|
【 私のDM6 】
自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
すごく尊敬できる方と知り合いになることが出来、その方の会社で働くことになった。
あなたにとってDM6とは何ですか?
変化するためのきっかけをあたえてくれたもの
これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
焦らないこと。じっくり自分を再生し成長しよう
あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
これからの更なるご活躍を期待しております。まだ先生を知らない人も先生を必要とする人は多いでしょうから。
これからの自分に一言
勇気を持って大胆に行動しなさい!
大輔さんの一番好きな一週間は?
★Month1 「ACTION 行動力をつける!」
Week1:潜在意識の現状維持メカニズム
|
|
【 私のMonth6 】 ■ いざ
終わりました。正直僕を取り囲む環境の変化はまだまだ小さい。当たり前だ。この六ヶ月は変化を自分で興すことが出来るようになるための基礎作りであるからだ。僕の変化はこれから露わになってくるんだと思う。まさにこれからが興る出来事がDMの真価です。 石井先生はじめフォレスト出版社および製作に携われた全ての方に”ありがとう”
|
|
【 私の6-MonthGoals 】 ■ 親近感
心のブレーキの外し方を読んで、言葉の選択が非常に分かり易くて今までのものとは違うと感じました。今までと同じ事をしていても違う結果は得られないので、小難しくなさそうなDMをやってみようと思う
|
|
【 私のMonth5 】 ■ 目には見えないもの
最近、心のゆとりが出てきた。正直日常の生活になんら変化は起こっていない。しかし、明らかに前の自分とは違う気がするのです。自信を持ったというには何も結果は残していない。ただ心のブレが無くなってきたことで、目の前のことに動揺する幅が小さくなったようです。今、やっていることが目には見えなくとも、それは必ず見えるようになるという自信が出てきたようです |
|
【 私のMonth4 】 ■ 一日の始まり
石井先生の声が僕の脳にこびり付いてきた。朝起きたら毎日すぐにCDを流しているから当然だ。少年時代の夏休みのラジオ体操みたいなもんです。最近、考え方に変化が現れました。今までは全ての成否に対して自分は無力だと感じ傍観してました。しかし、自分なりの考え方を意識するようになりました。その結果、利己でも排他でもなく自分と言うものを感じられつつあります。 |
|
【 私のMonth3 】 ■ ギャップ
最近自分のあるべき姿・ありたい姿をイメージするのが容易になってきた。自分が思っていた以上に高いところを潜在的に望んでいるようだ。それを認識してしまうと現状の自分との差に愕然としてしまう。自業自得とはいえ、このギャップを埋めるのは難しい。しかし、これを認識できたことは克服への序章だと考えたい。気づくと言うことを気づかせてくれたことに感謝です。 |
|
【 私のMonth2 】 ■ 不安
二ヶ月目を迎えるにあたり、小さなことを繰り返す習慣はつきつつあるように感じます。ただ並行してこんなことでいいのかなって不安・焦りもあることも事実です。きっと現状維持メカニズムが働いているのでしょう。今まではこの時点で投げ出していましたが、今回はまだまだ頑張れそうです |
|
【 私のMonth1 】 ■ 自分が変わり始めるのを感じた瞬間
さて最初の一歩のスタートです。性格には心のブレーキの外し方を読ませていただいてたので、全くのスタートラインではないんですが・・ 先日チョとした出来事がありましたのでご報告です。 電車の駅の中で、一人のおばあちゃんが階段を登っていました。手には重たそうな荷物を抱えて、休み休み息を切らしているように見えました。周りの人はそんな彼女を気にはしているが、人目を憚って声をかける人はいません。今までの僕なら、周りの一人になっていたでしょう。しかし、あの時は迷いもなく、荷物を持ってあげられた。 自分のしたことが誰かから感謝される。行動したことで得られた満足感。この快感が石井さんが言ってくれてたことなんだなって全身で感じられました。きっと6ヵ月後の僕は理想の僕になっていることを確信しました。 |
|