ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
kaz / 男性 / 熊本県 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
必ず目標は達成できる。今、方法が見つからなくても、それは必ずある、と信じれるようになったこと。以前ならあきらめてしまっていたかもしれない。失敗にくじけなくなった。ただ単にこの方法じゃなかったのか、別にもっといい方法があるんだな、と思えるようになった。

あなたにとってDM6とは何ですか?
無人島にたったひとつ持ていけるとしたら、DM6を持っていきたい。聞けるかどうかは別にして。その魂を持って行ければ、何事もなんとかなるような気がする。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
半年間を二周やりましたが、これは何周でもやるべきです。一周目と二周目では気づきの深さも違うし、精度も違ってくる。というか一生やるべきものかもしれません。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
ありがとうございます。一番苦しいときにそばにいてもらえたおかげで、乗り越えることができました。これからも、よろしくお願いします。

これからの自分に一言
どこまでも信じるから、いつまでも仲良くやっていこう。

kazさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 壁を乗り越える時

目標達成の直前になって、おおきな壁が立ちはだかる。これは、どんな目標においてもそうであるようだ。もう、諦めてしまいそうになる。でも、ここまで頑張ったのだから、もう少し、という葛藤もある。しかし、打つ手が思いつかない。以前なら、目標達成直前であきらめ、やめてしまっていたかもしれない。しかし、このプログラムによって、私は頑張ることができる。目標達成まで、もう少しだ。とても苦しい状況だ。でも、今は自分の成功を信じることができる。打つ手はないように思えたとしても、それは必ずある。潜在意識は知っている。私も必ずあることを信じることができる。それに、わたしは一人ではない。
【 私のMonth5 】
■ 全体的な底上げ

前月比113%で、微増。目標に近づくには、目標項目だけでなく、全体的な底上げが必要、ということが体感的に理解できるようになったと思う。全く別の角度から、目標に関する具体的なアイデアを思いついたり、今までできなかったことが、できるようになってきた。扉を自らの手で今開けつつあることを実感している。
【 私のMonth4 】
■ 精度が高まったように感じる。

前月比150%という結果であった。これまでも、目標に対して具体的に行動してきていたつもりであったが、今思うと、絵にかいたモチのようなもので、具体的といえるものではなかった。今は、すべきことが具体的に見えている。目標を愛せるようになってきたのかもしれない。だからこそ、今目の前の行動が苦にならず、楽しく取り組めるようになったのだと思う。焦りが減ってきて、自分を信じることができるようになってきているのかもしれない。
【 私のMonth3 】
■ 気づき

今回は3.5だった。少しづつ向上している。そして、なんとなく目標に対しての具体的行動が見えるようになってきた。そして、すぐに行動に移せるようにもなってきたのが実感できる。それから、潜在意識の現状維持メカニズムというのが、どのようなものかを自覚することができた。なかなか意識できないところが潜在意識なのであろうが、なんとなく尻尾を捕まえれたような気がしてうれしい。ふと気付くと成功のための行動を躊躇する自分がいる。この発見は実に大きい。
【 私のMonth2 】
■ 2ヶ月目

本来の目標項目では結果は0.6だった。目標を大きく下回ったのだが、他の項目がカバーし、そちらの達成度は2.5だった。合わせると3.1であり、目標達成である。潜在意識的には、項目別の区別がなかったのかもしれない。視野が局所的にならぬよう目標管理をしていかねばならない。深刻にならず、真剣に取り組むのみである。
【 私のMonth1 】
■ 一ヶ月目

一ヶ月目の成果は10.6で0.6%増であった。
微増だったが、潜在意識下では、
複利で増えていっていることを信じ、
コツコツと積み上げていこう。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 第2周目のチャレンジ

一回目のゴール設定は、自分自身まだ現実的でなかったため、若干クリアでない部分があった。しかし、それなりに、近づくことはでき成果には満足している。今回は、2周目だが、より具体的に進めていきたい。数字の上では、毎月「10」を上乗せしていくのが、目標だ。先月は10であったので、今月は20が目標である。単位は、あえて非公開である。