|
【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
自分を信じられるようになったこと。
今日を愛し、明日を楽しみに待てるようになったこと。
目標に向かって歩み続けられるようになったこと。
あなたにとってDM6とは何ですか?
人生の指針。折に触れ立ち返る場所。
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
万一くじけそうになっても
途中でちょっとさぼっちゃっても、
諦めないで! 戻ってきて。
必ず「やってよかった!」と思えます。
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
恐怖に襲われそうになったとき、
悪魔の声に思わず迷いかけたとき、
天使の声より、
石井さんの声が聞こえるようになっちゃいました・・・。
これからの自分に一言
最後の1カ月を過ぎてから苦しみに襲われました。
でも乗り切って、再びこうして歩み始めた私、あなたはすばらしい!
次の6カ月では、もっと大きな夢が、叶います。
杏さんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week1:自由であること
|
|
【 私のMonth6 】 ■ 最後の抵抗?
これが、潜在意識の現状維持メカニズムの
「最後の抵抗」なのでしょうか。
6カ月、すでに完走したつもりでした。
週に一ヶ月分ずつ、カフェに書き込みながら、
楽しくレビューしてきました。
最後の月のレビューになり、1週目、2週目、3週目・・・
どれも大好きな話ばかりで、すとんと胸に落ちてきます。
それなのに、最後の月の、最後の週に入って、
突然、苦しくなってしまいました。
ジャーナルを続けるための2代目日記も、
滞りがちです。
できなかったことばかり見てしまう。
過ぎた日を悔やんでしまう。
人と比べて卑下してしまう。
自分をうまく愛せない。
「頭では、わかっているはずなのに・・・」
もう少し時間をかけて、自分の感情に染み込ませようと思います。
もう一度、石井さんに、助けてもらいながら。
|
|
【 私のMonth5 】 ■ 出逢いの先へ歩こう
思い描いたことは、実現する。
改めて自分の人生を振り返ってみると、
良くも悪くも、昔、自分がイメージした通りになっているじゃない、
と気付かされます。
だったら、この先はもっとすばらしいイメージを描かなくちゃ!
といいつつ、しょっちゅう落ち込んだり、卑下したり、
妬んだりしてしまう弱い私。
「天使の声と悪魔の声」は、DM6の中でも、
大好きな回、救われた回のひとつです。
ぽんぽんぽん、
このところ、ちょっと「悪魔の声」が多かった。
そろそろ天使が現れてくれることでしょう。
|
|
【 私のMonth4 】 ■ 出会う人すべての幸せを心から願える自分に!
4カ月目は、まず第1週がぐっときました。
何か一分野だけを突出させようとするより、
人生全体を向上させる方が簡単なんだ。
仕事も、人間関係も、健康も。全体であがっていけるんだ。
わくわくしますよね?
今は、まんべんなく、あらゆるテーマに目標をたてるようにしています。
潜在意識の手強い抵抗を、少しずつこじあけつつあります。
いっぽうで、ひとり暮らしでフリーランスの私にとって、
「対人力」は難しい課題に思えました。
私が導くべきは誰だろう? と考えます。
まずは、仕事で会う人すべて。
そして、私の仕事が届く先の、顔も知らない人たちすべて。
その人たちの気持ちを思い描き、相手にとって何がベストか、
常に意識しながら仕事に取り組もうと思います。
|
|
【 私のMonth3 】 ■ もっと自由に。
自由であること。DM6の中でも、特に好きな回のひとつです。
でも、6カ月を終えて改めて聞き直してみて、
まだ、ちゃんと自分のものになっていないことに気付きました。
特にこのところ、人を恨めしく思ってしまったりしてた。
今、3カ月目を聞き直したことには深い意味があると感じています。
これも、潜在意識が引き寄せてくれたんでしょうね。
もうひとつ、3カ月目の大切な収穫。
今、この瞬間に集中し、何ができるかを考えて、それを行動に移す。
そうすれば、克服できないことは絶対にない。
心強いメッセージをいただきました。
「自分を客観的にとらえるトレーニング」
私のパーソナルカリスマをもっともっと鍛え上げたい!! |
|
【 私のMonth2 】 ■ ほんとに愛せる目標は?
目標に愛情を注ぐこと。
実は、6カ月をひととおり終えて、
まったく近づけなかった目標がありました。
それは、たくさん掲げた目標のなかでも、
いちばん大事で必要なことだと思っていたにもかかわらず。
今、改めて思います。
私はその目標を、愛していなかった。
目指さなければいけない、達成しなければいけない。
愛そうともがき続けたけれど、愛せなかったんです。
その目標の影で、私は私の本音の目標を押し殺していました。
「そんなの無理だよ」「私にできるわけないよ」「非現実的だよ」と。
でも、私がホントに愛しているのは、そっちなんです。
愛している目標から目をそらしていたんです。
そのことに気付いたのが、6カ月の最大の成果でした。
あと6カ月で達成できるとは到底思えないけれど、
愛する目標に向かって、もう一度歩み始めます。
潜在意識は複利で成長する。
なんて勇気の出る言葉でしょうか。
今も挫折しそうになったとき、
繰り返し自分に言い聞かせています。
奇跡を楽しみに、努力を続けましょう!
|
|
【 私のMonth1 】 ■ Image it clearly,then fake it until you make it!
潜在意識の現状維持メカニズム。
思い当たることがあり過ぎて、グサグサきちゃいました。
6カ月を終え、次の目標に向かおうとしている今も、
まだときどき、潜在意識の現状維持メカニズムに、
足をすくわれそうになるときがあります。
定期的に、聞き直したい回です。
そして、私を勇気づけてくれたのは、
私から見て、どんなに遠く、凄くみえる人たちも、
実は、本人たちはそんなに大変じゃない、
動き出して加速度がつけば、軽々と動けるんだということ。
自然に行動が行動を呼ぶようになるんだということ。
6カ月前に比べて、私もずいぶん馬力がついたと思うけど
もっと加速したい。もっともっと。
「1-Week Goals」。
正直、めんどくさいなって思いました。
出来るに決まってることをやるなんて。
6カ月をひととおり終えたあと、
「聞き直したい回のリスト」にも、
実は入っていませんでした。
でも、なぜかこれを書く前、
繰り返し聞いてしまったんです。
同時に「心のDNAの育て方」を読み直しました。
「できて当たり前と思えることを
ちゃんと行って努力を積み上げていくこと」。
「1-Week Goals」って、「毎日百点をとること」
つまり「今の努力を楽しんで」目標を達成するための
最大の秘訣ではないでしょうか。
これからもずっと、続けていこうと思っています。
目標を設定すること。
実はこれこそが、私にとって一番難しい課題だったと、
今しみじみ思っています。
今もまだ、目標設定が上手になったとは、思えていません。
次の6カ月のゴールは、
最初の6カ月のゴールより、
リアルでブラッシュアップされているけれど、
ちょっと自分に甘くなっている気もする。
繰り返し繰り返し、目標を検討し洗い直す。
これも日々の課題として、繰り返していくつもりです。
Fake it until you make it!
「心のブレーキの外し方」でこのフレーズを知ったとき、
「すごい考え方だ!」と目から鱗が落ちました。
DM6のこの回を聞いて、よりクリアに理解できたと思いました。
でも今もまだ、その難しさと向き合っています。
目標設定がきちんとできていなければ「it」が明確になりません。
明確な「it」を常に意識していなければ、「Fake」はできません。
「it」について考え続け、よりクリアにしていくこと、
それを「Fake」することで、「it」はさらにクリアになっていきます。
そうしたら「make」はもう、すぐそこにある。
当たり前のことなんです。
Image it clearly,then fake it until you make it!
|
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 次の6カ月に向けて!
DM6、終了しました!
もう、新しいCDを開けるときの
あのワクワク感が味わえないなんて・・・
もっともっと続けていたい・・・。
そこで、後手にまわってしまいましたが、
これからこのカフェで、
これまでの各月の私自身の成長を振り返りつつ、
DM6の中身をさらに深く
自分の中に染み込ませていきたいと思います。
もちろん、プレゼントも目当てです(笑)。
次の6カ月に向かってのゴール。
その1番目は、
もう、DM6を聞き直さなくても大丈夫、
と思えるくらい、自分のものにすることです。
ほかのゴールのテーマは、
「今の仕事における目標」
「仕事の、新たなステージへ向けて」
「ファイナンス」
「健康・美容」
「英語力」
「深めていきたい教養」
「日々の暮らしに関するスキル」
「私が愛するみんなを、もっと幸せにするための目標」
・・・欲張りに見えるかもしれないけど、
潜在意識的にはOKなのです。
まだ始めたばかりのあなたは、
どういう意味か、これからわかるはず。
楽しみにしていて下さいね。
|
|