ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ケムシファー / 男性 / 東京都 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
結婚
出産
独立開業

あなたにとってDM6とは何ですか?
一緒に目標に向かって走ってくれるパーソナルコーチ。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
ダイナマイトモチベーションを聞きながらの6か月間は自分自身を変えるきっかけになる半年になることでしょう。非常に充実して楽しい半年間です。
でも「楽しい」と「楽」は似ているようで全然違います。当然、自分を変えていくので辛い時もありますが、それでも頑張って乗り切れる気持ちに自然になり、何事にも嫌々やることはなくなります。なのですべてにおいて自由だし楽しく過ごすことが出来きます。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
魂のお言葉、ホントに痺れます。

これからの自分に一言
この6ヵ月間は素晴らしかった!!この調子で当たり前なことを当たり前にこなして次の6ヵ月間も自分で自分を誉めちゃおう!!

ケムシファーさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week3:部分は全体を包括する
【 私のMonth6 】
■ LAST Month

いよいよLAST Month。これまで現状維持メカニズムに立ち向かう為に、うんうん唸って、時には挫けそうになったりした時も正直ありました。それでもそんな時は石井先生のイヤホンからの導きで、なんとかLAST Monthまで聴き続けることが出来、半年前よりは全然別人の自分がいます。

モチベーションが下がって何もやる気が起きなくなったときにホントの自分が露呈します。光がある所には影がある。その影の部分を見て見ぬふりをするのではなく、冷静に観察できるようになったのも、このプログラムのお陰です。

でも人間どうしても達成してしまったことには見向きもせず、ないものねだりで既に次の目標達成にすぐ向かってしまいます。

こんなにいろいろ達成してきて現実が変化してきているのに、自分に感謝出来ずにまだあれが出来てない、これを手に入れていないと自分を責めてしまっていました。

最後の「自分を愛すること」を聞くことで、あぁ、自分を愛していなかったなと反省し、これからは自分の潜在意識といい関係を築き、これからもいろいろな目標に挑戦し続けたいと思います。
【 私のMonth5 】
■ チャンスを逃すな!!

数少ないチャンスが来ているにも関わらず、自らスルーしてしまっていたことが判明。
今のままでいいよ、十分だよと。このチャンスに乗ってしまったら、どんどん違った自分になってしまって制御不能になってしまうぞといった根拠のない恐れを抱いてしまっていた。

そのためせっかく準備をしてきたのに、チャンスが来ても行動が消極的だったり、あえてチャンスじゃないって決めつけていたり。

恥ずかしい限りです。

お陰さまで以前より少しは客観性が身についてきたので、次のチャンスは確実に掴みにいきます。
【 私のMonth4 】
■ 今までとは違うMonth4

自分の中ではMonth1~Month3までとMonth4~Month6は違うプログラムではないかと思うくらい違った感じがします。

Month3までは、徹底的に自分の内側を整理し磨いていくプログラム。
Month4からは、それを外に発信していくうえでのプログラム。

このMonthからは外に出てアクションしてみる機会が増えるので、それと同時に失敗と思える状況が増える。

失敗しながら成長していくと頭ではわかっているつもりでも、まだまだ現状維持メカニズムがバリバリ抵抗してくる。

良いじゃん、今のままで。十分よくやってるよという甘い言葉が出てくる。
しかし、それに甘んじて挑戦しなければ、現状維持か衰退するはずである。

いかん、いかん。
失敗と思える状況になったときでも、Month1~Month3で学んだことがしっかり腑に落ちていて、目標を愛していれば、周りの意見や批判に惑わされることなく前に進んでいけるはず。

Month4をやってみて、改めて今までのMonthの重要性を知る。
う~ん、やっぱりどのMonthも重要ですね!!
【 私のMonth3 】
■ すべてにおいてのベースとなるBE

何回も何回も繰り返し聞いたMonth3。
どのMonthにも繋がっていて、Month3でMonth1、Month2で学んだことがようやく腑に落ちてきたりする。このMonth3はすべてのMonthのベースにもなっているようなMonthなような気がする。このベースの部分を大切に愛を注いで育てていかないと、すべてのMonthがインスタントで深みのないDOになってしまいそうで恐ろしい。

調子がいい時にモチベーションが上がるのは当然で、調子が落ちた時に本当の自分が露呈する。そのたびに、まだまだ全然BEが構築出来ていないなと痛感する。
深刻になって笑えない時、笑えるように自分をコンディショニングして出来る限り自由なポジションに移動するように気を付けている。以前は、ただ単に受け身の感情にマイナス方向に流されていた。しかしWEEK4で自分を客観的にとらえるようにするトレーニングをやって、以前より客観的に状況を把握できるようになって感情もコントロールできるようになってきた。

でもやっぱり難しい。。。
ヘッポコながら、失敗を繰り返しながら、自分の現状維持メカニズムに挑み続けるしかない。意識では成長がないように感じられるかもしれないが、潜在意識では複利で成長し、時期が来ればサナギから蝶へトランスフォーメーションするように劇的に現実が変わるに違いないから。

とにかく行動あるのみ!!
【 私のMonth2 】
■ モチベーションが加速中

今までは意識の世界でしか見てこなかったので、現実がすぐに変化しなければ、「こりゃーダメだ・・・。なんか簡単で努力しなくても簡単にいい思いが出来るテクニックはないかな?」ってとんでもない地に足が付いていないことを考えていた。

しかし、複利で成長する潜在意識のメカニズムを聞き、今の自分のポジションを確認し、一歩一歩6-Month Goalsに向けて小さいところから、出来ることを淡々と飽きることなくこなしていける自分になりました。

そしてリバースコンディショニングによって、Fake It!で演じていたものが、本当は望んでいなかったものだと気づき、新しくもっと自分が欲している目標に再設定。そしたら、ますますモチベーションも上がり、行動もクイックに出来るようになった。

気が付くと2ヶ月前の自分とはまったくの別人になっていました。
こんなに充実した2ヶ月間は初めてです。
【 私のMonth1 】
■ 目標達成のコツを掴む。

このダイナマイトモチベーションを聞く前から、目標設定が重要だということは頭ではわかっていた。しかし、全然腑に落ちていなかった。自分のものになっていなかった。

毎年、年の始めに目標を紙に書いて持ち歩いてもいた。
そして毎年8割くらいは達成していたが、残りの2割は依然として達成されず。その2割は毎年毎年繰り越している目標でなかなか達成する気配すらなかった。
なので、残りの2割ばかりに目ががいってしまい、8割も達成しているのに、まだ駄目だ、まだ駄目だと自分の潜在意識を虐めまくっていた。
そりゃー潜在意識もすねてしまいますね。

このダイナマイトモチベーションを聞き、自分の潜在意識は自分が一番可愛がってあげないとマズイと感じ、潜在意識クンとちょっとでも仲良くなれるように日々の習慣を変えていった。

まずは目標設定を変更。
目標をすべて達成可能なものにして自分が出来るところからコツコツと行動していくという感じに変更する。

すると目標は簡単に達成され、どんどんモチベーションは上がり、達成癖もついてきて、もう毎日が充実して楽しむことが出来た。もう好循環です。

目標の立て方が以前より上手になってきたような気がします。以前は周りの目が気になり、ホントは自分が心から欲していない目標も数多くあったように思えます。

そのような目標は自然とリファインされ、自分がホントに心から望むものを求めるようになったので、目標達成の過程も凄く楽しめるようになりました。

この調子で、自分らしく、前に進んでいきたいと思っています。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 2回目のDM6

2007年2月に1回目のDM6をスタートさせた。その後、6-MonthGoalsを順調に達成していき、1年数カ月後の今日、自分が望んだ環境に自分がいる。 そしてまた、新たなゴールが。 そこでまた、DM6を始めようと思い、スタートした。1回目とは違ったものを受け取れているような気がする。 内容はもちろん同じなのだが、自分が1年前とは別人になっているので、受け取れるメッセージが異なっている。 自分の器次第で物事から受け取れるモノが異なるということを改めて実感。 一回目には自分の心に引っ掛からなかったことが、2回目は凄く気になる。 あれ?石井先生、こんなことも言ってたの???と驚いた!! 一週間も同じCDを毎日聞きこんだにも関わらず、耳では聞こえてはいるんだろうけど、全然腑に落ちていない内容がほんといっぱいある。 こりゃー全く新しい教材に取り組むのと同じである。 また6-Month Goalsを設定して、日々取り組んでいきたいと思う。 具体的な内容は。。。達成するまで自分の心の中だけに秘めておくことにする。