ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
常夏 / 女性 / 兵庫県 / 20代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
・ずっと描いていた原稿が完成した!・編集さんに今までになく誉められた!・冷え性が治った!・脚が細くなった!・扶養から外れられた!・自分の保険証が持てるようになった!・給料が上がった!・働く時間が変わった!陽気になった!・落ち込んでも立ち直るのが早くなった!                            

あなたにとってDM6とは何ですか?
 暗闇に差し伸べられた救いの綱

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
 目標に遠慮や謙遜は、要りません。心の中にずっとある望み。消そうとしても消せない欲求。夢と言える程の物じゃなくていいし、6ヶ月じゃ厳しいかな?と思っても素直な望みを目標に掲げてください。それでこそです。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
 先生の存在がすごく嬉しいです。                      よく「先生にどつかれるー」って思ったりします。              私の中のどつきマンです。                           

これからの自分に一言
 思えばでよう成長したねェ。もう大躍進やんね。まだまだこれからやけどね。あんたええ子や。ほんまええやっちゃ。自信持ちやー。ここまでやれたんやからーもぉーこれからますますドンドンバンバンやでーー なぁ。これからもよろしゅう。見捨てんとってなぁー。

常夏さんの一番好きな一週間は?
★Month5 OPPORTUNITIES チャンスをつかむ!
Week2:忍耐ということ
【 私のMonth6 】
■ 自分を抱きしめてたい

 2回目のDM6、終わりました。8ヶ月かかりましたがアッという間でした。楽しかった。1回目とえらい違いです。前は、「石井先生ごめんなさい。」とか言って泣いて自分を責めて、お腹壊してました。カワイソー。今回も「目標は、達成できなかったなー。」「こんなにやってもダメなんて・・」と、落ち込み・・ましたが、このたびジャーナルを見なおして「そんなに悪くないやん!」「もうすぐ夢叶いそうやん!」「立派やん!」と、思いました。   今は、CDは、聴いてませんがノートに目標書いて毎日ジャーナル続けてます。当たり前のように続いています。これからも頑張ります。   ありがとう自分! 
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標

・漫画や絵を描いて自立してやっていける自分になる。
・上京、一人暮しが無茶無謀に感じられない自分になる。
・他人の力が借りられる自分になる。
・ハッキリする。決断力のある人になる。
・自分で自分を愛する。自分に愛される自分になる。
・うまくいってないと感じたら違うやり方に移せる人になる。
・ヘタにこだわらない柔軟性のある人になる。
・漫画家デビューする。
・自分に強くなる。甘やかさずいい方向にひっぱれるようにする。

 多!はじめは、こんなんだったのね。しょっちゅう書きなおししました。
 
【 私のMonth5 】
■ 運命

 五ヶ月目に入ってから「おっ!」「おっ!」とメンタルマッスルが強くなってる事に気付く。他人様と会話ができてる。笑ってごまかさずにちゃんと話してるし、以前のように緊張しない。素晴らしー。そんな私を運命は、試したのだろうか。
 生理的に気持ち悪いタイプの新人が来て。付き添うことに・・。すごく嫌で嫌でしょーがないって時に「この嫌気こそは、悪魔のささやきだ!」と気付き、そこから嘘みたいに嫌悪感が消えた。そしてすぐ新人は、独り立ちして私のもとを離れた。なにか運命を感じてしまう。
 あと、二週目のお話いいですね。テーマは、忍耐だけど「強く念じたものは、必ず叶う」ってすごくいいですね。励まされます。これが今までで一番好きなお話になりました。
 
【 私のMonth4 】
■ 現状維持システムの抵抗

 四ヶ月目の前半は、原稿が大詰めな上、母が入院し、大変だった。だけど嬉々として頑張った。以前の自分ならやる前から諦めて、恐々と中途半端に手を出して、やりきれずに泣いて逃げていた。なのに今では、笑いながら「ダイジョーブ!ダイジョーブ!」って自分に言い、「ほんまかいな。」と思いつつどんどんばんばん行動した。勇敢な自分に感動してしまう。原稿は、出来あがり、母も退院し、めでたしめでたし・・とは、いかない。四ヶ月目の後半は、体がしんどくって何もしたくなくって妙に昔の嫌な事を思い出し、悲しくなったり。でも「これは、現状維持システムの抵抗だァ。少しでもいいから出来る事をするんだ」と思い、それだけですごく楽になった。この抵抗は、努力のかたよりを教えてくれてるんだと。健康の本を読みはじめる。
【 私のMonth3 】
■ かけた時間以上に

 仕事で新しいチャレンジを始めたし、前から続けてる原稿も佳境に入り、忙しい。ジャーナルは、書き続けたけどCD聞くのは、一時中断。再開したらしたで二週続けて同じ所聞いたり、引き寄せの法則を読んで考え方をプラスアルファしたり。で、三ヶ月目は、二ヶ月くらいかかった。そして私は、すごく成長した。もうこれは、進化だ。
【 私のMonth2 】
■ 愛のありかた

リバースコンデショニングでもうひとりの自分と喧嘩する。「そんなんじゃ駄目」とか「夢叶わないよ」とか叱咤されまくってキレた。「あんたみたいになりたくないわよ」って。これじゃまるで教育ママとその子供だ。おかしい・・。愛がありゃいいってもんじゃない。ふさわしい愛のありかたとは・・と考えてデカさが要るなと思った。問題を丸ごと飲みこめるような、自分自身を包み込むような心のデカさ。海のように深く、力強く、豊かな愛。欲しい。そんな愛を与えられるような人になりたい。あっと気付く。これぞパーソナルモチベーターだ。と。
【 私のMonth1 】
■ やっと解った

 初めてDMを聞いた日から10ヶ月と19日目。いま2回目の1月目の最終週で私やっと石井先生の言っていることが解った。ああ、こういう事だったの・・・ってぽこんって解った。ずっと無理して頑張っていくものだと思い込んでいた。だけど無理難題に挑むのでは、なく問題を今の自分にできる分だけ削り取ってクリアしていくというすごく単純でシンプルな事だった。話は、聞いていたけど解ってなかった。やっと解れたのは、DMを続けたからだと思う。ずっと不安だったのがスッと楽になれた。よかった。
これからが楽しみだ。