ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
yg / 男性 / 広島県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
行動的になった。計画的になった。一歩離れて客観的に自分を観ることが出来るようになった。良いタイミングで自分に必要な情報が入るようになった。希望が確信に変わった。これまでの自分の知識について、点から線、そして面に近い状態になることが多くなった。などなど。

あなたにとってDM6とは何ですか?
過去の自分でもなく、未来の自分でもなく、今の自分に丁度必要であったもの。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
淡々と、更に淡々と継続することで、必ず「!」と何かを感じたり気付いたりする瞬間があると思います。それぞれの立場におかれた個人個人、内容は違えど、そのときの自分の状況に合ったなにかと出会える瞬間が必ずあるのではないでしょうか。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
書籍とはまた一味違い、石井さんの生のメッセージは、これでもかというくらい「想い」が伝わってきました。今、うちのカミさんにも薦めたところ、これまでいくら著名な方のCDを聴かせても、ある種の拒否感を伴っていた彼女が、珍しく3ヶ月目に入っても継続して取り組んでいます。彼女いわく、石井さんのお話はなぜか素直に受け入れられるとのことです。私もこの6ヶ月をベースに、更なる高みへと進んでいきます。ありがとうございます。そして今後も宜しくお願い致します。

これからの自分に一言
自分の日々の取り組みと努力、向上心を大いに認め、尊敬し、自分を信頼するとともに、いかにたくさんの人たちに支えられ、助けられているかというこに感謝の気持ちを持ちながら、取り組みの日々を楽しみ、幸福感に包まれながら、情熱的に生きていくことを続けていきます。

ygさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week1:習慣の4つのレベル
【 私のMonth6 】
■ 習慣の継続

最終の月は、今後の継続的活動において、とても役に立つお話が多かった。特に第一週目の「習慣の4つのレベル」に関しては、得るもの大であった。それ以来、スケジュールの組み方を体系的にすることにとても参考になり、読書の仕方、CDの聴き方、心持の継続の仕方などに役立ててます。本当に素晴らしい事を教えていただいて感謝しています。
【 私のMonth5 】
■ 忍耐

2週目の「忍耐ということ」のお話は、本当に自分にとって勇気と希望の持てる内容で、心から感謝致します。目標設定をするうえにおいても、応用していきます。3週目、「天使の声と悪魔の声」の時、これまでの努力を全否定されるような出来事が起きたのですが、正直、2~3日、自棄な状態に陥りました。しかし、DM6を聴いていたおかげで、天使の声に心を傾け、見事復活!これまでの自分であったら、おそらく腐ってそのままであったと思います。この出来事は、達成前の天からのテストのようなものと自分自身に言い聞かせることが出来ました。
【 私のMonth4 】
■ メンタルマッスル

この月の「対人力をパワーアップする!」は私の仕事柄、即、効果のある内容が多く、2週目のメンタルマッスルのお話は、日々の仕事が自分にとって、とても向上のために適しているという考え方に振替えるのに役立ちました。3週目の「相手を変えようとしてはいけない」も、現在の私の目の前にあった課題とドンピシャで、とにかく実行!することで身体に染み込ませました。
【 私のMonth3 】
■ ターニングポイント

この月の課題は、「自信をつける!」ということでしたが、先月の「モチベーションを加速する!」ということと、とても関連深く、そして、皆が一様に、目標を達成するための過程において、挫折するか、継続できるかのターニングポイントとなる、重要な考え方が満載であったと思います。少しずつ加速していった月でもあります。
【 私のMonth2 】
■ 淡々と

2ヶ月目でとても勇気付けられたのは「継続」ということ。うまくいこうがいくまいが、周囲の成功者を見れば明らかにトライ&エラー、そしてまたトライを繰り返している。それは分かっていても、すぐにあきらめてしまう自分がこれまでであったが、最初から結果にこだわる必要もなく、淡々と続けていくための根拠が分かったので、更にモチベーションはアップした月でした。
【 私のMonth1 】
■ 行動!

1ヶ月目はとにかく行動することにこだわり、そして、実行すると以前よりも身体が軽く感じられるようになりました。心と身体の連動性を再認識しました。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標の選択

とにかく思いつくままたくさんの目標を書き出した後、
くっつけたり選択したりとで、4つに絞りました。
仕事関連が2つと健康関連が2つです。

「役立つ」「喜んでもらう」ということを共通のテーマとして。