもそれでも続けていただきたいとおもいます。DM6修了ユーザー側になって下さいね。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
拝啓 石井裕之様
初夏のこの暑さいかがお過ごしでしょか。7月でこの暑さ12月には何度になっていることでしょう。

さてこの度はこのようなプログラムを実行できて感謝しています。
わたしがこのプログラムで一番学んだことは自分を知ることです。
自分になにが足りないのか、また以前はあんな自分だったなーとか。
客観視できるように少しなってきました。

そして今まで自分は何も継続してやってこなかったなと思い知らされました。継続することでしか願いは叶わない。だからこそジャーナルを毎日書く事を説いていたんですね。ジャーナルはいろんな意味で重要な存在ですね。

君にも出来るんだよって言ってもらってる毎日でした。

多忙な中読んで頂き有難うございました。
夏風邪、寝冷え、クーラー病にはお気をつけ下さい。
近い将来お会い出来ることを楽しみにしています。

本当に有難うございました。

これからの自分に一言
それを楽しみながら継続し続けろ!!
そうすれば知らぬ間に願いは叶っている。

マークさんの一番好きな一週間は?
★Month4 RELATIONSHIPS 対人力をパワーアップする!
Week2:メンタルマッスルを鍛える
【 私のMonth6 】
■ 祝!! 6ヶ月目

6ヶ月目は自分の足りない部分が明確になって何をするにもそれらのことをクリアーしなければ自分が底上げできないと実感できている感じです。
しかしそのことばかりに固執せず大きい視野やスパンで見ていくのも頭に入れておかないと。何事も執着しすぎると駄目になるきがします。楽にたのしく気が付けばステップアップしてるのが理想ですね。

この月で《部分は全体を包括する》ということを教えていただき、非常に正直怖い事を学んだ様な気がします。一概には言えませんが相手の一部分を見てある程度の判断が出来る。その人のヒトトナリが見える。ともすれば相手の口癖や行動パターン人との付き合い方感情の現し方などそれらの少しをみればどういう人か判断できてしまう。本人自体気付いていない事がわかる。

他人をよく観察しだすと逆に自分が見える気がします。この考え方を自分なりによりよく練り上げていければ自分をもっと大きい視野から見れる気がします。

【 私のMonth5 】
■ お試し

5ヶ月目にもなるとだんだんとこのプログラムが当たり前になってきて逆に惰性になっているときがある。CDはきいているがうわのそらだったり、なかなか物事が実現できなかったり。人間そんなときもあると思います。すべてうまく行きなにをやるにも集中できて、そんな人はこのプログラムに参加していないと思います。しかしこれだけは自分のなかで常に頭に入れておきたい考えは今日を振り返る事は重要かなって思います。
どんなに最悪な日でもあの時のあの人の言葉や行動、また出会いや出来事、あらゆる場面での活字など自分がその瞬間に気づけているかどうかって重要かなとおもいます。また新しい人との出会いは自分が試されているようで、そこでしりごみせずにメンタルを鍛え準備しておきたいですね。
タイミングが来たときそれに乗れる自分でありたいです。 

【 私のMonth4 】
■ 私の性格

4ヶ月目は自分の行動や心のあり方で周りが変化していくのを実感出来始めた月でした。まだまだ少しですが例えば職場であまり今まで話ししなかった
人が急に自分を受け入れてくれているかんじで。しかしこれって急ではなく自分が気づかないうちにお互いの潜在意識がそういう方向に動いていたのかなって思います。意識ではなるべく感謝をもって行動するようにしているので潜在意識が味方してくれたと思っています。

そしてこの月はメンタルマッスルを鍛える。これは自分にもっとも必要なものなのかもしれません。客観視することでより一層自分にかけているところだなと思いました。これを少しでもトライしていっています。なにかが欠けていても駄目なので頑張ります。またそのことに気づかせてもらったこと自体に石井さんと自分に感謝しています。いろいろ気づいていけることは苦しい時もありますが楽しいですね。そんな感じです。
【 私のMonth3 】
■ 自分を知る

 この月ぐらいから例えばこういう考え方はどうなんだろうかとか、自分はここが欠けているのではないだろうかとか思うようになりその疑問に思っていた事がDM6のプログラム次の週に登場したりしてして自分がいい方向に向かっているなぁと少し実感できてきた頃でした。またそのように導かれていると感じこのプログラムは凄く計算されているとおもうようになりました。 
3ヶ月目は毎日コツコツとやっていくことの重要性を再確認しつつ主体性を持って楽しくそして周りの人に感謝を忘れない様に日々過ごしてました。  
客観的に自分を見ると言うことは今まで知らなかった自分を知ると言うことなのかもしれません。その自分を知って目標設定がより鮮明になったと思います。また目標の数もむりせずあえて減らす事にし的を絞り込みました。

うまくいかない時でもすこしでも行動する事を体に刷り込もうとやっていました。
【 私のMonth2 】
■ モチベーションの意味

2ヶ月目はわずかではあるが自分の変化に気づきはじめる月でした。
継続してなにかに取り組む事、そしてその事によって自分が変わって行くと
言うことがこういうことなのかなぁとまだ漠然と思っていたとおもいます。
努力を継続するにはモチベーションの持続を自分自身で維持しなくてはならない。それには自分を客観視し、また自分を愛する事が大切だと言うことをこの時はまだ理解できていなかったですね。時間がたつにつれてその重要性が心にしみ込んでいくかんじです。この月もDM6を信じ能動的に動けるようになる事を心掛けていました。
【 私のMonth1 】
■ 暗中模索

6ヶ月を終え、この月は一番記憶に残る月でした。昨日のようです。
第1週目の体の重いこと。自分でもなんと腰の重い奴なんだと確認出来てしまいました。しかし不安は不思議となくただ言われるがままに行動に移していきました。ただ信じて素直に純粋にやってました。
この月、この日々がすべての源なんだなぁとふとおもいます。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 行動あるのみ!!

 私の6ヶ月の目標は
①社交的で明るく怒らず感謝の出来る人になる
②転職
③英語を少しでも身に付ける
④収入を増やす