ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
rise up / 男性 / 宮城県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
まず、小さな一歩に感謝できるようになったこと。今までの自分は「これじゃダメだ」とか「このままじゃいけない」とか自分を責める癖がついていた。DM6を終えた今ではだいぶ自分を認めることが出来るようになった気がする。実はゴールに定めたビジネスからの目標収入はまったく達成できていないのだがDM6の期間中に一時金として目標金額が手に入るという事件が起きた。つまり目標金額を達成した自分の生活を疑似体験したのだ。きっとコレもDM6の力だと感じずにはいられない。自分の心のあり方が目の前の現実となって現れるとはこのことなんだということを体験した。

あなたにとってDM6とは何ですか?
まさに自分を変えるプロセスだった。いろいろな自己啓発本などを読み漁っていたが、頭で考えるだけの自分に疲れ果てていた時に出会って、藁にもすがる思いでCDを毎日欠かさず聞いた。すべてを吸収できたわけでも目標を達成したわけでもなかったが明らかに目標を達成できる自分へと成長したと思う。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
まずはやってみましょう。自分を変えたいと考えているあなたなら必ず新しい自分に会えると思いますよ。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
先人の知恵とは侮れなくて、きっと石井さんも一般の人たちが読むには難し過ぎて難解なそういった書物を山ほど読まれてると思います。そういった知恵や教え、もちろん石井さんの体験を通じて得た大切なことを私たちにも分かりやすい形で、そして知識としてばかりでなく手段として提供してくださったことに感謝します。

これからの自分に一言
今までの6ヶ月間は目標に見合った自分を創るための準備期間。個人的にはこの後の6ヶ月間が勝負だと思っています。結果に集中しよう!

rise upさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私の6-MonthGoals 】
■ 頑張る人

実は現段階でDM6の6ヶ月目は終了し、6ヶ月目のフォームにも投稿してしまったので何を書いてよいやら・・ ということで一言だけ。 みなさん! DM6良いですよおーーーー! 関心を持ったあなたなら絶対に新しい自分になれますよ!チャレンジしてみてください。それでは。
【 私のMonth6 】
■ シーズン1終了

私のDM6が終了した。CDは毎日欠かさず聴いた。結果は?・・目標達成とはいかなかったが目標達成の疑似体験をした。つまり、目標だった収入がビジネスとは別のところから一時的に入ってきて、日常的な生活の豊かさを体験した。それは目標と言うより文明人として最低限の生活のように感じた。日常的に金銭的なストレスを感じない生活。私たちは生活費を稼ぐために生きているのではない。「お金」自体最初は人間の想像力が生んだ単なる道具だったはずだ。しかも人類最高の発見『交換・変換』を具現化する大発明だ。話しが逸れてしまったけどお金はあって当たり前、人間たるものその先の創造性を見失ってはいけないと思うんだ。でもDM6を終了した今の私は6ヶ月前の経済状態とほとんど変わらず非常に厳しい状況のままだ。だけど私の心は確かに成長している。石井さんがDM6の最初の月に話していたようにこの6ヶ月間は目標そのものを達成することばかりではなく、私にとっては目標を達成する自分を作ることが本当の目的だったのだとあらためて思う。だから私はこの6ヶ月間を『DM6シーズン1』と呼ぶことにした。本当に実現したい最終目標へ向けたリアリティーのある6Month Goalsを新たに作成し『DM6シーズン2』に突入だ!もちろんDM6のCDは聞き続けますよ。石井さんが言うように”味わいつくす”くらい聴いてみたいと思ってます。私の本当のDM6はこれからです。『シーズン2』でどこまで頑張れるか、今からFAKE IT!してます。
【 私のMonth5 】
■ 5ヶ月目を終えて

今月のテーマ「チャンスをつかむ」の中で3週目の「天使の声と悪魔の声」はいつの間にか習慣になってしまった。以前から悪魔の声には耳を傾けまいと気を使っていたが、DM的な振り分け方ははっきりとイメージできて簡単でとても気に入っている。そして4週目の「運命は出会いまで」も納得できた。すべてが生まれる以前から決められた運命で自分で人生をコントロール出来ないとすれば そもそも生まれてきた意味も無くなってしまう。わたしたちの人生は私たちが作れるのだと思えれば、心の底から感じられたら階段を一歩上がれるのだと思う。
【 私のMonth4 】
■ 後半戦スタートなのに・・

DM6ヶ月プログラムも後半戦に入った4ヵ月目も今週が最終週。これまでの中で一番早い一ヶ月だった。パーソナルカリスマの時には自分でも関心のあるテーマだっただけにモチベーションがアップしたのを感じたが、4ヵ月目の”他人を思いやる”というテーマは、なかなかモチベーションがアップしてくれない。自分のことなら一生懸命になれるのに他人に対してはいまイチ身が入らない。で、今月を通して日々感じているのは、「他人を思いやることに無頓着な自分だから、目標が近づいてこないんだな」ということだ。

こんなこと今更分かったわけじゃない。以前から感じているから常日頃意識して他人を思いやるように心がけてきた。でも、やっぱり満足できないでいたところにDMの4ヵ月目、哀れ、やっぱり私は人の事を思いやるよりも自分のことに関心のある人間なんだと思い知らされ、根の深い問題(性格)だなとつくづく感じた。

CDは相変わらず毎日欠かさず聞いているのだが、DMスタート以来、初めて丸2日ジャーナルを書き忘れてみたり、一日も欠かさず続けてきた日課がめんどくさくなったりと、超強烈な現状維持メカニズムの洗礼を受けてる4ヶ月目であった。

6month Goalsを見失いかけたり、と言うよりも、そもそもゴールするためのアクションを考えることもせず1つも行動してなかったり。

そんなこんなの4ヵ月目、”それでも私はゴールを目指す!”と毎日気合入れてます。ジャーナルにいまの思いを長々と綴ってみたり。

で、やっぱり基本はもっともっと上手に目標を愛すること。もっともっと目標をかわいがってあげましょう。最近愛が足りないんじゃないかな? 夫婦生活と一緒で倦怠期か?とへんな納得をしつつDMにかける自分がいるのでした。
【 私のMonth3 】
■ 3ヶ月目終了

三ヶ月目が終了した。少々中だるみを感じているが、4ヶ月目の第一週を聞いてそういうものかと気持ちを切り替えた。肝心の6ヶ月後に達成しているはずの目標に近づいている感じがなかなかしない。と言うより小さな一歩を踏み出す努力を最近怠けているかもしれない。「目標を愛していない?」そんなことは無い。目標の先にあるライフスタイルは私の理想とする生き方なんだ。でも先に進むスピードが遅すぎる、結果がぜんぜん見えてこない、活動資金がまったくのゼロで身動きひとつとれやしない毎日の中でそんな焦りがこみ上げてくる。おっと、こんな言い訳が次から次とこみ上げてくる時には今に集中するしかないんだよね。小さな一歩を心の底から褒めてあげましょう。fake it ! fake it! fake it! とにかく自分を信じなきゃならぬのです。
【 私のMonth1 】
■ 一ヶ月目を振り返って

6month Goals に投稿したのが1ヶ月目を過ぎた頃だったので、
1ヵ月目の投稿が抜けてましたので書き込みします。

6month Goals ではダイナマイトモチベーションを始めた経緯など書かせてもらいましたが、今回は体感できた効果について書いてみたいと思います。

出来ることをコツコツと確実にやり遂げる。
たったこれだけのことが「ひょっとしたら俺は凄く変われるかも知れない」という期待となりました。我ながら頑張ってます。

そしてフェイクイット。

私が尊敬する人物の職業がたまたま俳優だったことに思いをはせ、
なるほど、演ずることで人生を変えることが出来ることを
私の心はずっと以前からこの俳優さんを通じて
薄々気付いていたのかもしれないと妙な感動を覚えました。

フェイクイット、まだまだ不十分かもしれないけど
少しずつ効果が出ている気がします。

2ヶ月目のCDが待ち遠しくてパソコンに2週間も前に取り込んで
その日が来るまで聞かずに我慢していました。
月が変わる日には朝2時起きしてワクワクしながら聞きました。

みなさん、目標の達成に向けてお互いに頑張りましょうね。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月目終了

私は今週で二ヶ月目を終了するのですが一ヶ月目の終了時に投稿せずじまいだったので今月は終了前に投稿してしまいます。何かしら全国で目標に向かってDMに取り組んでいる皆さんのお役に立てればと思ってます。 最近 私は果たして順調に成長しているのかとちょっと不安になっていたんですね 実はDMのCDは1日たりとも欠かさず聞けてます。でももっと心の奥まで、それこそ潜在意識に届いたのが実感できるほどには聞けてないのではと思ったりするわけです。 しっかりこなせていると思える反面しっかり出来てないのではと感じる。 そんな時、2ヶ月目第4週の「出来たことを褒める、目標に向かう行動自体を愛する」ってアドバイスは当たり前のことのようだけど、あらためてじっくり考えると凄い力を発揮する考え方だし「好きこそものの上手」ってこの事なんだろうなと感じました。石井先生の言うとおり、出来なかったことが気になりだすと、出来たことを過小評価してしまいがちなんですよね。ちょうど先週あたりからの私がその状態でした。でも毎日繰り返し「小さいながらも出来たこと」を意識することで二ヶ月目も残すところあと2日となった今、やっぱりDMは凄いと実感しています。 それにしてもDMのCDは本当にタイムリーにその時の不安や問題の解決策を提供してくれますね。 次の週のCDを早く聞きたくてウズウズしてばかりですが私の場合は一週間ずつしっかりと聞くことで心のそこにあった問題意識やテーマが浮き彫りになってくるので、あせらずに一週間単位で次に進んでいくほうが向いてるみたいです。一週間単位で目標を設定して行動したことなんて多分今までの人生で一度も無かったので、その効果にビックリです。 三ヶ月目はどんな自分に会えるやら、楽しみです。もちろん六ヵ月後の自分が目標を達成していることを誓って続けていきます。 みなさんがんばりましょうね。