ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
( QLQ ) / 男性 / 愛知県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
当初設定した6つの目標のうち、具体的な形で達成できたものは1つでしたが、自分の中で最も重要と思っていた目標を達成することができました。その他の目標についても困難な状況の中、1歩でも、2歩でも歩を進められた、あるいは日々の忙しさにかまけず、進めようと思えてきたことは非常な収穫でありました。

あなたにとってDM6とは何ですか?
今年は特に仕事上のでの困難な状況におかれていたことから、少しでも役に立つのなら、実験の意味も込めてやってみようと参加しました。日々揺れ動く気持ちの葛藤のなかで、これまでの考え方を強化する部分や新しい考え方にめぐり合うことができました。目標達成に向けて、あるいは日々の活動を意味あるものとするための心を動かし方、考え方をトレーニングするものとして大変に役立ちました。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
全ては最後は自分自身にかかっているわけですが、物事の捉え方の例を具体的に指し示してくれているプログラムとして非常に役立つものだと思います。石井氏の話は、先生からの話と言うよりは、先輩、友人からの心からのアドバイスに聞こえました。また、そうであるがゆえに心のバリアにかからず、素直に聴くことができたように思います。学ぶというよりは、トレーニング、習慣化すべきものとして活用されると良いと思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
6ヶ月間、日々通勤・移動中にはiPodで聴き、家では風呂に入りながらも聴かせていただきました。おかげさまで、今年の大きな目標のひとつを達成することができました。石井さんのお話しは、心といかに付き合うかということの具体的なトレーニングとして、非常に示唆に富むものでした。昨今スピリッチュアルなことがブームとなり、また占いやリラクゼーションといったものなどが多く世の中に出てきていますが、単なる気休めや助言、予言を超えた心の動かし方のベッドコーチとして、引き続きのご活躍をお祈りしております。

これからの自分に一言
過去の自分、将来の自分だけでなく、現在の自分に全てが包含されているのだということを忘れずに進んでいこう。また、これまで想像もしていなかった、次のステージが必ずあるのだということへの「想像力」を強化していこう。そして、日々、こつこつとした行動を積み重ねていこう。栄光は君のためにあるのだから!

( QLQ )さんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ 完走、そして第二ラウンドへ

習慣の4つのレベルの話や飽きてしまってからが大切だということ、また王監督のエピソードなど、最後の6ヶ月も非常に大切なテーマで楽しく、CDを聞かせていただきました。また、とくに感情をコントロールする方法については、自分自身の仕事の上で、非常に緊迫した状況にあり、逃げ出したくなる、あるいは押しつぶされそうになる気持ちを抑えるのに、日々活用させてもらいました。まだまだ自分のものになっていませんが、習慣のレベルではありませんが、日々継続し飽きるを通り越すまで活用させてもらいたいと思っています。
【 私のMonth5 】
■ 積み立て

先月から少し中だるみ気味であったが、仕事の上ではやるべき要望、課題も多く、暑い夏を過ごしている。一瞬のチャンスに備える、運命は出会いまで、とのテーマは、とくに今仕事のうえでは必ずしも順調でないが、「その時」がくるまでの精進、積み重ねをしていくうえでの素晴らしい助言だと感じています。また、結果ばかりに思いを巡らせるのではなく、日々の過程を通じ今を大切にするということ、今を満喫するのだということを、日々肝に銘じながら、一歩一歩進んでいきたいと思います。
【 私のMonth4 】
■ 少し中だるみ気味の1ヶ月

先月ひとつ目標をクリアしたと報告しましたが、そのせいもあってか、少しこれまでよりも気持ちに緊張感がなかった1ヶ月のような気がしています。CDにもあったように4ヶ月目になってきたからなのか、はたまた人事異動や仕事の面でなかなか成果があがっていないという現実からきているのか。そんな中で、今月の潜在意識はすべての面で向上させていかないといけないという話は、ほんと身につまされる言葉でした。また、メンタルマッスルを鍛えるという点は、今後も継続して行っていかなければならない課題だなと思っています。そういう点でいうと政治家や芸能人などは、凄いんだなと思います。また、とくに3Week目の相手を変えようとしてはいけない、というテーマは、実践しようと思っても、なかなか難しいものだと実感しています。少し中だるみ、気持ちが入っていけない月でしたが、また一歩からのつもりで来月に臨みたいと思っています。
【 私のMonth3 】
■ ひとつ目標達成!

今月は目標のひとつが実現することが確定。かなりタフで緊張しましたが、何とか乗り切れました。ちょうど今月のPersonal Charisma-自信をつける!レクチャーは、自分のために用意してくれていたのかと思うくらい、タイミングも内容もマッチしていました。自由であること、自ら選択しているのだという考え方は今までもしてきたつもりです。ただ、2Week目の深刻にならないこと、真剣であること、という話は、まさに自分のために言ってくれている言葉として捉えられました。油断をすると、できなかったらどうしようとか、できなくてもまた頑張るだけだとか、結局できないかもしれないことを考えてしまっていたこれまでの自分が思い出されました。また、3Week目の”DoよりもBe”も、これまでは少しDoということに偏ってきたかもしれないと、自分を省みる貴重な話でした。
【 私のMonth2 】
■ コツコツ積み上げることの意味に衝撃

こつこつ努力する、積み上げるのが大切ということは頭ではわかっていて、自分では結構できていたと思ってました。ただ、なぜ必要なのかということは、意識の世界の域をでていなかったと思います。(結果がでなければその努力は無駄だ、くらいにしか考えてなかった!)その意味で、「潜在意識は複利で成長する」という話は、衝撃的で、かつすごくわかりやすく、何があってもこつこつ積み上げ続けていく動機付けとしてはすごくよい話だと感じてます。
Week4で、これまで達成したを書き出しましたが、結構いろいろやってるな、ということを再認識。これからも、小さくともやったこと、やれたことにフォーカスしていきたいと思います。

CD聞き始めて、4ヶ月目、Journal書き始めて,2ヶ月目ですが、仕事上の最大の懸案を暫定的ですが解決することができました。

目標については、2つの目標に対して、少し前に進めたということを実感できた2ヶ月目です。
【 私のMonth1 】
■ あっと言う間の1ヶ月

1ヶ月目(4月)は、出張などで旅行が多かったこともあり、1ヶ月があっという間に過ぎ去った感じです。CDは2月からきいていたので、最初のCDに戻りながら、時間があればその後のCDも聞きつつ過ごしました。Journalもなんとか続けられました。(翌日までには書くことを目標で進めてます。)
少しでもできることをActionすること、そしてFake It!Until You Make It!という、本音はどうであれ、演じ続ければよいという考え方は、現実的だし、すごく実践することを意識した方法だと感じました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 参加動機とGoal設定

「心のブレーキ」の外し方の本を読み、潜在意識というものとの具体的な付き合い方が身につけられるのではと思い、参加しました。仕事的も非常に厳しい状況にあり、何かを変えないといけないとの危機意識もあり、この6ヶ月を自らをモデルとした実験期間と捉えて、楽しみながら参加したいと思っています。
具体的な目標としては、6つ設定しました。(が、あえて非公開)
*2月購入後、しばらくはCDのみ聞いてました。やっと、4月からJournalともお付き合いしながらスタートしてます。