【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
人と会ったとき、以前なら必要以上に硬くなっていましたが、今は落ち着いて観察さえできるようになりました。それと、私が漢字検定の合格を目標に勉強していたら、子供が全く興味なさそうだったのに、受験日1ヶ月前になり「自分も受験する」と言いました。まだ2人とも結果がきていないのですが、これがよきライバルの始まりなら歓迎です。
あなたにとってDM6とは何ですか?
「6ヶ月」で、人は変化できるということを教えてくれる物だと思います。
変な例えになりますが、今うちでは、無農薬減農薬の野菜を食べるようにしています。それでも食べ始めはスーパーの物とさしてかわりはないんじゃないか?と内心思っていました。でも半年ぐらいした時、人参を切らしてしまい、まあいいやとスーパーで買ったのですがそれがまずい!「えぐい」という意味を初めて知った気がしました。長年慣らされてしまうとどんなものでも同じじゃないかなんて思っているんだと気づいたのです。変化に1年かかると自分のことでも気づきにくいかもしれないですが、6ヶ月なら、ハッとしてじぶんが選んだのは間違いじゃなかったんだ、とわかる、と言いたいです。
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
石井さんも言っています。飽きることを狙っていると!だから、途中で聞くのが眠くなってきてつらい・・なんてこともあるかもしれません。それでも大丈夫です。なにか1つ、それは腑に落ちるということがきっとあると思います。ジャーナルに何でもいいから書いておけば、あとでこんなことをあの時考えていたんだ・・と思い出し笑える、そんな日を私自身期待しています。
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井さん、ありがとうございました!正直1歳しか違わないので先生とは呼びにくいので最後まで、というかこれからもずっと「サン」づけですが、私も高校生の時に、音大受験のピアノの先生から「私達はプロになるんです」とおっしゃっていただいたことがあり、衝撃をうけた覚えがあります。まだ受験生で海のものとも山のものとも分からない女子高生にそんなことを言ってくれた先生の一言は、30年近く経っても忘れられない言葉です。その衝撃をこれからも忘れないでいこうと思います。
これからの自分に一言
親として自分として、笑える私であろう!
sakuraさんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week3:天使の声と悪魔の声
|