|
【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
6ヶ月間、休まずにやりとげるかとができた。
自分のことを大好きなんだと気がついた。
あなたにとってDM6とは何ですか?
魅力的な習慣
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
長い目線で、広い視野で、あせることなく。
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
DM6を作ってくれて、ありがとうございました。沢山の気づきを得ました。
これからの自分に一言
自分らしく、自分のペースで、向上心を持って、あきらめることなく。
東さんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week2:深刻にならないこと
|
|
【 私のMonth6 】 ■ 六ヶ月目
コツコツ、地道に、我慢強く、広い視野で、愛情を持って、バランス良くという基本をさらに確認させてもらいました。対人であり、カリスマであり、チャンスをつかむことであり、全てこの基本から成り立っていると思いました。ある意味、やることは同じなのだから、苦手な部分も他のことが、できるならば、必ずできるようになると確信しつつ、2週目に向かおうと思いました。
正直、目標達成という意味では、難しかったと思っていたのですが、「六ヵ月後の自分への手紙」をみてみると、50%ぐらいは、叶っていました。予想外でとてもうれしかったです。ありがとうございました。 |
|
【 私のMonth5 】 ■ 五ヶ月目
先月の反発を乗り越え、考え方に変化が出た月でした。当初の目標に疑問を持つようになり、6ヶ月間しっかりやりきることだけを目標にしました。自分がどうなりたいのか?何が自分にとって重要なのか?真剣にわかってあげる必要があると思いました。それがわかったときにすぐスタートをきれるように、コンディショニングしていく、わかるまで根気良く待つ気持ちになった。5ヶ月目でした。炎から、マグマのようなヤル気に変化しました。 |
|
【 私のMonth4 】 ■ 四ヶ月目
今まで、とても順調に進んできたのですが、4ヶ月目は、潜在意識の反発を思いっきり味わいました。聴くのもツライ感じだったので、できることをやる視点で、ただ、聴く、続けることに集中したのを覚えています。よく辞めずに聴き続けたと褒めてあげたいと思います。
今、これを書くために聴きなおしてみたのですが、どこがそんなに苦手だったのだろうとわからなくなるのですが、少し引っかかるような感じがする気がします。4ヶ月目は、もう少し時間をかけて繰り返す必要があるようです。 |
|
【 私のMonth3 】 ■ 三ヶ月目
三ヶ月目は、深刻と真剣の違いを間違って生きてきたことに気づきました。気づかなければ、大変なことになるところでした。もっと甘めで丁度良かったようです。「何をするか。」よりも「どういう人であるか。」が大事ということも、自分にとっては、それの進化系に聞こえました。もっと楽しんでいいんだと納得したのを覚えています。
ここまでかなり順調でしたが、自分の声を録音するトレーニングは、次への課題になりました。
毎日、複数回聞くのが、当たり前になった時期でした。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 二ヶ月目
潜在意識は、複利で成長する(残念ながら、怠け癖も)という、うれしい話で始まった2ヶ月目。コツコツ、地道に、丁寧に、楽しみながら、自分主体で、貫き通すことの大切さをあらためて教えてもらったと思います。
リバースコンディショニングが特に印象に残っています。「良くがんばっている。」、「そのままのペースでつづければ、十分。」などのやさしい言葉が出てきました。普段は、結構自分に厳しくあたっていたのに、不思議でした。甘かったかなって思っていたのですが、4週目を聞いて、自分に優しくなれるように成長したんだと感動しました。前は、自分に厳しすぎたんだと反省もしました。かなり衝撃のある話でした。
ジャーナルへの書き込みも、一ヶ月目にくらべて2倍ぐらいに増えています。 |
|
【 私のMonth1 】 ■ 一ヶ月目
はじめの第一歩が、一番パワーがいる。だから、何でも、はじめは、小さく、じわーっと、確実にやっていく。今では、当たり前になりましたが、当時は、とても感心しました。昔は、いきなりドカンとやっていました。今は、普通に、小さく、丁寧に始めるのが、できるようになりました。
振り返って、ジャーナルを見てみると、あまり書き込みが多くないのが、ほほえましい感じです。
フェイク・イットの話は、目からウロコのいい話ですね。 |
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 目標
「どこでも、誰といても、自身を持って、リラックスできる自分になる。」、「DMをやりとげる。」を目標にして始めました。
P.S.
自分は、メールぐらいしか、ネットを使うことがなく、恥ずかしながら、終了したのちに、お礼を書きたいと思って、ここを訪れて、これらの書き込みがあるのを知りました。2週目もやるので、そのときに、しっかり1ヶ月づつ書き込もうと思っていましたが、その後、卒業プレゼントのメールをいただき、折角なので、思い出しながら、振り返りながら、書き込みをさせていただきます。メールやボーナスCD等もいただき、柳田さんをはじめ、フォレスト出版の方々、石井さん、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
|
|