ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
Hoffnung / 女性 / 群馬県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
①6ヶ月前より、自分を好きになることができました。
②小さな一歩、そして自分を愛することの大切さに気付くことができました。
③行動力がUPしました。
④嫌だと思う人やことにも、意味があるんだと思えるようになりました。
⑤今ある当たり前だと思っていた小さな幸せに感謝できるようになりました。
⑥毎日が楽しくなりました。そしてこれからの自分がもっと楽しみになりました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
厳しく導き、そしてやさしく見守ってくれる人生の師匠

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
私も最初はやろうかどうか迷いました。今はやってよかったと心から思います。だから、迷っている人にはぜひ最初の一歩を踏み出してもらいたい。目標を持っている人にも、具体的な目標はないけれど、今の自分を変えたい!と思っている人にもおすすめのプログラムです。確実にあなたが変わります。今より幸せな考え方ができるようになります。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井さんと出逢えたことに心から感謝します。石井さんの熱い心と思いが、時間も空間も越えて私の潜在意識に伝わりました。灯火の一つになれるように頑張ります!「いつでも見ています。」とDM6の最後に石井さんが言ってくれたように、私も石井さんのことをいつでも見ています。本当にありがとうございました。

これからの自分に一言
過去は現在が決定する。現在は未来が決定する。だから、今この瞬間を楽しむこと。どんなときでも自由であれ!

Hoffnungさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 自分自身になるまで

感情のコントロール法、ミーティングの際に使わせてもらっています。効果の有無は今のところわからないけれど、続けていくうちにもっとうまくできるようになると思う。
ここにきて、何故DM6が週、月単位で構成されていたのかに気付く。なるほど・・・よくできている。でもここで終りにするつもりはない。これからもDM6を何度も何度も繰り返しきいて、DM6で学んだことを何度も何度も実践し、DM6が私自身になるまで浸透させていきたいと思う。
石井さんに出逢えたこと、そしてDM6をやりきった自分に感謝!これからも頑張ります。
【 私のMonth5 】
■ 運命は出逢いまで

石井さんの薦めるこの本をどうしても読みたくて、いろいろ探し、ようやく図書館で見つけました。昔の本なので、今は読む人もいないらしく、書庫の奥に眠ってました。石井さんに出逢わなければ、この本を読むことも、この本の存在を知ることもなかったのだなぁと思ったら、すごく不思議な気持ちになりました。
今月は「悪魔の声を否定したり、自己嫌悪する必要はない。ただ、悪魔の箱に分ければいいのだ。」という石井さんの言葉に救われました。
【 私のMonth4 】
■ 突き刺さる一言

「相手を変えたいと言うけれど、相手を愛していないじゃないですか!」という石井さんの言葉が胸に突き刺さった。そうだ。相手のためとか言いつつ、実はその裏に自らの打算があったのだと気付く。今のままの相手を受け入れ、変えようとせず、そして正しい方向に堂々と導ける自分になりたい!遠い道のりだけど、行き先は見えている。今はただ、その方向に向かって進んでいくしかない。
【 私のMonth3 】
■ 深刻で不自由な自分に

他人の言葉や行動によって、いつも心が揺れていた。なるほど、私は奴隷になっていたんだな。相手によって感情を操作されていたなんて・・・
今までの私は真剣なつもりで深刻だった。まさかそれが、マイナスの暗示になっているなんて知らずに。
今月は深刻で不自由な自分に気付くことができた。
自由であること。言うのは簡単だが難しい。でも、自由であろうと努力することはできる。これからは、どんなときでも真剣で自由な自分でありたい。
【 私のMonth2 】
■ 誰のためのDM6か?

2ヶ月目。先延ばしにしてきたことも、即行動に移せるようになってきた。潜在意識は複利で成長する。ちっぽけに思えることも、続けることに意味があるんだ。折れそうになったとき、自分に問いかける。「誰のためのDM6か?」人のためにやっているのではない。自分のためにやっているんだ。そう思えたとき、今まで面倒だったジャーナルに書き込む作業も楽しく思えた。
「できることしかできない。だからできることをやる。」当たり前のことだけど、今までこれに気づけなかった。このことに気付かせてくれた石井さんに感謝です。
【 私のMonth1 】
■ 現状維持メカニズムとたたかいながら

1ヶ月目を終えるのに4ヶ月かかってしまった。現状維持メカニズム恐るべし・・・今振り返ると(プログラム終了後に書いているので)、この頃はワクワクしていなかった。義務感で続けていた。目標を愛してなかった。だから何度も途中でやめてしまったのだろうな。
4ヶ月かかったけれど1ヶ月目を終えることができたのは、DM6を始めようと決意したときの、最初の自分の気持ちを思い出したから。
変わりたい!その強い思いが現状維持メカニズムに勝った。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 中途半端な自分をぶち壊せ!

何か具体的な目標があって、DM6を始めようと思ったわけではない。でも、今の自分が好きではなかった。不幸ではない。でも幸せでもない。明日は昨日の続き・・・ワクワクすることもない。そんな自分をぶち壊したいと思った。幸せだ!と胸を張って言える自分になれるように。
目標は、メンタル面で強くなること。6ヶ月後の自分が今より幸せな自分になっていることを信じて・・・