ダイナマイト モチベーション Hiroyuki Ishii 潜在意識・催眠療法・コールドリーディングの第一人者・石井裕之による、潜在意識を活用した目標達成プログラム『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』 DYNAMITE MOTIVATION 6-Month Program 世界一、確実な成功法則をあなたへ 潜在意識のスペシャリスト・石井裕之がパーソナルコーチになってあなたの目標を実現させます。

⇒ Home
nimo / 男性 / 東京都 / 40代
【 私のDM6 】

自分自身にありがとう! この6ヶ月で私が成し遂げたこと
とにかく一日もかかさずに、どんなことがあってもCDをきました。そしてジャーナルにも書き込みました。
聴いた話を人に話したくなる、自分がいました。
そして恥ずかしい話ですが、私のその話に真剣に耳を傾けてくれる人が現れてくれたことです。
結構、これだけで満足だったかもしれません。

あなたにとってDM6とは何ですか?
勇気づけだったかもしれません。
それから孤独感からの脱出。
そして自分の引き出しを多くしてくれたプログラムです。

これから参加してくるユーザーに、先輩としてアドバイスするなら?
物質的なものに恵まれる現代。いろいろな情報も簡単に得られる時代です。
こんな時代だから、メンタルな面にも目を向けてみたい。
「金がすべて」みたいに考えそうになった時、ダイナマイトは良きアドバイザーになってくれる気がします。
そして聴いたことを人に話してあげること、意外にも多くの人が耳を傾けてくれます。
そして、何よりもバランス感覚が大事なことが理解できると思います。

あなたのパーソナルモチベーター、石井裕之に一言
以前はこのような話には、まったく耳を傾けない自分でした。
それが、そもそもネガティブ思考だったのかもしれません。
会社で上司に追い込まれた自分がいました。そしてマーフィーの書物に手を出しました。
その後、上司は私の前からいなくなりました。
それからというもの、潜在意識の世界に興味を持ち石井さんの書物を読むようになり、ダイナマイトにたどりついたわけです。
もっともっと話が聞きたいという気持ちはやまやまですが、反復継続、新しい刺激ばかり求めずに当面の間は繰り返しCDを聞き続けたいと思います。
ちなみに「nimo」というニックネームは海水魚飼育が趣味だからです。
「ニモを飼おう!!」というブログ書いてます。
海水魚に興味があれば立ち寄ってみてください。
http://blog.livedoor.jp/nimo0007/

これからの自分に一言
絶対にポジティブ思考。バランスは大事であるがこれだけは私にとっては極端くらいでもちょうどいい。
そして自分を愛してあげることです。

nimoさんの一番好きな一週間は?
★Month6 SUCCESS HABITS 成功の習慣をつける!
Week4:自分を愛すること
【 私のMonth6 】
■ 今、自分のできることやる

最終的にこれしかないです。メンタルな気持ちを整えてたら、今、自分ができることをやるしかない。たとえば、会社から離れてもしっかりした経済的な基盤を得るにはどうしてらいいか・・・そのためには今、どうしたらいいか?どうも私の潜在意識はこのことを望んでいるようである。
情報を収集し、コミニュケーション力を磨き、簿記会計や経営についての知識を吸収する。そして、週単位に続けると感情、月単位で性格とここでも継続力がものをいう。そしてどんな状況になっても自分を愛してあげること。自虐的になるくらいなら、ナルシストの方がいいようである。くだらないマイナス思考を浮かべるから夢も目標も自分に近づいてこないことを肝に銘じるべきである。このダイナマイトモチベーションでは、目標ができたできないは気にする必要はない。勝負はこれからです。心が折れなければ必ず夢はかない誰でも幸福なれる。そう自信を持つことが大切である。
【 私のMonth5 】
■ 天使の声と悪魔の声・・

つまるところ、この解釈が難しいです。というより私にとっては実践することが難しいです。だって誰でもマイナスなことは考えてしまいます。世間では楽観的に考えている人は馬鹿だといわれるほどです。保険などは、不安をあおって商売しているほどです。
しかしながら、私は確信します。
人によって、悪く考える傾向が強い人、良く物事を考える傾向が強い人がいます。そして私は悪く物事を考えてしまう傾向が強いと・・。
だから私は、意識して物事を良く考えるように努めます。
そうしていても、ビジネス上では問題に対して対策を無意識に考えていますから。。
これ以上、無意味なネガティブ思考はやめることにします。
要は自分がどちらの傾向が強いかをまず知ることです。
おまえはスーパーマンだといわれて、ビルから飛び降りてしまう人は物事を良く考えすぎるひとなのかもしれません。ここでもバランスが大事だと痛感します。
【 私のMonth4 】
■ 全体のバランスを大切にする

お金・家族・豊かな心・健康・セックスその他諸々すべてがうまく行くときに人は成功する。そして自分ゴールを迎えることができる。
ゴールはノルマなどではない。
そしてそれぞれに心を込めることである。どれだけ思いを込めたかがすべてです。
こんな事を感じていると、私の所有するマンション売却の話が進展します。
このときばかりは驚きです。
紙に書いたことが実現してしまいました。
ある程度、まとまった金銭ができたということは、会社を辞めて自分の好きな事をしなさいということなのでしょうか?
ますます、忙しくなる毎日でしたが、充実していたかもしれません。
【 私のMonth3 】
■ 深刻にならない

私はこの言葉が好きである。この月は「フォトリーディング」や「マインドマップ」などを含めて潜在意識について考えてスキルとして実践した月でした。他の人(自分の好きな異性)にも積極的にモチベーションの話をしてあげることができるようになります。不思議なことですが相手も真剣に聴いてくれます。
人は考え方で自由になれる・・・
反面、このまま会社員を続けていいのか?と考えこんでしまう場面も多くなります。深刻になると当然、おきまりのようにトラブルが発生します。
【 私のMonth2 】
■ 今までで一番続いている

習慣化することに成功。さらに目標について考えるようになる。「時は命なり」無駄な時間を過ごすことに抵抗を覚えるようになる。通勤時間を利用してのipodでのCD学習。読書とテープ学習が自分にとってのキーワードに感じられる。「フォトリーディング」「マインドマップ」にも興味持ち。教材を購入。やることはさらに増えたが自分で行動し努力することの大切さを肝に銘じる。
将来のビジョンのヒントをつかみたい心境になる。
この歳になって今更気付くなという心境であるが、ひとを許す気持ちを大切にしたい。
【 私のMonth1 】
■ 単純なことを繰り返す

人からみれば馬鹿げたことだったかもしれませんが、とにかく決めたことを必ず毎日繰り返すこと。具体的にはストレッチ、漢字学習(ドリルのようなもの)、筋力トレーニング(腕立て・腹筋など)、CD聴講(ダイナマイトは必ず毎日、英語CD、できる人の話し方)などを必ず毎日繰り返すのです。結構、つらかったですが、習慣化することができました。
おもえばこれが、ダイナマイトモチベーションを最後までできた理由かもしれません。
【 私の6-MonthGoals 】
■ 私の目標

正直にいうとこれが、一番悩んだことでした。明確にやりたい事がない訳です。そこで「やりたくないことを探してみる」そこから消去法で自分のやりたいこと目標をさぐってみました。①愛する人と恋愛をする②英語で簡単な日常会話ができる③疲れない健康な体をつくる④今の職場でのエースになる。これら4つが私の目標でした。