ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
森 明日香 / 女性 / 東京都 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
・他人に影響されない自分になりました。仕事や家庭で嫌なことがあっても、ストレスをひきずったり、誰かにぶつけないですむようになりました。
・他人に影響されない自分になったことがわかったので、相手を丸ごと理解するように努めることができるようになり、コミュニケーションが楽に、楽しくなりました。
・その結果、味方になってくれる人が増えました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
メカニズムがじっくり丁寧にしみこむように頭に入るように作られているので、納得しながら自分を変えて目標に近づくことのできる、貴重なプログラムです。プログラムを終える前と、終えた後では、全く違う自分になったと思います。プログラムを終えた後の自分が、本当に大好き。です。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
このプログラムを見つけて、購入することを決めて、開始されたことは、本当に素晴らしい選択だと思います。ご自身を信じて、是非続けられて下さい。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
寝室の私の小さい本棚の中に、石井先生の殆どの著作が並べられています。気がつくと開いて読んでいます。「ダメな自分を救う本」「大切なキミに贈る本」は特に大好きで、会社に持って行って、辛い時こっそり何度も何度も読んでいたことが今でも鮮やかに思い出されます。音声データはmp3プレイヤーに入れて、出張先、アイロンがけの最中、電車の中、車の中、いろいろな所で聴いています。先生のお陰で、私は不安から解放されることができました。本当に、感謝しております。

これからの自分に一言
去年よりも客観的に見たらややこしい、大変な(笑)状況だけど、でも楽しいでしょう?今の幸せを大切にね。あなたの望む人生が歩めるように、これからもずっと応援しています。

森 明日香さんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week4:運命は出逢いまで―
【 私のMonth6 】
■ いつも潜在意識に導かれている

「どれだけ時間を割いたかではなく、どれだけ真剣に心を注いだかがすべて」ということを学んでから、「心を向けること」を特に意識して日々を過ごしています。朝コーヒーを入れること、歩くこと、仕事、家事…等々、いままで深刻になって時間をかけてしていた事も、同じかそれ以上の質で、辛さは全く無く行えるようになって驚いています。また、私は同じ内容の本ばかり何故か買い集めてしまう時期があるのですが、これは潜在意識が同じ情報に導いてくれているということできちんと意味がある、ということを知ったことも、とても大きな学びになりました。「自分の潜在意識はすごいなあ」と、とても誇らしく思います。

【 私のMonth5 】
■ 出会いは運命。チャンスは確実に。

どうしても「目標に向かって努力できる自分」と「自分の目標」が欲しくて、ずっと願って望んでいて、ダイナマイトモチベーションに出会いました。その前の段階の、「目標に向かって努力できる自分」と「自分の目標」を強烈に欲しい、と思うようになったのも、いくつかの出会いがきっかけでした。今、私がダイナマイトモチベーションが5ヶ月目に到達したのも、運命に導かれて、いくつかのチャンスをモノにした結果なのだと思います。

ダイナマイトモチベーションの開始から、社内プレゼン、先輩の話を聴ける機会等、実際にチャンスを何度もつかめ、その結果よい成果が得られたことを実感しています。
【 私のMonth4 】
■ 尊敬する方達のことを思い出す

あらゆる側面が等しく向上しながら、人生全体が向上していくこと。周囲の人がハッピーであるから、私の目標も実現すること。周囲の人をハッピーにしたいなら、初めはそのまま受け入れればいいこと。

私の尊敬する方達は、とても努力家で家庭も大事にされる方達で、私のことも私がどんなに怠惰であったり無礼であったりしても、いつも大事にしてくださり、導いて下さっていることを思い出しました。周りの人から受けていたたくさんの愛情を思い出した月になりました。
【 私のMonth3 】
■ 深刻にならないことはとても大切みたい!

私はおっちょこちょいなので、仕事でもミスが多いです。今までは、ミスを注意されるたびに「ケアレスミスを失くせない自分」を責め、次の作業でまたミスをするのが怖くて時間をかけて何度も確認するのですが、自分の力がうまく出せなくなってしまってさらにミスをしてしまう…という悪循環が大きな悩みの種でした。

今は、「できないことに目をむけない(Month2)」(ケアレスミスは…、当分OKということにしました)「深刻にならない(Month3)」「いつもにこにこと笑顔で対応する(Month1 なりたい自分)」を心がけていて、かなり楽になっています。上手く言えないのですが、周りの人がすごくフォローしてくれます…。
【 私のMonth2 】
■ 努力型の自分に、初めて感謝する

「潜在意識は複利で成長すること」を知ったことは、自分の人生の中でとても大きかったと思います。私は、飲み込みがいい方ではなくて、一回目でいきなりできてしまうことはあまりなくて、コツコツ努力しないとなかなか出来るようになりません。でも、複利で成長するなら…。コツコツ努力できることは、自分の大きな強みだったんですね。凄く嬉しかったです。今まで不器用でコツコツ努力するしかなかった自分が、とても誇らしく思えました。一回目でできないことに目を向けるのではなくて、小さな一歩を愛すること。自分に感謝できて嬉しいです。
【 私のMonth1 】
■ 「なりたい自分」はどんな自分かしら?

今まで自分の人生のために主体的に目標を立てたことがなかったので、「なりたい自分」を決めて目標を立てる作業はとても楽しかったです。「なりたい自分」とはどんなものかしら?ということを考えるにあたり、自分から見て幸せそうに見える人の話をたくさん聞かせてもらったり、本を読んだりしました。最終的な目標は決まらなかったけれど、「優しい人になりたい」「どんな時でも笑っていられて、周囲を明るくすることの出来る人になりたい」「仕事をする上での、専門的な能力を磨きたい」「前向きに努力できる人になりたい」という自分の希望は見つけることが出来て、嬉しかったです。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 2006年のクリスマスプレゼント

2006年のクリスマスプレゼントとして、決して安いものではないので主人と相談して、買ってもらいました。主人は目指したい資格があり、私は社会人2年目で、これからモチベーションを燃やしながら前向きに人生を歩んで行きたい私達です。半年後の自分にとても期待しています。