ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
よしかず / 男性 / 大阪府 / 30代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
・会社では、途中入社で先輩がたくさんいるのにもかかわらず、仕事を任され るようになり評価も上がった。
・病気の妻のことを理解してあげられるようになった。そして、一緒に歩いて ゆく覚悟ができた。
・以前は愚痴っぽかったが、言わなくなった。

ささいなことかもしれませんが、真剣に悩んでいたこともあり、本当に感謝しています。

あなたにとってDM6とは何ですか?
大げさかもしれませんが、本当に自分を変えてくれたものです。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
簡単に習得できる小手先のテクニックや心理学が勉強したいのならば、期待していたものとは違うかもしれませんが、がっかりしないでください。例えば、テクニックならば、ただの小手先のテクニックを真剣に変えてくれる。ただの棒切れも達人が持てば真剣のような切れ味をもつ。そんな変化をあなた自身に与えてくれるような話です。
ただし、例えていうなら「飲むだけで何もしないでも痩せる」的なものを期待しているのであれば、やめておいたほうがいいかもしれません。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
「その小さな一歩を愛すること」
この話が無かったら、僕は挫けていたかもしれません。いろいろあって本当に苦しい時期にDM6に出会えたことと、石井先生に本当に感謝しています。
「沢雉会」も毎月楽しみに聞いています!
先日の交流会も参加して本当に良かったです。
(CDも交流会も全部含めて)こんなに落ち込んだり、熱くなったり、考えたりできる場所は他にありません。最高です。

これからの自分に一言
DM6ユーザーとして、「沢雉会」会員として、常に自分の意思と考え方で決断する覚悟で歩いていく!

よしかずさんの一番好きな一週間は?
★Month2 ACCELERATION モチベーションを加速する!
Week4:その小さな一歩を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 常に初心で。

DM6をずっと続けてきて、繰り返し聞いて読んで、自分の体と心にしみこませることは本当に大切だなあと思っていたのですが、今月の話を聞いてあらためて、その難しさと大切さに気づかされました。そして今まで大切な話をサラっと聞き流していたり読んでいたりしていなかったかと振り返ってみて、これからは、何度も繰り返して自分の血肉になるまで浸透させようとか、相手の話の行間に隠れた気持ちまで読み取るようにしてみようと思っています。
そしてもう一つ、自分を愛すること。僕にとってこれは最大の課題の1つです。
もしかしたら、こうゆう自分になりたくてDM6を始めたのかもしれません。
でも今は、そうなった自分より、そこに向かって少しづつ近づいている一歩一歩を大事にしたいと思います。また一から初心に帰ってDMを始めてみて、
1回目では気付けなかった新しい発見がきっとあるんじゃないかと今からワクワクしています。
それから、DMUもDM6が終わったら始めようと購入していたので、そちらのほうも今からとても楽しみです。
とにかく、ウジウジと出来ないことばっかりを考えてないで、できることをやる。その覚悟でこれからも頑張っていきたいと思っています!!
【 私のMonth5 】
■ 沢雉スピリットで!

5ヶ月目が終了し、最後の6ヶ月目も終盤にさしかかってきています。
それと同時に「月刊 石井裕之・沢雉会」のCDも聞いています。
DM6を聞き出してから、最近は他人のいい面ばかりではなく、嫌な面というか、その言葉の裏側の本音みたいなものが感じられるようになってきて、なんだか人間嫌いな感情がでてきたのですが、「天使の声と悪魔の声」や2月号の「月刊~」で、まさにその話がでてきて、非常に興味深かったです。
DMをずっと続けてきて、最近「あの時のことは、そういう意味だったのか。」
とか、「あの人は本当は、こういうことが言いたかったんだな。」とか、まるで人生の答え合わせをしているような気持ちになることが多く、もっと早く出会っていれば、そのときにもっと違う言い方ができたかもしれないな、とよく思います。そして、今の自分のアドバイスや行動なども客観的に見れるようになってきていると思います。
人間にできるのは準備だけだと思うと自然と意味のある毎日にしようという気持ちです。あと1ヶ月、そして日々がんばるのみです!!
【 私のMonth4 】
■ がんばれ!!!

早いもので、アンプラグドからもうすぐ一ヶ月が経とうとしています。
今でもセミナーでの石井先生の話しが急に頭に浮かんできたりして、本当に参加してよかったなあとしみじみ思っています。
そして、この3連休(11月1~3日)は「かぼ」を読んですごしていました。
DM6を始めてから仕事に対する気持ちも変っていたのですが、先日、上司から「他の技術者の仕事のチェック業務をして欲しい」というような話をいただきました。私は今の会社に異業種から転職してきたので、同年代や年下の人でも私よりずっと先輩の人たちばかりで経験も豊かなのですが、そんな先輩よりも自分に声をかけてくれたことがうれしかったのと同時に後輩に仕事内容をチェックされる先輩の気持ちを考えるとプレッシャーもありました。
たぶんDMをやっていなかったら、「いえいえ、僕なんてまだまだ・・・」
などと言っていたと思います。技術者というのは、かなり頑固な方が多く、また私と比べたら父親のような世代の方もまだまだたくさんいるので、かなり悩んだと思います。DMをやっていて本当によかったなあと思いました。
これからもさらに気合を入れて、がんばっていきたいと思います。
あのアンプラグドの「がんばれ!!!」を思い出して。
【 私のMonth3 】
■ あさってはアンプラグド!

今月もこの「投稿フォーム」を書く時期になりました。
最初は、自分の書いた文章を投稿して他人に見られるなんてちょっとこっ恥ずかしい気分だったのですが、今では大分慣れてきて、誰かに(少なくともチェックしてくださっているフォレスト出版の方に)読まれていると思うと気合も入り、楽しみになっています。
今月は、「パーソナルモチベーターという生き方」というDVDとCDのセットの教材(今のPMのコンセプトとは少し内容が違うとのことでしたが、)を購入しました。
今のPMの講習にはまだ参加していないので違いは分かりませんが、すごく内容も濃く「徹頭徹尾PMを演じる」という言葉は僕に強い覚悟をくれたように思います。
以前は、親しい友人の前では、病気で仕方がないと分かっていてもつい「仕事から帰ってから、疲れてるのに家事も全部しないといけないんや」などと愚痴を言ってしまいがちだったのですが、もう二度とそんな情けない行動は取るまいと心に誓い、実践しています。
やっぱり口に出さなくても、そういうのは相手(妻)に伝わってしまいますからね。
そして今週は、ついにアンプラグドに行ってきます。めちゃくちゃ楽しみです。大阪からの参加で交通費もかかるのに笑顔で了承してくれて、少しでもいい席をとれるようにと、予約までしてくれた妻に感謝です。「自由であること」を聞いてから、確実に良い方向に向かっていると思います。
また今月もがんばります!!
【 私のMonth2 】
■ 気持ちを向ける準備が整ったから

少し前の話になりますが、「心ブレーキの外し方・モチベーショナルライブ2008」行ってきました!!
実はこれが休んでいたDM6を再開するきっかけになりました。
一人大阪に帰る新幹線の中でうとうとしていると、最後の「総裁」のお言葉がよみがえってきました。
「一人一人がスペシャルな存在・・・・・・・!?」
ってことは、自分だけじゃなくて自分の周りにいる家族や仲間みんなもまた
同じようにスペシャルな存在ってことなんや!!
コレに気づいてから、周りにいる人たちとの接し方に対や、考えもすごく変りました。特に妻のことは、分かったつもりにならずに、もっと理解してあげようと気持ちを向けています。

あと、森下さんの119%も読んでとても感動しました。やり通す大切さを学びました。我が家でも、本の中に書かれていた「東京サマーランド事件」のようなことがたまに起こるのですが、いつもは怒る僕が笑顔のままなので、妻はとてもビックリしていたのと、もちろんすごくよろこんでいました。

DM6の方は、2ヶ月目が終わろうとしています。
中でも感動したのが4週目です。常にフェイク・イットで病気の妻の前で落ち着いた夫を演じていても、なかなか良くならない状況にずっと不安な気持ちだったのですが、「その小さな一歩を愛する」という話で自分は、実は自分や妻を憎んでいただけだったと思い知らされました。たしかにずっと「何ヶ月も何年も経つのに、全然良くなってないやん!」と少しずつ変ってきているのに、「たったコレだけ」という気持ちしか無かったんです。そして、その小さな一歩一歩に気づいてあげられるのは僕しかいないんだと分かると、自然と覚悟ができました。ずっとDMを休んでいて悩んでいたのに、こんな目の前に答えがあったと思うと不思議な気分です。今は以前と違って小さな変化にも気持ちを向ける努力をして気づいてあげられるようになりましたし、気づいてあげることが本当に楽しみです。これが自分自身の一歩一歩でもあると思います。また、悩んでいた時と違って今はDMを聞くのが本当に楽しみで、同じ話を繰り返し何度も聞くことの意味や大切さにも気づきました。 

3ヶ月目の話も今から聞くのが本当に楽しみです!!
【 私のMonth1 】
■ 再スタート・妻のパーソナルモチベーター

DM6を始めたきっかけは、実は妻がうつ病になったからでした。
僕が石井先生の本を読むのが好きだったので、DM6をやればきっと妻も元気になるきっかけを見つけられるんじゃないかと思い2人で始めたのですが、妻が
途中で挫折してしまい、僕のDMも止まってしまいました。
今思うと、まだ(今も)妻は自分の内面と向き合えるような状態ではなっかたと思います。(とりあえず今は心療内科での薬の治療とセラピストのカウンセリングを併用して治療しています。)
いろいろあって何もかも嫌になった時期もありましたが、今は妻のパーソナルモチベーターになりたいという気持ちです。
治療自体は、プロの先生を信頼してまかせていますが、毎日そばにいる僕が安心感を与えてあげられるような存在になりたいと思います。
そうゆうふうに本気で思えるようになったので、今日からまた新たな気持ちで
DMを再開し、最終的には講座を受講して妻のパーソナルモチベーターになることを目標にしたいと思います。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 目標を持つ

日々、何の目標もやりがいもなく、ただ早く休み(土日)がくればいいなというだけの毎日から、何かを変えたくてDM6を始めました。
始めて2週目までは順調だったのですが、3週目の6Month Goalsでやっぱりやりたい目標が見つからずに一度ストップしてしまいました。
しかし、9月の大阪でのセミナーに参加して、もう一度DM6にとりくもう思い、また1週目から始めています。
そして、今回の6Month Goalsの設定は、自分のことを好きになる。英会話の勉強を続ける。人間関係をもっと得意なものにする。妻のことをもっとよく理解してあげる。です。