ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
奥崎 謙二 / 男性 / 広島県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
・(気付き)家族が大事なんだと気付かせてくれたこと(一番大きい)
・(変化)仕事が好きになったこと
・(変化)自分に誇りを持てるようになったこと
・(変化)毎日地道にトレーニングするようになったこと
・(変化)人の言動や、本からより多く学べるようになったこと
・(成果)人材を1名採用出来たこと
・(成果)大型契約を2件契約出来たこと
・(成果)他社の大型取引先を当社に切り替え出来たこと

あなたにとってDM6とは何ですか?
宝物にして、飾っておくものではない、日々使える究極の道具。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
・1A-2の1-WeekGoalsをずっと続ければいいですよ。常に内容は見直しつつ。目標達成のためのアクションリストの内、これはというものから、必ず出来るものを出来る頻度で目標設定し、クリアしていく。するとコンディショニングを常にしていくことが出来るし、アクションのレベルも上がって行きます。これ、DM6の二巡目で気付いて、今実行していることです。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
石井さんを知ることが出来て本当によかったです。私のDM6の一巡目は、最後に思いもしなかった状況になったのですが、DM6で学んでいたからこそ、前向きに考え、行動出来ています。以前なら、言われたことでただ落ち込んだり、あたふたしていただけでしょう。自分が出来ることをしていけば、必ず物事は好転すると今は信じています。本当にありがとうございました!

これからの自分に一言
人間の心は、死ぬまで成長出来るぞーっ!!!

奥崎 謙二さんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week3:部分は全体を包括する
【 私のMonth6 】
■ 6ヶ月目を振り返って

職場復帰した事件を起こした同僚を私が誘ったことに、妻の感情が爆発しました。妻は、私に「腹が立つ、嫌い、仲間ではない、いっそ離婚したい。」と言いました。私はやっと、同僚の妻から嫌がらせを受けた妻がどんなに嫌な思いをしたか、転勤族の妻として見知らぬ土地に連れてこられた上、夫に護られなかったことに、彼女がどんなに不安を感じていたか、判りました。私は家族を大切にしているつもりだったけど、そうではなかったんだとショックを受けました。今回の件は、全体の向上という意味で、家族のことをもっと意識しなくてはいけない…ということを、潜在意識が教えようとしてくれたのではないかと思います。DM6の考え方を学んだからこそ、この危機を乗り越えられると信じ、出来ることは何か、と考えています。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月目を振り返って

半年前に「成果がないから昇進がない」と言われた人材採用の案件が、3件も出てきました。こんな事は十数年の会社生活でかつてなかったことで、DM6を始めてから、声をかけるというアクションをしてきたからこそだと思います。妻は小さい子供3人を連れて、遠距離の里帰りをしましたが、私は夏休み返上で仕事をしていました。
しかし、人材採用の案件は、3人とも入社意志があったにも関わらず、諸々の理由でご破算となってしまいました。件の超大型案件の推進もストップしたままです。
そこへ、退職か転勤間違いないと言われていた、逮捕をされた同僚が職場復帰してきました。職場の中では、私が彼に一番は腹を立てていました。職場の恥だし、現実問題、彼の仕事を私が抱え、自分のするべき仕事が出来なかったからです。ただ、自分の怒りの感情を自ら「置きたくて」、私が彼を誘って酒を飲みました。
しかし実は、その同僚の妻は、私の妻に、事件以前に嫌がらせをしていたことがありました。当時の私は、妻がどんなにつらいか十分に理解出来ず、職場の和を優先し、妻を守る行動を取っていませんでした。
【 私のMonth4 】
■ 4ヶ月目を振り返って

仕事と家庭は完全に対立するものだとずっと思っていました。でも、潜在意識は全体を向上させる…と聴いて、もう一度「心のブレーキの外し方」を読み直し、両方を良くするは出来るし、そのためにはどうすればいいのか?と考えるようになりました。
会社では、社員の1人が逮捕されるとう大事件が起き、もともと新入社員が配属されて大変だった状況が、減員となり更に大変になりました。自分の業務能力を圧縮する格好の状況だと、Fake Itの精神で臨みました。
しかし、仕事に大幅な比重がかかり、妻に大きな負担をかけしまいました。この事が伏線となって、後で問題が発生します。
また、年初から進めていた超大型契約の推進にもブレーキが掛かってしまいました。ただこちらは、実は「こんな大きな仕事が出来るんだろうか?」という現状維持メカニズムが働いていたと思います。
【 私のMonth3 】
■ 3か月目を振り返って

この時期は、現状維持メカニズムが強烈に働き出しました。自分自身のモチベーション、行動力、環境。仕事は、1か月目に行ったほどの開拓のアクションは出来ず、日々のメンテナンスに追われていました。かつてなら、「やっぱり自分はやる気の続かない男なんだ」と、あきらめて日々のメンテナンス業務に巻き込まれていたでしょうが、ぎりぎりのところで、「やれることをやればいいんだ。どう出来たかよりも、どうありたいという気持ちが大事だ。」と考え、ぎりぎり頑張れました。
クレーマーの取引先とも、それまでにない「自由な」スタンスで対応が出来ました。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月目を振り返って

第4週のCDは、営業車で聴いていました。ちょうどシュタイナーの一説で、涙がぼろぼろ出てきました。心が温かくなって。
2か月で達成したことの抜粋は以下の通りです。
・マンション7階の上り下りを階段で行うようになった。
・仕事に対してやりがいと誇りを感じるようになった。
・会社の自分の机を毎日雑巾掛けし、応接セットや、入り口のガラスも奇麗にした。
・懸案のある仕事(=人材の採用)が1名出来た。
・大型の契約が2本取れた。
・気になるオープンセミナーに参加し、得るものがあった。
・嫌いだった自分の名前に愛着が出てきた。
・家の掃除や子供の世話を積極的に行うようになった。
【 私のMonth1 】
■ 1ヶ月目を振り返って

毎日CDを聞くのが楽しみでした。今、当時のジャーナルを見ると、それまで頭ではやらなくてはと思っても出来なかったことを、最初の一歩を懸命に踏み出しています。行動が出来るようになってきました。
6M-GOALSは、最終的に以下の通りとしました。
・開拓、販売網の○○になる
・健康でかっこいい体を作る
・2倍の効率で仕事をし自分と家族の時間を作る
【 私の6-MonthGoals 】
■ DM6を始めた訳

石井さん、DM6との出会いは書籍の「心のブレーキの外し方」でした。当時、ある仕事で成果が出ないことから、昇進の見込みがないと上司に言われ、行き詰まりを感じていました。やらなきゃならないと判っているのに出来ない自分を責めていました。強烈に自分を変えたいと思っていた時に、この本と出会いました。特にCDを聞いて、「何ということのない自分」を変えられるのはないか、もっと知りたいと思い、DM6を申し込みました。
CDの着いた翌朝早く起きて、6か月後へ自分へ、熱い思いで手紙を書きました。