ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
さとし / 男性 / 埼玉県 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
6ヶ月間、ありがとうございます!とても楽しい達成感を味わうことが出来ました。この6ヶ月で実感できたことや変化は、「継続することの楽しさと大切さ」、「CDの内容が、頭にパッッと浮かんでくること」、「やればできることを実感できたこと」、「記録をすることの重要性」です。

あなたにとってDM6とは何ですか?
「考えのベースになるもの」だと実感しています。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
始める前は、本当に自分に出来るか、プラスになるのかなあと、思われるかもしれません。でも、まずは素直に取り組めば、効果は必ず実感できますよと伝えたいですね。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
良い機会を、本当にありがとうございます。毎朝、通勤電車の中で聞いていて、本当に多くのことを学びました。自分の意識、行動が変わったことを実感しています。今後も継続しながら、学んだことを活かしてゆきます。ただ、それで終わらずに、今度は私が社会や他の人々に対して貢献できるように行動します。

これからの自分に一言
よく続いたな!!おめでとう!!これからも「継続力」、「メンタルマッスル」、「全体化」、「自分を愛すること」、「心を注げば必ず実現する」を意識しながら行動しよう。

さとしさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 変わりたいとばかり思っていた

いよいよ6ヶ月目。1週ごとに、心の琴線にふれる内容でした。「習慣の4つのレベル」、「メンタルストレッチ」、「一体化」、「自分を愛すること」。どれも密接につながり、実践すると効果が実感できるものでした。特に「自分を愛すること」。私は、自分を変えること、変えたい、とばかり思っていて、あぁぁ、自分に感謝すること、自分を愛することが足りなかったなぁと気づいた。とても肝心なことが、抜け落ちていることに気づいた。これだけでも、続けてきた甲斐があったと思います。感謝!
【 私のMonth5 】
■ チャンスと忍耐とお金の味

5ヶ月目で印象に残ったポイント⇒・チャンスは必ず訪れるので、その時まで継続する。行動する。・天使と悪魔の声に振り分ける。
ちょうど5ヶ月目を行なっている時、「お金の味」という本を読む。書かれていることが、DM6の内容と重なる部分があり、とても興味深い。不思議な感じを覚えた。最近は、日々の生活の中で、DM6で学んだことが頭にパッと浮かんでくる!この感覚が、とても楽しい!!繰り返しCDを聞いて、少しずつでも実践していくことの大切さが、本当に実感できる。
【 私のMonth4 】
■ 心の筋肉

今までまったく考えたこともなかった!「心にも筋肉がある」ということ。心は鍛えれば強くなり、鍛えなければ弱くなることを、忘れずに実践していきます。CDの、「結局は人前に出るしかない」という言葉が、とても印象に残っています。より人前にでていくことが必要だなぁと、つくづく思う。今の私にとって、4ヶ月目の内容が、一番足りないと感じたので、ひとつひとつ今の生活に取り入れて、前に進んでいきます。それにしても早いなぁ、予定よりは遅れているのですが、いつのまにかもう4ヶ月を過ぎました。
【 私のMonth3 】
■ はじめて聞いた「自分のこえ」

1週目の話を聞き、心にグサッ!ときた。心のどこかで、出来ない(行動しない)理由を作っていた。「家族がいるから」「年齢的に・・」「時間がない」。まさに自分のことだと思った。これからは、『今の私は自由か』ということを考えながら、話にでてくる老人のようになりたい。以前聞いた、「こどもが幸せになる一番の方法は、親が幸せになること」という言葉のように、まず自らが自由でありたいと思う。3ヶ月目は、「自由であること」、「真剣と深刻の違い(すごくわかりやすい!)」、「自分の声を聞く(これはおもしろい!)」が、大きな学びとなった。
【 私のMonth2 】
■ 「ショーシャンクの空に」

先ほど、「ショーシャンクの空に」を見終えました。涙が止まらなかった。この映画は、実は3年か4年前に見たはずだったんですが、でもまったく違う映画に感じた。画は所々覚えているのですが、まったく違う映画に感じました。この映画を見て、私は「施設慣れ」(映画を見ていない方すみません)していると思った。やりたいことはあるけど、今の生活が「衣食住」に不自由がないことに満足して、自分に言い訳して、動いていませんでした。何かを妥協している自分に気がつきました。 映画の中でこんなセリフがでてきます。「一生懸命がんばって生きるか。一生懸命がんばって死ぬか。」生意気ですが、死んだように生きたくはないと心から思います。 明日から3ヶ月目に入ります。心の底からあふれるこの感情を忘れずに、希望をもち、コツコツと続けていきます。
【 私のMonth1 】
■ いつのまにか習慣に!

 自然に習慣化していくって、こういうことなんだぁ。1ヶ月を終えての率直な感想です。今までは、続けなければ!という根性(笑)だけで、結局は長続きしませんでした。でもこの1ヶ月間で継続できない理由が、よく理解できました。
 今2ヶ月目に入っていますが、「成功グセをつける」でおこなった目標を達成する習慣は、現在も継続できています。
 そして、この1ヶ月で学んだ「現状維持メカニズム」と「Fake It!」は、今後の私の大きな財産になりそうです。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 私の6-Month Goals

ただいま3週目です。まだ(もう?)3週目ですが、なぜ自分が今まで
継続することできなかったのか、それがわかっただけでも大きな収穫です。
私のゴールは、「給料以外で毎月40万以上稼いでいる」です。
アクションリストは、まだ少ないですが手を加えつつ行動してゆきます。