ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
ぬぅさん / 男性 / 福井県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
嫁さんとより仲良くなった
子供たちとより仲良くなった
両親とより仲良くなった
友人とより仲良くなった
人生の方向性が見出せてきた
収入が増えた

あなたにとってDM6とは何ですか?
感動です。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
無理せず、
気楽に、
自分のペースで、
取り組めば良いと思います。

多くの学び、
生活の変化、
人生の変化、
などが自然と成果が出ると思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
本当にありがとうございます。
感謝で一杯です。

これからの自分に一言
よく頑張ったね!
これからもよろしく、自分

ぬぅさんさんの一番好きな一週間は?
★Month3 PERSONAL CHARISMA 自信をつける!
Week3:DoよりもBe
【 私のMonth6 】
■ 人生が良い方向に

DMを始める事で、人生が良い方向に軌道修正されました。
残念ながら目標は達成できていません。このまま二週目で達成します。
本当にありがとうございました!
【 私のMonth5 】
■ 五ヶ月目に突入

五ヶ月目に突入。
実際は途中で同じ内容で、ぐるぐる回ったため、既に7ヶ月が経過している。

チャンスに備える、この話を聞いてピンときた。
直ぐに小冊子を作った。

友人を「ピアノ」で輝かせるのと同様に、他の分野で色々な人を輝かせてあげる事が出来ると思った。
インターネットを上手く利用すれば、それが可能。

ようするに「ピアノ調律.net」が「テニス教室.net」でもいいし「着付け教室.net」でもいい。
まだまだチャンスは沢山ある。

医療系や美容系などの大きな分野では、大企業が進出しており難しいけど、個人の趣味的な分野ではまだまだいける。

自分の趣味・大好きな事、あきらめかけていた夢を実現するお手伝いをしたいと思った。


丁度、本田健さん(アイウェオフィスさん)のセミナーに参加するので、そういった趣旨の事を書いた小冊子を配った。

小規模のセミナーで、時間があまりなかったが、小冊子を見せた人は皆興味をしめす。
「凄いね~」みたいな感想はくれる。

興味をしめしてくれる。
しかし「自分は出来ない」「何がやりたいか明確じゃない」など人それぞれ色んな理由で、ピンとくる人には出会えなかった。

やる事は山積みで、あせる必要もないので、じっくりと次のパートナーとなれる人を探していこうと思う。


ここにきて4ヶ月目の課題が頭をよぎっていた。

ビジネスパートナーが営業面で悩んでいた。
正確に言うと、悩んでいるというより、目の前の問題から逃げているように感じていた。

当初このビジネスを始める時に、友人が営業・運営担当で、私がシステム開発担当というふうに担当わけをしていた。

しかし、おもったより営業面での成績が伸びない。
成績が伸びない、成果が悪いのは問題ではない。

私が問題だと感じていたのは、
「営業を真面目にしてくれてない(ように感じてた)」
「お客様を大切にしていない、自分の利益優先の営業スタイル」
の二つで、悪循環を生んでいた。

私自身の課題として、話を聞いてあげるのは得意だけど、導くのが苦手。
つまり、問題を問題と感じながらも、恐れから自分の意見をいえないでいた。

心情的にもかなり複雑
「相手のため、将来を考えるときちんとアドバイスした方が良い」
「営業成績が伸びないのは友人のせい(不満な気持ち)」
相手の事を考える気持ちと、自分のエゴが入り混じる。

結局、私が友人に不満をぶつけるような形での話し合いになってしまった。


しかし、友情にヒビが入る事はなく、真摯に受け止めてくれ、最終的に良い方向へ軌道修正が出来る事になった。
【 私のMonth4 】
■ 地元の夏祭りの総括責任者になったため忙しい月だった

地元の夏祭りの総括責任者になったため忙しい月だった。
皆の前で話したり、TVで祭りの宣伝をしなければならなかったりと、メンタルマッスルを鍛える丁度よい良い機会になった。

気付いてみれば、無理にモチベーションを上げようと努力が必要なくなっていた。
「どうやったらモチベーションが上がるだろうか?」と悩まなくなっていた。

割と自然な形で自分の成功に向かって努力出来るようになっている。
素晴らしい成果だ。

ただし、このまま走り続けても「独立起業」という目標は達成できないであろう事がはっきりしてきた。
取り組んでいるインターネットビジネスでの収益が少なすぎる。

私が取り組んでいるのは「ピアノ調律.net」というサイト。
「好みのピアノ調律師を選べるサイト」をモットーにピアノ調律師を探している人に、調律師を紹介して、紹介料を頂くサービス。

当初の予想よりも、インターネットを使ってピアノ調律師を探す人が少なくて、思ったように収益が伸びない。
このままでは、明らかに目標を達成出来ないため、もう1つ別のサイトを立ち上げる事にした。

それは「ピアノ教室.net」
インターネットでピアノ教室を探している人に、ピアノ教室を紹介して、紹介料を頂くという、ピアノ調律.netと同じ仕組みのサービス。

もともと、こういったビジネスアイディアは自分で考えたものではい。
今回運営を担当して頂いているパートナーからもたらされたもの。

いくつもあるアイディアのなかの一つ。
これに決めたのは、パートナーがピアノが大好きだったこと。

大学の経済学部に通っている最中にピアノに魅了され
「俺、音楽関係の勉強をしたい!」
そう思い立つと、親・友人などの反対をおしきり、経済学部を辞め、芸術大学へ入学し直したほど。

正直最初は一緒にビジネスをする気持ちはまったくなかったが、結局その熱意におされ一緒にやり始めた。

ここで今までまったく意識していなかった、パーソナル・モチベーターを意識するようになった。
「ピアノ」が大好きだったけど、あきらめていた友人。

その友人を再び「ピアノ」で輝かせてあげること。
その事を意識し始めた。

ここまで走ってきてでやっと、自分のやりたい事、方向性・目標が定まってきたように感じた。
【 私のMonth3 】
■ DMのCDを毎日聞くことに慣れてきた

DMのCDを毎日聞くことに慣れてきた。
しかし、ジャーナルへの書き込みの習慣化がいまひとつ。

たいした事が出来ない日もあるので、書くことがあまり思いつかない。
書き込みをサボった週があり、その週はもう一週繰り返しCDを聞き、ジャーナルの空白を埋めた。

DMから学ぶことはとても大きい。
CDの各章がひとつひとつの話がとても深い。

一週間程度繰り返し聞いただけでは、身に付かないと感じていて、もっと繰り返し学ぶ必要があると感じていた。

この月にパーソナル・モチベーター育成講座に参加した。
パーソナル・モチベーターという生き方に衝撃を受けた。
自分の目指してい生き方に近い気がした。
【 私のMonth2 】
■ 潜在意識は福利で成長する

潜在意識は福利で成長する。
この言葉に元気付けられもしたが、少しショックも受けた。

コツコツ自分の成功に向けて積み上げつつも「なまけ癖」も発揮していたから。
「頑張っている自分」と「なまけている自分」の狭間にいた。

フェイク・イットとリバースコンディショニングはいまひとつ上手く出来なかった。
成功している自分があまり上手くイメージできない。

2ヶ月で達成した事は、小さい成果は沢山あった。
しかし、以前から独立起業へ向けて今まで取り組んできた事の延長だったため、あまり成果が出たとは感じられなかった。

この月は「さくら祭り」に参加した。
石井さんのセミナーへの参加は初めてだったが、大変素晴らしかった。

一瞬迷ったがパーソナル・モチベーターのセミナーへの参加も決めた。
【 私のMonth1 】
■ 期待以上の熱い。

期待以上の熱い。
石井さんの熱い言葉に導かれながら進めていく。
納得いかず、同じ週を2回繰り返したりしながらも、一応順調に進む。

しかし、やはり目標、6-Month Goalsが明確に描けずにいた。

ここ2年くらい、ずっと目標に「独立起業」がある。
本業、サラリーマンとは別の形での独立起業。

「このままサラリーマンでは終わりたくない」
「自分にも何かできるはずだ」
という気持ちを抱きながら、独立起業を目指す。

嫁さんと3人の子供に迷惑をかけずに独立起業を果たしたい。
サラリーマンしながら、独立に向けての勉強する必要がある。

限られた時間の中で、継続的な収益が得られる事。
もしくは、一気に大きな収益が得られる事。

これらの条件を満たすものとして、今はやりのインターネットビジネスをずっと続けている。

多少収益は上がるものの、独立起業するには程遠い。
世の中には「お金の欲しさ」だけで、モチベーションを維持できる人もいるらしい。

一部の限られた人だけらしいが、とても羨ましく感じる。
自分の場合「お金が欲しい」というだけでは、とてもモチベーションを維持できない。

「何かもっと自分の中から湧き出るような明確な目標が欲しい」

それがあれば、モチベーションの維持について、考える必要もないだろうに。
そんな気持ちを抱きながらの1ヶ月目を過ごした。

結局、6-Month Goalsの目標には「独立起業」と「月30万の不労収入」と書いた。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標が定まらない・・・

DM6への期待は大きい、しかし
自分の中の目標が定まらない
自分の天職、本当にやりたい事って何だろう?
ここ2年くらい、本田健さんの本を読んで、自分の天職(ライフワーク)について真剣に考えるようになった
しかし、それが何なのかよくわからない
なので明確なゴールが描けない
そんな、少し不安な状態でのスタートだった