ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
takebo / 男性 / 東京都 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
今までは目標を達成することが喜びだったが「目標そのものを愛すること」とその為の一歩一歩に喜びを感じることが出来るようになった事が一番大きな変化だと思う。
崩れかけていた「未来への自信」「自分への信頼」を改めて築くことができ、「心が自由である」ことの意味が深まりました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
「教材」というより「恭材」「驚材」「今日材」とでも こじつけてしまいたい様な、嬉しく、驚きがあり、今日を精一杯やるための「きっかけ」に溢れていました。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
やるのなら、思い切り「素直な気持ち」で聴いて、取り組めば、ちゃんとよい成果があがります。
そして、それは最終的には「DM6」(だけ)が凄い訳でなくて、自分自身が凄いと実感できると思いますよ。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ほとんど毎日聞いていたので、もしも石井さんの声でCMナレーションでもされたら、その製品を迷い無く購入してしまいそうです。(^^♪
石井さんの「今でこそ、こうして『DM6』を沢山の人に聞いてもらえていますが」という言葉も、発売前の録音時には、ある種「FAKE IT」だったと思い、その実践されている姿にも勇気付けられました。
まだまだ達成度の低い項目もありますし、各週の課題で習慣にまでなっていないこともありますが、これらのレベルが上がれば、もっと高い目標がクリアできたり、より良い自分になれるんだ!って『信じられる自分』に成長できましたし、頭で解ってる積りで、行動に移さないままにしていた事を、実践できる自分になれました。
ありがとうございました。

これからの自分に一言
6ヶ月が終わったけれど、これから先の「課題」が明確になってきた。小さなことから大きなことまで色々あるけど、その全体を少しずつアップさせて行くことで、もっと高いレベルの目標を達成して自分も成長できるし、周りの人に良い影響を与えられると確信している。
引き続き日々の目標達成に向けて「実践したこと」「取り組んだこと」に焦点を当てて、自分を誉め・評価すること。「潜在意識は複利で成長すること」を信じて、一喜一憂することなく、こつこつと積み上げて行くよ。

takeboさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week1:潜在意識は複利で成長する
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月目を振り返って

昨夜、ジャーナルに書き込もうとしたら「あぁ、今日がDM6最終日なんだ」って、わかってた筈なのに、気がついた。
6ヶ月目の内容は「これまでの総まとめと今後の動き方」という風に受け止めたので、その習慣を身に着けるために「とにかく具体的に行動する」ことに焦点をあてて進めてきた。
6monthゴールには仕事上での目標設定も含まれていて、これについては先月末時点でかなり近くに来たかに見えたものの、この一ヶ月で思ってたとおりに進まなかったことも出て、客観的に状況は「下降」してしまった。
*ただし*その状況の変化に「左右されていない」自分がいる。
ある種「のるか、そるか」みたいな状況にワクワクしている。
6ヶ月前に「目標達成したら得られるもの」が、目標達成するよりも前の段階で既に手に入れられているからだ。
先月頃までは感じていた『DM6がおわってしまう不安』のようなものも、今月動いてきた中で払拭できたと感じている。
まだまだこれからも着実に日々の中で、自分に出来る最大限よい事を考え、それを行動に移していくことで、もっともっと良くなって行くって解っている強さが身についてきた。
これからも継続して頑張って行きます。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月目を振り返って

【5A-1】エンドプロダクトを作り上げることまで着手しなかった。今ひとつ本気度が少ない自分・・・。とにかく出来ること、すべきことを行うことが主。それでも全体的には「風が吹いている」って感じがある。追い風です。
【5A-2、5B-1】自分が期待するレベルまでには「DM」に熱くなれていない感じで戸惑う。それでも*とにかくすべき事を行う*ことで、動いたことで結果が出てくる。
【5B-2】気を入れなおす。とにかく「出逢い」を活かそう!と考える。急激に動き出したことを感じる。形になり始めたことを実感する。
さぁ!6ヶ月目に突入だ!
【 私のMonth4 】
■ 4ヶ月目を振り返って

【4A-1】週の途中にプレゼントCDが届き、内容もそちらの方が自分にとって刺激となる。今年入社した新人とゆっくり話せる時間が取れた時に、時に石井さんのような語り口で話している自分に気づく。
【4A-2】DMを始めてから初めて、なんとなく中だるみを感じた週。丁度この週は自分が会社の朝礼担当だったので「人前で話す」ことは出来たけど、目新しさを見つけられず、ジャーナルの筆も止まりそうになる。先月の「自由であること」「DoよりもBe」は心に常にあるので、その点については意識して続けている。
【4B-1、2】「相手を変えようとしない」。10数年前に会社の研修で教えられたけれど、それとは別の角度からの話だったので複眼的に理解できた。そして、その10数年前の時の方が「そのままを受け止め」「自信を持って導く」ことを*当たり前*に出来ていたような気がした。今のやり方よりも相手の良さを引き出せてたように思える。
【1ヶ月間】果たして、これが「最後の抵抗」にあっている為なのか、単に刺激が弱かった(もしくは受け止め損ねていた?)かは判然としないんだけれど、先月の「今出来るベストを考え、それを行動に移す」ことに焦点を当てて、動いた一ヶ月でした。
【 私のMonth3 】
■ 3ヶ月目を振り返って

良い感じで2ヶ月目を終えたので、とても楽しみにしながら3ヶ月目を迎えた。
【3A-1】誰かの言動に気分を左右されやすい自分には打ってつけの話だった。「自分が操作されている」と意識し始めただけで楽になったし、そんな時、ふっと我に返り、多少なりとも以前より振り回されないようになれた。取引先などとの会話などでも大分FAKEが板に付いたように感じる。
【3A-2】中学生の頃に漫画でビヨンボルグの「真剣なプレイ、されど深刻になるな!」という台詞を読んだ。その言葉はそれ以来30年近く頭に残っていたけれど、それをちゃんと解説してもらって頭から腑に落ちてきた。日常の仕事で深刻に考えることは殆ど無いが、それでも深刻な雰囲気をわざわざ醸し出すような癖が自分にはある気がして、それを改めるように行動した。
【3B-1】基本的に自分には「Do」の方が足りない気がしていた。でもこの2ヶ月近く他者のサポート業務が増大して、自分個人の業務への受け入れ態勢「Be」が少なくなっていた。そこでちょっと気分を変えて落ち着いてみたら、不思議と停滞していた案件や新たな依頼・相談が増えて追い風を感じられるようになった。余りにタイムリーで「こりゃ、出来すぎ」と思った。
【3B-2】GWに入って、仕事の日が2日しかなかったので、中々自分を客観視すべき機会が少なかった。この課題については今後も意識して続けようと思う。「今現在にベストを尽くすことで克服できないものは何もない」という考えは信じ切りたい気持ちと「ほんと?」と信じ切れないけどそれなら有難いという思いが正直、今の自分の段階ではある。休暇中はこの3ヶ月のCDを聞きなおして、GWゴールを8つ設定(普段してない箇所の掃除とかですが)して、それを達成した。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月目を振り返って

【2A-1】週の課題を帳尻合わせするのでなく、仮に帳尻が合わなくても毎日ちゃんと積み上げていく事が大切なんだと感じる。
【2A-2】買い換えた携帯にCDを落として通勤時なども聞けるようになる。ようやく自分の「FAKE像」が明確になってくる。要は未来の自分をビジュアライズするんだと思って、その自分を演じるようにした。
【2B-1】リバースコンディショニングは上手く出来る時とそうでない時がある。目に見える変化が無いまでも、着実にアクションを取って積み上げることと感じる。
【2B-2】DM6の申し込みページ(?)の2ヶ月目の目次に書いてあった「目標を愛する」の一文は、その時は違和感を覚えたけど、今は目標に取り組む事自体をとても楽しんでいることに気づく。振り返れば、6MonthGoals達成時に得られると考えていたものの幾つかが、既に手に在ることにも気づいた。
【 私のMonth1 】
■ 一ヶ月目を振り返って

1週目は会社の旅行があって4日ほど直接DM6に触れられない日があったので2週目もA-1を聞いて2週間同じプログラムを続けました。
A-2の1week Goalsはちょっと面倒臭いと思っていたものも目標に挙げましたが、「幸先良いスタートにしたい」という想いも手伝って、なんとか達成できたので、より嬉しくなってしまいました。
A-3の目標設定では、DM6スタート時にあげた目標6つが3つにまとまりました。ただ目標によってはアクションリストが思うように挙げられず、達成感を得難い一週間となる。
第4週はアクションリストの追加をしながらA-4に取り組む。ここでも具体的な「FAKE」の行動が明確に思い浮かばずにいたが、週の後半に見えてきて、考え方も腑に落ちた。
アクションリストに挙げた項目を持ち歩いている手帳で毎日チェックするようにしてから、目でも確認できるようになり、楽しくなってきた。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標決めました。

漠然としていたことも言葉にして、挙げました。

◇未来に自信を持っている
◇いつも『愛』に基づいて行動している
◇今期の営業目標達成がすぐ近くにある
◇向上心を持って努力し続けられる「体質」になっている
◇一番元気で、人にパワーを与えられる人間でいる
◇パートナーを見つけている
◇使命感が明確でワクワクしている

がんばろ。