ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
better life / 男性 / 神奈川県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
DM6を始める前に自分にくらべて自分を大事にできるようになってきました。
また、他人に対しても潜在意識のメカニズムが少しわかってきたので人間関係も緩やかに許せる自分になってきたと思います。
また、変な話ですが、自分の心構えがかわったのかわかりませんが、職場のいろいろなひとからの相談が多くなり、真剣にきいて、相談にのってあげないといけないなあーと思うようになりました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
自分を見つめなおし、目標達成の最高のツールです。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
「自分を変え、まわりを変える、よくしよう!」と思う人には、最高のツールではないでしょうか。自分を変えればまわりも自然とかわって行きます。DM6で学んで実践して、みんなのモチベーションをUPさせようではありませんか?

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
何となくこれが重要だと思っていたことが非常に順序良く録音されており、おもわず一週間ずつ聴いていたら石井さんの口調が移っている自分に愕然としましたが、考えてみれば、潜在意識はつながっているのであたりまえでした。録音の声も魂がこもっていて、知らず知らずのうちに引きこまれていく自分がいました。
6ヶ月間本当にありがとうございました。

これからの自分に一言
自分だけでなくまわりのみんながHappyと感じられるような職場、地域にできるよう、まずは自分を更にパワーアップしていきたいです。

better lifeさんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week4:運命は出逢いまで―
【 私のMonth6 】
■ DM6の最終日がPMのセミナー日

この6ヶ月目も毎日のようにCDを聞き(聴き?)続けてみました。とくに感情のコントロール方法は実際に工場見学の案内をやったときに試してみました。いつもは近くをみて、見学者の顔をみていませんでしたが今回はうまくいきました。また、自分は骨折を経験し、筋肉が回復するまで結構時間がかかってどうなるかと心配していましたが、体は年単位ということを聞いて安心しました。
とにかく、いろいろ目標をたててみましたが冷静に考えると本当にやりたいことってなんだっけ?と自問している自分がいます。つぎの6ヶ月は、日記帳を買ってまたやり直してみます。

本日は、PMのセミナーでしたがDM6の最終日でもあり、非常に意味深な一日であり、次のステップの始りの一日でした。
【 私のMonth5 】
■ チャンスのつかみかた

5ヶ月目のチャンスに対する考え方・行動の仕方について、潜在意識が引付けているという話と「運命は出逢いまで」の話は、全くそのとおりであると感心してしまった。人・ものなどいろいろな機会を使っていなかった自分を反省した1ヶ月でした。ついついそのような機会にのると自分が振りまわされるのではないかと心配していましたが、実は、自分でコントロールすべきだったとわかりました。そういう泥臭い自分を嫌いになるのではなく、いとおしく思えるようになりました。
【 私のMonth4 】
■ 対人力アップ

今月の前半の潜在意識は、人生全般を向上させるという話でしたが、自分の経験からも仕事、遊び、など一番いやだなーと思うことが律速になってHappyな気分になれないことが多々ありましたが、心のメカニズムとして納得した次第です。また、積極的に人前にでるとか、実感として今月は納得しました。後半の人と接する際の相手を変えないというテーマもその通りだと思いましたが、その先の引張っていくことが十分でないことを痛感しました。
今月は、自分の経験を非常によく解説していただき最後にアドバイスをもらった月でした。
【 私のMonth3 】
■ 潜在意識と客観的に自分を捉えること

3ヶ月目を無事終了しましたが、潜在意識について、コミュニケーションをとる際にあまり気にしていませんでしたが、石井さんの話を聞くにつれ、その重要性がひしひしとわかってきました。また、3ヶ月目で印象に残っているのは、自分を客観的にみることの重要性とそのユニークな方法でした。確かに自分の声を録音して聞いてみましたが、なんか味気ない気がして、これでは他人に訴える力がでないなあーと感じ、何回かやってみましたが、声がかすれたり同じ話を何度も繰り返していたりと普段の会話のほうがましだと思われる次第です。
いずれにしても、こう続けていると毎日聞かないと変な気持になってしまいます。
これって、石井さんに洗脳されているのかな?

桜まつりに参加しましたが、潜在意識でつながっているという説明に妙に納得してしまった次第です。
【 私のMonth2 】
■ イメージ力が必要

目標達成に対する潜在意識の活用がよくわかった2ヶ月目でした。
潜在意識のちから=イメージ力ではないかと感じました。とくにリバース・コンディショニングは、以前どこかの書籍で見かけたものでしたが、実際やってみるとイメージ力がなかなかわかないのが現実でした。翻って、目標に対する愛情というか目標設定の見直しが必要になりました。また、わくわくしないと愛情ももてないわけで結局、インナーチャイルドの部分を活性しないといけないんじゃないかとも感じています。それでも2ヶ月もよく続いているなと感心しています。石井さんによれば、義務になってはいけないといろいろなセクションでおっしゃっていますが、義務ではないにしろ、自分では通勤という決った時間に強制的に聞いているのが継続している秘訣かもしれません。また、次のセクションを聞きたくなってしまうのをおさえつつ一週間は聞きつづけるようにするのがちょっとつらいところですね。
【 私のMonth1 】
■ 1ヶ月はあっという間

一ヶ月目が無事終了しました。
CDは通勤の行き返りの車中できいています。決った時間に聞くことにより習慣化してきています。なかなかFake itとは行きませんが、思い込むのではなく演じるというところに重点をおいていきたいと思います。
一ヶ月前に比べ行動が起しやすくなってきた気がします。
また、小さい積み重ねが潜在意識に及ぼす影響というのも身にしみてわかりました。心を新たに2ヶ月目に進みたいと思います。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 積極的な気持を持続する!

いままでいろいろな資格や本などを買いあさってきましたが、それらを完全に消化することなく試験に突入ということがパターンでした。最近、会社のなかでもルールやシステムがあるはずなのになかなか守れないということに気が付きました。

とにかく行動力をつけていままでたまっていたものをひとつずつ、片付けていきたいです。あわせて心の整理もしていきながらやる気のメカニズムを習得して次のゴールを目指したい。くもりのない心でもってゴールを目指した出すね。